曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で端午4件見つかりました。

五節句

[上巳]]の節句'' ''5月5日:[[端午]]の節句'' ''7月7日:[[七夕]]の節句'' ''9月9日:[[重陽]]の節句''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b8%de%c0%e1%b6... - 2010年05月05日更新

薬縷

結び、五色の糸を垂れ下げた物である。[[端午]]の節句には、これを柱に掛け、身に着けて邪気や不浄を払って、長命息災を祈ったという。長命縷・続命縷・五色縷などともいう。 ''[[端午]]の上堂。卓拄杖一下して云く、五月五日[[天中節]]。尽大地人薬縷を帯びる。 『[[永平広録]]』巻2-169[[上堂]]''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cc%f4%e5%df... - 2010年04月26日更新

端午

or(blue){''【定義】''} 端午は、中国の風習に基づく、[[五節句]]([[人日]]・[[上巳]]・端午・[[七夕]]・[[重陽]])の一である。端午とは、五月の端(始め)の五日、五月夏至の端(始まり)を意味しており、また、午月午日午時の三午(五)が揃うため、端午ともいう。これは、中国唐代以降のこととされ、宋代には天中節とも呼ばれた。 ''端午の上堂。挙す。宏智[[古仏]]、天童に住する時、今朝の上堂に云く。五月五日、[[天中節]]、[[百草]]頭上に生殺を看る。 『[[永平広録]]』巻…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c3%bc%b8%e1... - 2010年04月26日更新

天中節

宋代以降のこととされる。 ''[[端午]]の[[上堂]]。挙す。宏智[[古仏]]、天童に住する時、今朝の上堂に云く。五月五日天中節、[[百草]]頭上に生殺を看る。 『[[永平広録]]』巻3-242[[上堂]]''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c5%b7%c3%e6%c0... - 2010年04月26日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(61) 功徳(33) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(46) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(252) 清規(41) 説法(32) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(64) 叢林(39) 曹洞宗(55) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(221) 道理(31) 普勧坐禅儀(31) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(56) 仏祖(88) 仏道(138) 仏法(86) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(40) 面山(84) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます