曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で絡子6件見つかりました。

授絡子

(blue){''【定義】''} [[絡子]]を授けること。「[[得度式]]」で行われることもある。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%f8%cd%ed%bb... - 2021年09月19日更新

掛子

の」ということ。[[禅林]]で用いる[[絡子]]・掛絡を指す。 ''未時 若し[[方丈]]前の板、鳴ること三会すれば、[[法益]]有ることを知り、或いは意に随って参に赴け。或いは一衆となりて参に赴け。或いは衩衣、或いは掛子なり。人の意に随う。 『[[瑩山清規]]』「[[日中行事]]」項''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b3%dd%bb%d2... - 2017年05月29日更新

掛絡

(blue){''【定義】''} [[絡子]]・掛子・[[安陀会]]などとも呼ばれる[[袈裟]](五条衣)の一種。[[作務]]や行歩に便利であるように形を小さくし、肩から掛けて身に纏うことが出来るようにされた物。 ''[[三衣]]の中、五條体に親しき故に内衣と名づくとあり。梵語の転にて、安陀会とも、安陀衛とも云ふ。[[行脚]]の時、著るに小にて便よきゆへに、道行衣とも云ふ。[[作務]]の時も、小にて働きよきゆへに、[[作務衣]]とも称す。今時[[禅林]]に掛絡と称す。 [[面山]]瑞方師『[[釈氏…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b3%dd%cd%ed... - 2009年02月24日更新

安陀会

や臥床などに用いる。[[禅宗]]では[[絡子]]がこれに当たる。 ''安陀会、謂わく五条衣、云く[[小衣]]、又た云く[[行道衣]]、[[作務衣]]。 『[[正法眼蔵]]』「[[袈裟功徳]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%c2%c2%cb%b2... - 2010年01月02日更新

絡子

&color(blue){''【定義】''} 両肩を通して掛ける小型の[[袈裟]]のこと、五条衣の略装。[[掛絡]]に同じ。[[曹洞宗]]では、『[[曹洞宗宗制]]』「曹洞宗服制規程」によってその製法や着用法を決める。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cd%ed%bb%d2... - 2010年01月02日更新

守持衣

の一。最も小さい物が守持衣で、現在の[[絡子]]に相当する。 ''余、[[威儀]]を具して拝す。師は但、守持衣を著くるのみ。 『[[見聞宝永記]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%e9%bb%fd%b0... - 2010年04月23日更新

管理人/副管理人のみ編集できます