曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で秉払3件見つかりました。

法戦式

する[[行持]]については、本来は「[[秉払]]」だったことは明らかである。[[日本曹洞宗]]では、[[道元]][[禅師]]が[[懐弉]]禅師を[[首座]]に任じて行わせたことが知られており、その後の『[[瑩山清規]]』でも秉払とされている。 したがって、道元禅師や[[瑩山]][[禅師]]の頃には現在の形式での法戦式がなかったことは明らかであるが、近代以降に正式な行持として導入されている。 &color(blue){''【論文】''} ・安藤嘉則「曹洞宗における「法問」について」『中世禅宗文献の研究…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cb%a1%c0%ef%bc... - 2006年08月08日更新

秉払

秉(と)り、[[説法]]をすることを[[秉払]](ひんぽつ)という。後には住持に代わった者が[[法座]]を開き、修行僧のために説法することも意味した。[[道元]][[禅師]]の下では、[[懐弉]]禅師が[[興聖寺]]最初の[[首座]]になったと伝えられている。 ''嘉禎二年[[臘月]][[除夜]]、始めて[[懐弉]]を[[興聖寺]]の[[首座]]に請ず。即ち[[小参]]の次、秉払を請ふ。初めて首座に任ず。即ち[[興聖寺]]最初の首座なり。『[[正法眼蔵随聞記]]』巻5−4''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%e3%bd%ca%a7... - 2007年10月04日更新

義信

座]]を努め、[[住持]]に代わって[[秉払]]することを願ったが、道元禅師には許されなかった。 生没年:不詳 出身地:不詳 俗 姓:不詳 &color(blue){''【内容】''} 道元禅師の著作などには、その名前を見ることは出来ず、『[[三祖行業記]]』等の、一部の伝記文献に名前が見える。ただし、非常に才能もあり、弁も立ったが、道元禅師は自らの後継者を、早々と[[懐弉]]禅師に定めていたらしく、その下風に甘んじることを余儀なくされた。 ''元和尚の会裏に、諸[[頭首]]の[[秉払]]を許…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b5%c1%bf%ae... - 2010年12月03日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(61) 功徳(33) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(46) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(251) 清規(41) 説法(32) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(64) 叢林(39) 曹洞宗(55) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(220) 道理(31) 普勧坐禅儀(31) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(55) 仏祖(88) 仏道(138) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(40) 面山(83) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます