身近な雑草図鑑

ハエドクソウ【蝿毒草】

ハエドクソウ科
Phryma leptostachya
◆分布◆北米東部、インド、中国、日本。
◆形態◆多年草(宿根性)。
◆区分◆雑草
◆備考◆林などに多い。しなやかな長い茎に微小な白い花をまばらにつける。草姿の似たミズヒキやヌスビトハギ同様に、果実は衣服にくっつく。根に有毒成分を含み、蝿取り紙の原料に使われたためこの名がある。



ナガバハエドクソウ(6月下旬)

ハエドクソウ(7月上旬)

ハエドクソウ(7月下旬)

ハエドクソウ・群生(7月下旬)




知名度 ★
身近度 ★
個体数 ★★
目立度 ★
花期間 ★★

花期

6〜8月


メモ




近縁種(同属)




比較的近縁



似た花











コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます