あっさむ(@assamuchan)の創作設定とか置き場

あまりにもわからないので勉強したことをメモしておくことにしましたぁ

初めに
・自分がblenderで何を作りたいのか明確にしておいたほうがいいと思った
 ボーンを入れて動くモデル作りたいならポリゴンの割り方を工夫する必要があるし
 作ったものに表情などの変化をつけれるようにしたいなら頂点あったほうがいいし
 MMDモデルが作りたいならblender内で完結しないし…
 「作りたいもの」が何かによってたどるべき過程が違ったと感じた 多分…



基本
左右 前後 上下
テンキー 1:前 3:右(横) 7:上
1:頂点の編集 2:辺の編集 3:面の編集
Ctrl+Z
戻る
Ctrl+Shift+Z
進む
Alt+SRG
オブジェクトモードでトランスフォームをリセット
Ctrl+A Alltransformを選択オブジェクトモードでトランスフォームを固定
F9キーメニューパネル再表示オブジェクトとか出したときにでるやつ
Ctrl+フルキーの1〜5
サブディビジョン(細分化)1〜5はレベル

モディファイアまとめ

シーンコレクション管理(レイヤーとフォルダみたいなもん)

スムージングの設定 かける角度を決められる!

マテリアルプレビューで色付け


Ctrl+ホイール
ビューの拡大縮小
Shift+S
カーソルを原点に
Shift+C
すべてを原点に
TABキー
モードの切り替え
Shift+A
オブジェクトの追加
削除

ショートカットキー
移動系
移動G(X,Y,Z)できれいに移動できるよ
スケール(サイズ変更)S(X,Y,Z)きれいにサイズ変えれるよ
S 数字
2なら2倍にしてくれるよ
S+Shift+(X,Y,Z)
(X,Y,Z)を除いてサイズ変更
回転R(X,Y,Z)軸を中心に回転
.(ピリオド)
どこを中心にして何をするか
まとめて選択してAlt
まとめてトランスフォーム

選択
全選択
Alt+A
選択解除
選択
WW
ブラシで選択
WWW
投げ縄選択
Ctrl+右クリック
これも投げ縄選択
L
独立したメッシュを選択
Alt+クリック
ループ選択
Ctrl+Alt+クリック
エッジリング選択
Shift
複数選択
Shift+Ctrl
フェイスとフェイスの間全部選択
Ctrl+Alt+Shift+M
穴空いてるところを縁取り選択
Ctrl++(テンキーのプラス)
今選択してるところもう一回り追加で選択
Ctrl+−(テンキーのマイナス)
今選択してるところもう一回り選択解除

加工系
テンキーのスラッシュ/
ソロモードで選択オブジェクトだけを加工できるもう一度押すとモード解除
Shift+D
複製(コピー)Shift+D(X,Y,Z)軸に沿って複製できるよ
Alt+D
インスタンス複製変形を加えると複製したやつ全部に共有されるよ
Shift+R
今やったことを繰り返す等間隔に複製したいときとか便利
押し出し(延長みたいな)
Alt+E
法線方向に押し出し(延長みたいな)個々の面で押し出しもできるよ
面の中に面を挿入
Ctrl+R
エッジループ追加
Ctrl+B
面を取るベベル!
Ctrl+B+P
内側にくぼませる
好きなところに頂点を追加Eキーを押すと違う場所からナイフ入れれるよ
K+Ctrl
頂点と頂点の真ん中を綺麗にカットできるわよ
Alt+J
三角ポリゴンを四角にできるわよ
Ctrl+T
多角形ポリゴンこれで三角にできるわよ
二つの頂点を選択した間に辺を追加してくれる向き変えたいときは右クリックで辺を回転
複数頂点を結合束ねるはエッジリング選択とかで便利!
Ctrl+J
オブジェクトの結合
切り離す
スナップ先を頂点に オートマージオン Ctrl+移動
接続
Ctrl+右クリック
簡易的な延長みたいな?




私がblenderおよびMMDモデル制作で躓いたところ


ブーリアンがうまくできない
法線の向きは外側で統一されていますか
面の向きを表示をONにしてみて、赤くなってる面があればAlt+nで青にしましょう
穴が空いてるオブジェクトをブーリアンしたらそら接続面から下が生き残ったままになるので注意


UV展開ってこんなに大変なの?
こんなに大変だったね…特に、私はパーツを全部ブーリアンで結合してしまっていたし
ウェイト塗るときになってからCtrl+Jで結合したらいいのかね?それまではパーツバラバラで作業したほうがいいかもね
モーフ作りも顔をミラーして作業したりするし…


ボーンでずいぶん苦労してたね
本当にやばい
MMDの「動くモデル」を見て参考にしながらパクるしかない
PMXエディタでもボーンとにらめっこしないといけない
「名前が違う」とか、設定ミスとか…
私がやったミスの一つに「全ての親」ボーンの設定ミスがあったんだけどblenderでは正常に動くからわけわからなかった
PMXエディタで動くモデルと動かない自作モデルを照らし合わせてやっとみつけた…





















コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

けんさく

管理人/副管理人のみ編集できます