安価スレ「【安価あり】わとしとまことにちいさなくに【内政?】」のデータやこれまでの歩みなどを纏めておくwikiです。

Qスレ7の1150
今の天皇って冕冠使ってる?
Aスレ7の1151
普段は使っていませんが、特別なイベントの時にはつけています。

Qスレ11の6065
刺青などの、中華に忌避される文化などは日本国内で残っていますか?
そして、千射士とか、戦う階級の髭などはは中華風になりつつありますか?
Aスレ11の6101・6102・6105・6106
大和朝廷「入れ墨の文化は文明的ではないのじゃ。とうに消えていったよ」
まつろわぬ民「良民でない一部の民と海の上の人間を除けば、では?(小声)」
千射士「お髭、蓄えますよー。もともとは中華の影響というよりも騎兵隊の中核になった蝦夷の文化が強いんですが。ただ、貴族の方と比べると、あんまり隋風の見た目にしよう! みたいな気風は少ないですね」
律令軍部「千射士だと、特にそうなるよね……隋というより蝦夷と高句麗を見て育ってきてるわけだし、律令軍の指揮官クラスになると隋風の人もけっこういるけどねー」

ファンブル=死の海上で妖怪1足りないを防ぐお呪い
かつ水死者の身元証明だったりするので刺青は難しい

Qスレ11の6172
今の時期の兜の穴ってどうなってますか?
まだ髷通してる?
また武具全般に置いても、宮勤の人達と同じような質素志向が出てたりしますか?
史実の武士の鎧みたいな、変わり兜や絢爛な装飾なども自粛する方向だったりするんでしょうか
Aスレ11の6293・6294・6297
鍛冶方「いわゆる頭形兜ってやつだね。板を重ね合わせる量産しやすい兜」
律令軍「髷用の穴は当然開いてますよ! 戦の時に剃り落とす訳にはいきませんから。
派手な……どうなんでしょう。部隊や指揮官がわかりやすいように派手な色だったりはしますが……基本的に官軍ですから、歌舞いた格好はちょっと。
隋軍みたいに、鏡をつけた鎧をそろえて 「うおっまぶし!」させるのも憧れるんですがあれはさすがに予算が過ぎます」
※隋式の重歩兵、重騎兵は左右の胸と腹に鏡面状の金属板を装備していて、太陽に向かって布陣すると陣全体が光を放ち、目くらましと同時に敵を威圧します

Qスレ12の318
刀の鞘は毛皮で覆った尻鞘ですか、あと服装で仕事着や普段着に変化はありましたか。
Aスレ12の343・348・349・351
千射士「詳しいですね。ええ、馬を驚かせてしまわないようにと、ちょっとしたオシャレに身分、階級によって使う毛皮が違うんですよ?」
大和朝廷「昔に比べると、そうじゃなあ。全身真っ白な装束、というのは少なくなった。なんぞ、明日香のころの宮中を思い出すような、なつかしいデザインの装束が町人や役人らの間で流行っておるようじゃ」
※基本的に身分の低い男性は質素ながら直垂を着るようになり染もなく、貫頭衣に毛が生えた程度の手作り感あふれる装束は都市部ではあまり見られなくなっています。

Qスレ12の8112
アクセサリーはこの時期の日本じゃ壊滅状態じゃなかったか
文化の移り変わりとか不動産への投資の効率のよさの煽りとかで
Aスレ12の8193・8195
アクセサリー文化、今のところ生き残っています。
そのへんの服飾文化は奈良時代に近いです。
大陸で流行りのアクセサリーはまず加羅諸国に来てファッションリーダーを通して大和に届きます。
21世紀でも例えば天皇陛下が外交上の歓待に参加される際は相手との関係や、献上された贈り物などを考慮して宮内庁がアクセサリーを決めていると聞きます。
たぶん鎖国するまでは、なかなか廃れないのではないかと。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます