安価スレ「【安価あり】わとしとまことにちいさなくに【内政?】」のデータやこれまでの歩みなどを纏めておくwikiです。

Qスレ11の5533(893年頃)
現在の大和の土木技術はどれぐらいなんでしょうか?
わとし世界の中華や史実日本と比べて、どの程度なのかが知りたいで。
Aスレ11の5613・5618・5634
これ系すごく難しいんですよね……
何を参考にしましょう。
少なくとも史実新羅レベルではあるんですが。
(なお史実の日本と新羅の間には、新羅からプレゼントされた船を解析したら日本の造船技術が1、2世代進んだとかそういうレベルの格差があります)
そうね、もうちょっと詳しくこの道具ある?
みたいにいくつか候補あげて貰えると助かります。(史実での立ち位置もあるとなお嬉しい)
鉄製の道具については史実よりも間違いなく普及してますね。

Qスレ11の5655
野比さん家の家訓「道路造りまくる」はどの程度達成出来てますか?
当面の(道路関係の)目標とかありますか?
Aスレ11の5660・5663
野比氏「動脈的な道路はだいたいできたから駅の整備とか道の左右に木を植えたりとか(※)
移動しやすさの維持向上が目標だね!」

※北海道で雪で埋まっても道の場所がわかるように道の脇に目印の棒が立ってるようなあれ

野比氏「庶民が地図を頼りに旅をする絵巻。
あれを見た時は嬉しかったなあ……
そういう発想が生まれたっていうのが、まずね」

Qスレ11の6838
勢多京の北東にある野洲川は、史実では大雨の時は天井川で大洪水。日照りが続けば川が枯れて大干ばつとなるらしいですが、わとし世界では勢多京遷都のいきさつもあって野洲川上流部の開発は抑えられていると思うのですが、どの程度マシになっているのでしょうか?
Aスレ11の6912
大和朝廷「どの程度……どう表現すればよいのじゃろうな。治水技術についていえば堤防、放水路。場合によっては川の付け替えくらいはやるぞ」

Qスレ12の3021
現在、民間の文書を運ぶ飛脚は存在しますか?
経済の発達と整備された道路・良い治安を考えると飛脚が居ても良いのですが
同時に寺院等のハブ間の往来に便乗させる形態でもギリギリ何とかなりそうで… 状況を知りたいです
Aスレ12の3043・3045・3048・3049・3050
野比氏「そうねえ」
【1D10:1】
1〜7:制度としては特にない
8:兼業でそういう仕事をしている人はいる
9:宿の発展
10:飛脚便の登場

野比氏「 需要がねえ……ないんじゃないかな。役人には駅伝を使った私信の発送を許しているし、それ以外で手紙を送るような立場の人間は手紙を預けられる人間を持ってるでしょう」
わたらい人「ごくごくたまに旅先への荷物を頼まれることあるけど、よっぽど気心の知れた相手じゃないと不用心だと思うわよ?
大きなビジネスとかなら普通に失礼だしね。まず、料金だけもらって届けないパターン。小包ならそのままネコババ、転売される可能性。商売の情報なんて当然情報屋に売られる覚悟はいるわ。というか、よほどの関係がなければ当然そうするでしょ。で、あなた血のつながらない親の顔も知らない、しかも定住もしていない相手をどこまで信頼できるの?」

Qスレ12の3726
関東の開発は和式コルホーズで進んでいたはずですが、利根川の東遷は未計画ですか?
それとももうやっちゃってますか?(実行中か否かという意)
Aスレ12の3751
陸奥鎮守府「坂東は水の神の荒ぶる土地柄。堤の工事はよくありますが川の付け替えという話は聞きませんね……多額の国家予算とおそらく多くの人命をかけて工事をするほどの価値があるかというと……畿内の治水に、というならともかく」

Qスレ13の8267
駅伝制度とかどうなってんだろ
Aスレ13の8273
野比氏「狼煙台と駅伝制度は、主要街道と一緒にどれだけ予算が少なくとも死守してるよ…! 情報と流通は戦争の要だからね」

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます