安価スレ「【安価あり】わとしとまことにちいさなくに【内政?】」のデータやこれまでの歩みなどを纏めておくwikiです。

Qスレ1の7413
スレ1の7405・日本もまだまだ絶対同化されないマンの領域には達してないからなあ。早くひらがなおよび漢字かな混じり文を開発しないと(使命感

つ 神代文字
Aスレ1の7418
大和朝廷「そちらの世界ではどうだかしらんが我が国に漢字以外に文字があるとはきかんのう
神事の時に使う印の類はあるがそれで漢字のように文章をつくれるかというと……」

Qスレ9の4669
史実では822年に宣明暦が唐で採用されているのですが、この世界の日本では採用されていますか?(史実日本での採用は862年)
また分かれば(或いはあれば)暦道や天文道の自力研究の進み具合なども教えて下さい。
Aスレ9の4672・4675・4676・4678・4682・4685・4687・4693・4693・4697・4702・4705・4708・4713・4717・4720・4723・4732
学府「さすがに隋のものをノータイムでというのは……
【1D10:4】(10なら採用)
まずは物事の本質と導入経緯
メリットとデメリット
採用した場合の国内への影響
そうしたものを分析し消化する……そのための学府ッス」

陰陽院は―――
閉鎖性:【1D10:6】
宗教性:【1D10:8】

安部氏「お国の大事を占う重要機関ですからね。
しっかり運用していますよ!」

【1D10:3】
1〜3:水面に浮く油のように
4〜6:丸い宇宙の中心にある平板のように
7〜9:宇宙の真ん中に浮かぶ毬のように
10:地球動いてない?

安部氏「水面に浮かぶ油のように大地は広い海の上にあり天は丸く海と大地の上を覆っています。
月の満ち欠けが潮の動きと季節を操るように国や個人の「流れ」にも力を与えます。
「風……吹いてきてる……」というやつです。
それを観測して国政を助けるのが陰陽院の大事な仕事です」
アッバース朝「いや、普通に考えて大地は球形だと思うんですけどギリシャの学者もそう言ってるし。
というか今、学者を集めて地球の円周を図る企画をやってるんですけど?」
大和王朝「隋ちゃん、隋ちゃん!
あんなこといってる……
地球が丸いなんて嘘じゃよね」
大隋王朝「まあたそんな与太にひっかかって……
そりゃあ多少膨らんでるかもしれないけど丸いわけないでしょう
杞憂って、昔教えてあげたでしょう。
天が逆さになって落ちてこないか……
そんな馬鹿なことを考えた男の話。
天を憂うるより現実をみなさいな。
東南アジアまで行っても落っこちたりしないでしょう」
大和王朝「そっかあ」

なお「水面に油が……」というのは日本古来の伝統的な地球感です。
女性の宗教的立ち位置といいかなり仏教以前の古代神道的価値観を残してる感じがしますね、こちらの日本は。

隋王朝が把握し交流がある土地
西:東ローマ帝国
北:シベリア南部
東&南:インドネシア
Qつまり Aほぼユーラシア全域

大隋王朝「世界の果てが丸くなっている?
そういうのは実際に世界の果てを見てから言うのが筋ではなくって?
少なくとも―――(天の下全域に)私 の 知 る 限 り 大地が逆立ちしたり垂直になったような頓珍漢な国はないようね」

もう何百年も前にこの結論が出ている国でそれ以上の論議が進まないのもむべなるかな。

数年後のアッバース学会
本家の方の「知恵の館」
4万0248km
母なる大地の姿、か
※21世紀の観測によれば地球の周長は4万0068km

中国は中国ですしアッバースは大正義なのです。
日本の文化は愉快なことになってますね……
国風文化がかなり違った形になりそう。

Qスレ11の363
885年の識字率はどれくらいでしょうか。
また、最大の蔵書がある文庫では何冊くらいの蔵書があるでしょうか。
仮名手本の件とかあるし日本の識字率がかなり高くてもおかしくないなと思ったので。
Aスレ11の420・5381・5382
大和朝廷「仮名手本の政策から50年もたっておらん。まだまだこれからよ。将来的には【1D10:5】割を目指したいのう」

和都誌書院「1万5千+【1D10:2】千冊……くらいでしょうか」
【1D10:6】←が10なら、もう【1D10:9】千冊

和都誌書院「もっと時間が欲しかったですね……」
※一応補足しておくと、真面目な本は割と学府の管轄なので書院の在庫=日本国見在書目録というわけでもないです。

Qスレ11の6306
中華以外にも留学などの人の派遣計画や意志などはありますか?
ムスリムが大和にまで滞在してるしイスラムに興味を抱いたりとか。
Aスレ11の6330
大和朝廷「さすがに、ない。もちろん新羅や経慎のような近しい先進国とは、互いに交換留学生のようなことはやっておるが、世界の果てまで、将来有望な若者を送り出すなど正気の沙汰ではない」

Qスレ11の9406
大和の算学は今どのくらい進んでますか。
Aスレ11の9410・9416・9417
板師氏「算道は後々の出世とハードワークが約束された修羅の道やんなあ」
山岡士真「数字に強いやつは、いくらいても困らない……!
これは律令制が続く限り真理だからな」
板師氏「どこまで進んでるってのはようわからん。
隋の官庁が採用してた教科書をベースにこっちで実用的や思った書を入れた教育体制や」
山岡士真「基本は仕事に役立つノウハウの上での数学だからな。
暦の計算なんかは当然として測量、円周率、球体積、あたりは基礎としてできる」

級数展開っていうのもできるらしいけど、ちょっと難しすぎてよくわからなかったです(告白)

Qスレ11の9429
算盤ってもうあったっけ?
Aスレ11の9433
中国にはありますが、日本に伝来はしていないですね。

Qスレ11の9458
大和の言葉が常用されているのはどこまでですか。
Aスレ11の9474・9475・9480・9482・9487・9488・9490・9492・9493
大和朝廷「勢多京。……というのは冗談として。
まず、庶民の言葉というのは無視してほしい。
統一なんぞで来ているわけもなし津軽弁と薩摩弁と韓国語のトライリンガル話者のみが我に石を投げてほしい。
では貴族同士の会話はどうかというと百済任那は普通に通じる。
耽羅もじゃな。
麗嶋はハイエリートとは普通に会話できる。
カタコトが話せる者もいるが通訳を通した方が早い。
鶏籠は通訳なしで通じるがなまりというか、現地化が強い。
呂宋は麗嶋とにているけども留学生として長い者以外は通訳必須と思った方がいい。
日本は貴族同士ならまず通訳なしで会話できる。
役人として採用された者なら、これもまずいける。
地方の豪族などになると通訳が必要な場合もあるか……
おっと、通訳がおらずともお互いある程度教養のあるエリートならばとりあえず漢語(第二言語)で会話か筆談は成り立つぞ」

大和朝廷「国内の豪族ではなく他国のそこそこエリートな貴族や官僚の話じゃ」

Qスレ12の3371
日本に錬金術師とかは来ていますか?
イスラム教が根付いて時間も経つし西洋の知識も日本に流れていないかと
Aスレ12の3378・3380・3384・3389・3393
大和王朝「錬金術……錬丹術の間違いではないか?
錬丹術師(科学者)なら、そりゃあもう昔からおるぞ。近代的な農法にしろ、冶金術にしろ、錬丹術師がおらねば。ただ、気風的にどうも好かんでなあ。あまり育っておるとは言い難い。不老不死の丹薬なども聞くがどうもな。進んだ技術は実証ができてからパクった方が安上がりじゃし」
蘇我氏「第三者視点で見るとちょっと狂ってて恐いんですよね。ちょっとうちに入れるには躊躇するんでフィルターかけました。技術はもらいますけど、育成にあまり予算は……?? 錬丹術は寿命を延ばすための学問ですよ?
馬鹿みたいに予算を食う割に成功例をまず見ない、という意味で事業仕分け待ったなしですが」

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます