安価スレ「【安価あり】わとしとまことにちいさなくに【内政?】」のデータやこれまでの歩みなどを纏めておくwikiです。

Qスレ1の872
宗教的権威を基にしているのなら仏教の導入は史実ぐらいの時代にしておいた方がいいかな。
Aスレ1の874
大和朝廷「外国の宗教の導入……のう。
効果的なのは認めるが国を割る覚悟はいるじゃろうな。
何せ大和朝廷を構成する豪族たちの過半数は宗教の司祭を兼任しているからして」

Qスレ1の965
仏教を日本に入れたくないというか影響をよわめたい場合なにをすればいいの?
Aスレ1の969
【閃き】コマンドで大王のやる気をそげば少なくともそのターンはしのげます。
より安全なのは【流行】で仏教を流行らせないことです。
ただし【中央集権が遅れる】ことは覚悟してください。
各豪族たちの支持基盤が失われませんので。

スレ1の977>返信ありがとうございます、そんなデメリットがあるのですね。

スレ1の981
それはもう。
日本でも朝鮮半島でも仏教をさかんに奨励したのは国王です。
理由はただ一つ。
【中央集権国家への近道だから】
わかりやすく豪族の力をそげますから、そりゃあ豪族も反発するというものです。

Qスレ7の111
大和の神話はどんな具合になってます?
史実と大きく変わったりしてます?
Aスレ7の137
変わっているかもしれませんし大筋は同じかもしれません――ご想像にお任せします。
個人的には、天皇家の祖たる太陽神様が
「ぼっちご飯は寂しいから女の子の神様連れてきてほしいな……」
とお告げにくるのは、変わってなければいいなと思います。

Qスレ7の5184
史実において出雲国造家はむしろ出雲大社や出雲の豪族達を監視する為に天照系が派遣されて就任しましたが、此方だと大国主系の就任が許されているのですか?
Aスレ7の5192
須佐神社とごっちゃになってました……
とはいえこちらの世界の当時の状況を見かえすに、かなり出雲に譲歩しているので、国造(現場監督)は出雲族。
監視役はまた別に用意してるということでひとつ。

Qスレ8の619
中華思想(日本ver)って何だろう。
攘夷思想かな。
Aスレ8の628
大和朝廷「・大雑把にいうと中華に倣って富国強兵し一等国を目指そう
・地方覇権を持つ大国として責任あるふるまいをしよう
責任あるふるまい……具体的には舎弟国に余裕を見せ寛大な大親分として君臨しよう、ということじゃ」

明治維新からの富国強兵、文明開化、大東亜共栄圏……
その辺をヨーロッパではなく全盛期中華をモデルに組み上げたもの、と考えるとイメージしやすいかも。

Qスレ9の3100
日来山は架空の山とのことですが、どの辺りにあるのか決まっていますか?
勢多京の近くなのか、史実の高野山みたいに結構、都から離れているのか気になります。
Aスレ9の3101
【1D10:1】
低いほど都近く

Qスレ11の365
インドへの航海で留学僧はいますか?
中華は荒れ気味だし、行基の師匠の師匠の玄奘はインドのナーランダ大学へ行ってるし。
大和の僧侶達にも本場で勉強したい憧れはあると思うので。
Aスレ11の425・428・430
インドへの留学僧【1D10:8】
1〜3:もちろんさ! 4〜6:一部の元気なのは飛び出していったよ 7〜9:そういうのはあんまり……  10:西方諸国を巡って参った

北平寺「聞くにもはや天竺において仏教はマイナーな教えだとか。
しかも今の隋土と同じく政情不安定で……
正直なところ、あまり魅力は感じませんね。
それに……隋は留学生を費用向こう持ちで歓迎してくれましたが、はたしてインド諸国は同じほど太っ腹に対応してくれるのか?」

Qスレ11の5405
イスラム教は大和に布教したりしてるのでしょうか?
中華では泉州にイスラム教の集団が居るみたいですが。
Aスレ11の5469・5476・5478・5482・5487・5488・5492・5494
勢多の都に回教徒の寺院は……【1D10:9】
1〜2:NG! 3〜4:ない 5〜6:ある 7〜8:ない 9〜10:複数ある

大和朝廷「いくつかある、商人にも多いしのう。宗主国たるもの宗教の強制や弾圧はいかんと隋の先生もいっておった」
※かつて、隋の長安にはキリスト教、イスラム教を中心に世界中の主要宗教の教会が立ち並んでいました
大和朝廷「危険度? むしろよほどに安全じゃぞ! 神も仏も恐れず、迷信にとらわれた輩と違って実に文明的な会話ができるし、寛大な紳士ばかりじゃ」
※この時代のイスラム諸国は世界最先進国の一画ですし、わざわざ日本に出かけてくるのはその中でもえり抜きの一部です
主要宗教間の対立構造【1D10:1】
1〜2:険悪
3〜4:ライバル視
5〜6:触れず棲み分け
7〜8:そこそこ友好的
9〜10:日本ルール発動

大和朝廷「まあ……いろいろと因縁があるのはわかるが、ことあるごとにマウントを取り合うのは我どうかと思う……」
野比氏「伝統とか利権とかいっぺん横に置いて冷静に話し合えばうまくいくと思うんだけどねえ」
武力闘争まで行ったことは【1D10:8】
1〜2:ある
3〜4:なりかけたことはある
5〜6:ない
7〜8:ない
9〜10:いや、さすがに文明人なので……

小石衆「事件を「あいつのせいだ!」ってdisりあったり逆に何かのエピソードから「ほら、うちの方が優れている」ってイキったり? うちの出る幕はないかな」
野比氏「褒章とか、バランスをとる行政側は考えることが多くて大変だけどね……主上は割と直答を許されるけど専門家の仲介も考える時間もなしに宗教含め諸々バランスを考えてタイムラグなしにお答えになるの、あれは本気で尊敬するし真似できないね』

Qスレ11の8163
現状の九条派の政治思想を教えてください。
Aスレ11の8166・8168・8169・8172・8174・8179
山岡士真「完全に思想が統一されてるってわけでもないけどよ――
伝統より、まずは金の動きを見ろっていうのが基本にあるね。
儒教系とは相性が悪い悪い。
弱者救済がしたければ、まずは金を回せ、市場を回せ。
金を持ってる人間が使えってな具合だから、いわゆる宗教系や清流派とも馬が合いにくい。
自由貿易や個人資産は認める方向なんで統制派に睨まれるし、かといって律令制がギリギリ崩れないよう介入するんで、当の資産家からは表では敬われつつも煙たがられる、と。
で、そいつらを全部、九条先生が実績でぶん殴ってきたわけだ……ロックだろ?
よく勘違いされるが、別に農民を軽んじてるんじゃないんだ。
なにせ国の最大収入は農民からの税だからな。
だが同じように商人も産業化も重要な収入源でしかも既存の律令じゃあ対応が効きにくいってだけだ」

Qスレ11の8183
女性で書院含めて政府で高い地位の人や、神主はいますか。
Aスレ11の8261・8264・8265・8267・8268・8272・8276・8280
雪代氏「神主といいますか、宮司といいますか神職の長が女性という宮は多いですよ。
魏書の記録に頼るまでもないことですが神に身をささげ声を聴くのは特に女性に許された特権ですから」
( 神職が男性の職と決まったのは明治以降 )

大和朝廷「高い地位の女性、か。おる、と言ってよいのかのう……」

百済「いや、いるでしょ。
自覚しなさいよ。
まず、采女[ うねめ ]
あれ中華の使節は側室だと思ってるみたいだけど……
普通、側室に秘書業務をさせたりしないし、天皇の言葉を臣下に伝えさせるなんて論外だし、そももそ神様のものだからお手付き禁止は側室じゃないわ!!
というか、なんで後宮の仕事の中に兵司なんて役職があって女の子が働いてるのよ」
大和朝廷「仮にも位を賜っている以上、女官だろうと内親王だろうと武器の習いは義務かなって」
百済「この戦闘民族め……っ
後ね、昔から突っ込みたかったんだけど、大和朝廷って、大臣の奥さんが普通に出勤してきて共働きしたりするじゃない?」
大和朝廷「まあ、そういうこともあろうな。
妻が女官で、職場内結婚などであれば特に。
それこそ秘書業務など、信頼できるものであるし……」()
百済「そもそも女官と職場内結婚って発想が中華システム的に狂ってるんだよなあ……」

神職以外で、大臣のような高い役職についている女性は存在しませんが、それはそれとして、現場に行けば普通に女性も見かけるし、(夫の)部下に指示を出すようなやり手OLもたまにポップします。

Qスレ12の4791
先帝(仲嶌天皇)の日記や仲裁の記録は研究や政策の参考にしたり判例になったりしてますか?
複数の宗教の仲裁などかなり先進的な事を行っていて思想を示していましたし、神学や哲学の振興に繋がったり翻訳に繋げれそう。
Aスレ12の4793
反映されたり、されなかったりします。
以降ダイスやおせかい案のフックとして使えます。

Qスレ12の5769
ウイグルの宗教はマニ教中心なのか、それとも拝火教や仏教含め自由なのかどちらでしょうか?
Aスレ12の5822・5827
マニ教強度【1D100:71】
ウイグル「やはりこの草原に合うのはマニ教だよ! 一神教特有の強度を残しつつチャンポン習合なんでもござれの自由さが俺たちに向いている」

Qスレ12の5886
中華は皇帝が李姓になりませんでしたが道教は国教化したのでしょうか?
隋唐の宗教弾圧は道教絡みで起こるのが大半でしたし皇帝と同姓による優遇が無ければ中華の宗教事情も大分違って来るかと。
Aスレ12の5938
前の回答と矛盾してたらごめんなさい。
たしか国教にはなってないです、そもそも隋は仏教国だったはず……
長安は仏教を中心に世界中の宗教のごった煮になっています。

※今手元にある情報ですと仏教、キリスト教、イスラム教、マニ教……
その他いろいろな宗教の施設が立ち並んでいる、はずです。

Qスレ12の8100
死後の世界の思想は現状どうなっていますか?
仏教や景教の流入などによる変化とかがあるなら気になりました。
Aスレ12の8197・8198・8203
神祇官「そうですね、一般論でいうならば……彼岸、常世、あの世、天国、言い方は様々ですが死ねば現世とは違う異界へ旅立つ。祖霊として祀れば加護が得られ。祀りを怠れば悪霊に転じて災いとなる、といったところでしょうか。
死者と言えば、力のある人間が恨みを抱いて死ぬと被害者が怨霊となって復讐に来る、という信仰は上流階級に強くて勢多京では貴族同士の暗殺、という話をほとんど聞きません」
北平寺「特に権力闘争の中にあり、多くの命を預かりもする貴族となると、ごく自然と良心の呵責に苦しんで、死後地獄に行くと恐れることも多いかと。そうした告白を聞いたり、供養の方法を支持したりすることも寺の務めの一つと考えます」

※律令制がなんとか維持されているので、厭世的ないわゆる末法思想や極楽浄土信仰のようなものは、あったとしてもまだ珍しい新興宗教のような扱いです。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます