コマンドバトルRPG×エロステータス調教シミュレーションゲーム「eraMegaten」攻略・開発Wiki ※本作は二次創作フリーゲームです

概要

攻略条件

施設利用許可のクリア。

攻略情報

出現悪魔はあなたの悪魔全書の解析度に依存する。
対応するレベルの階層内にて、解析度50%以上の悪魔が出現する。
階層の解放はあなたのLVがその階層の悪魔の最低レベルを超えていることと対応する階層で出現できる悪魔が10匹以上いるかの2点で決まる。
  • 2F(LV1〜7)  貢献度10000が必要
  • 3F(LV8〜12) 
  • 4F(LV13〜16) 
  • 5F(LV17〜20) 
  • 6F(LV21〜24) 
  • 7F(LV25〜28) 
  • 8F(LV29〜32) 
  • 9F(LV33〜36) 

9Fまで開放すると1FのNPCに話しかけることで裏フラグを立てられるようになる。
このフラグが立っていて、さらにレベルと解析数を満たしていると各階層の出現悪魔のレベルがひきあげられる
  • 2F(LV37〜40)
  • 3F(LV41〜44)
  • 4F(LV45〜48)
  • 5F(LV49〜52)
  • 6F(LV53〜56)
  • 7F(LV57〜60)
  • 8F(LV61〜65)
  • 9F(LV66〜71)
  • 10F(LV72〜85)  あなたLV80で解放 ただし敵レベルが80レベル前後にひきあげられて出現する
  • 10F+(LV72〜95)  あなたLV90で裏フラグを立てている場合に開放で敵レベルが90レベル前後にひきあげられて出現する  
対応するレベルの悪魔が10体以上いなければ、その階層にはLV3ピクシーなどのエコービル悪魔しか出現しない。
解禁直後に潜って、あれ?なんかピクシーしか出てこねぇぞってなるのは初心者あるあるである…のは条件の変更でおきづらくなった
ただし、ダーク親父で敵種類数を減らすと発生するので注意したいところ
対応するレベルの悪魔が10体以上いれば、それらの悪魔の他ナアマなど他では出現しない特殊レア悪魔も出現する。
悪魔全書の解析度は周回引き継ぎができるので、周回あなたにとっては激し目なパワーレベリングスポットとなる。
  • 敵操作
2Fのダーク親父に魔貨を払うことで男女どちらかのみの出現に制限できる
2Fのネコショウグンに魔石を渡すことで特定種族のエンカウント率をひきあげられる
  • 注意点
解析数が多いほど敵の配置数が増える傾向にある
また通常のダンジョンでは敵種族は3つまでなことが多いがシーアークは5種族まで出る可能性がある
この2点を踏まえると同レベル帯のダンジョンより実質的に敵配置が強いことになる。

また、シーアークではドロップアイテムが削除されるので、魔石による回復も利用できなくなる。
※アルセーヌは利用可能

備考

ボス悪魔など生息域が限られている悪魔は、なるべくHi-DASなどで解析度を上げておきたい。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

ゲームプレイ

開発

リンク

ランダムピックアップ

確認事項
キャラ画像

どなたでも編集できます