コマンドバトルRPG×エロステータス調教シミュレーションゲーム「eraMegaten」攻略・開発Wiki ※本作は二次創作フリーゲームです


ペルソナ使いとは!!!!!!!

半魔の亜種。または、
ペルソナ(悪魔のようなもの)を持つキャラクターの総称。
生成時から持っているメインペルソナ一つと、手持ち悪魔から作ることのできるサブペルソナが二つ、計三つのペルソナを使い分ける事ができる。
三つのペルソナそれぞれが、それぞれの防御相性と8つのスキルを持ち、手札が非常に多いのが長所。
この記事ではそんなペルソナ使いをどう運用するべきかを記述していこうと思う。

ペルソナ使いにおけるオプション設定の重要さについて

ペルソナ使いはオプションにより運用が大きく変わる。
このオプション、ゲーム開始時か周回時にしか変更することができない。
そのため、もしあなたがペルソナ使いを使ってみようと思うなら、まずオプション設定について確認してみるといい。
現在のオプション設定はオプション変更時に確認する事ができる。
重要なのは
戦闘時の素質影響設定
ペルソナ使い仕様設定
ペルソナ使い追加ステ設定
所持ペルソナEXP増加設定
……こんなところ。
どれもONにすることでペルソナ使いを強化するもの。
筆者は全部ON(仕様設定は4)にして遊んでいる。

ペルソナ使いのつかいかた

戦闘中、ペルソナ使いは独自のコマンド……P・CHANGEというものを使用できる。
これによりペルソナを変更する事ができる。
ペルソナ使い仕様設定オプションにより手番を消費するかどうかを選択できる。
ペルソナ使いは防御相性を切り替えられることは知っているだろうが、この相性に装備による変更を加えることは出来ない。
……その分、装備を数値を優先して選択する事ができるともいえる。
また、防御相性は変更できないが、バッドステータス耐性は変更されるようにもできる。
ペルソナ使い仕様設定オプションによりバッドステータス耐性を変更するかどうかを選択できる。
また、メインペルソナは防御相性を一つだけ変更する事ができる。
契約を行っても強化箇所は増えない。

潜在能力

HPが1/4、つまり瀕死状態で攻撃を受けると発動することがある。ペルソナによってどの潜在能力が備わっているかは決まっている。
FF6のライオットソードみたいなものと考えればわかりやすい。
前提として相性が☆、または◎であることが条件。
潜在反撃
攻撃した敵に万能相性で物理計算の威力500で1回反撃する。この攻撃ではクリティカルは発生しない。
◎の場合、威力300として同様の処理を行う。
潜在回復
HPを全回復し、状態異常も回復する。
◎の場合、状態異常は回復しない。
潜在攻撃
メギドラ。
◎の場合、メギド。
潜在補助
ラスタキャンディ。
◎の場合、ラクカジャ+スクカジャ。
潜在防御
敵の攻撃を万能相性に変換して反射する。
◎の場合、無効化する。

メインペルソナ

ペルソナ使いがこのゲームに生成されたときから持っているペルソナ。戦闘におけるペルソナ使いの個性の大半は、このメインペルソナに集約されている。
ペルソナのレベルアップでスキルを覚え、ある条件を満たすことで進化させることも可能。
進化すると防御相性が強化されたり、新たなスキルを習得できたりする。
また、素質影響オプションを入れている場合、参照されるのはメインペルソナの継承素質である。

注意点として、ペルソナを進化させる前にスキルは覚えきっておくといい。進化後には習得できなくなるスキルもあるためだ。

メインペルソナだけの持ち味として、相性ブースタが存在する。
相性ブースタは、スキルの相性がブースタの相性と一致する際に、ダメージを+25%してくれる自動スキル。
現状では、ほぼペルソナ使い専用スキルのようなもので、ペルソナ使いの高いアタッカー適性を如実に表している。
このように、ペルソナ使いとは切っても切り離せない関係にあり、メインペルソナへの理解はペルソナ使いの最優先事項であろう。

サブペルソナ

ベルベットルームで悪魔を消費して作成可能なペルソナ。
メインペルソナの弱点をカバーできるような防御相性を持つ悪魔を生贄に捧げるとよいだろう。
注意点として、メインペルソナとサブペルソナの属性が異なると成長速度が下がったり、潜在能力の発動率が下がったりする。
☆とか◎とか○とか△と書いてあるのが属性の一致具合を示す指標。
サブペルソナはメインペルソナと完全に一致した属性から選ぶのをおすすめする。
具体的なおすすめサブペルソナ(ペルソナ使いあなたより抜粋)
自身の初期ペルソナと性格が一致し、耐性にガバがなく(初期ペルソナを補完しているとなお良し)、ステータス配分に無駄が無く、有用なスキル(特に燃費の良いスキル)を有していれば基本的に何でも良い。
  • サラマンダー:非常に優秀な防御相性を持つ。N/Nであればジャックフロストとの補完関係も抜群。他の精霊も相性は優秀。初期ペルソナの性格がN/Nであるならばサブとして精霊をつけておけば間違いはない。
剣撃飛具打撃戦技火炎氷結電撃衝撃神経精神破魔呪殺地変水撃疾風重力核熱万能
サラマンダー××××××
ウンディーネ××××××
ノーム××××××
シルフ×××××××
悪魔全書:お金はかかりますが、悪魔全書と非常に相性がいいです。MAG強化の恩恵が発生しないため、優秀なスキルさえあれば、全書から召喚したての悪魔も優秀なペルソナとなります。優秀なスキルを持った登録済み悪魔を呼んでペルソナ化したり、呼び出した悪魔をかけあわせて、即興でスキル8つをもった悪魔を作ったり、精霊などにカジャンダなどの汎用性の高いスキルをもたせて、野良悪魔と合体させてやるなど活かす方法はいろいろあります。

追加ペルソナのお手軽な用意の仕方

ペルソナの育成

ペルソナはスキルコストの消費、COOPへの参加を行わない限り経験値を獲得する事ができない。
よってPT全体の属性を合わせることが望ましい。(COOP参加確率を増やすため)
サブペルソナの項目でも記述したが、メインペルソナの属性と一致しないサブペルソナは成長速度が遅くなる。
とはいえペルソナ使いにとってペルソナのステータスはさほど重要ではなく、最大でペルソナステータスの1/10しか加算されない。
メインペルソナであれば、レベルを上げることでスキルの習得や進化につながるが、サブペルソナのレベルを上げる必要はほとんどない。

ペルソナの育成に関するオプション

オプションのON/OFFでめんどうくささが大きく変わる。
ペルソナ使い仕様設定がデフォルトの場合、異聞録〜ペルソナ2出典のペルソナ使いは獲得経験値が半減し、P3〜P6出典のペルソナ使いは獲得経験値が二倍になる。
ペルソナ使い仕様設定が4なら獲得経験値は常に二倍になる。
また、所持ペルソナEXP増加設定オプションがオンであれば装備中のペルソナ全てが経験値を得られ、レベル差による経験値補正が緩和される。

ペルソナの育成に関するインストールソフト

  • シンクロナイズギア
経験値を二倍にする。SEBECビルで拾える。
  • ミューテーションギア
経験値を半減する代わりにセット中はペルソナのランクを+5(最大10)。
  • ミューテーションギア
突然変異が起こりやすくなる。突然変異って何?

突然変異

ペルソナのランクが10、つまり経験値1000のまま経験値を獲得し続けると発生する。
ペルソナの能力値を上げることができる。それだけ。

ペルソナ使いの運用方針

ペルソナ使いに限らないが、メンバーに何をさせたいかを決定することが大事である。
このゲーム、ポイント割り振りに上限がないのでレベルアップすればするほど特化させることができる。
また、ペルソナ使いは元々がかなり尖った職業であり、強みを発揮できる限りは強いが、弱点を突かれると脆い。
よって特化型の育成を行うのが望ましい。特化型は強みを押し付けることが大事であるためだ。

育成方針例(追記求む)

1.2.は素質戦闘影響オプションをオンにしている場合の話である。
特に2はオプションオフだと成功率が落ち込むため実質死ぬ。

素質バフ(+15%)+相性ブースタ(+25%)による特定相性特化型アタッカー。

素質バフ(成功率1.5倍)によるBS特化型クラウドコントローラー。
順に記述していく。
アタッカーの運用
まずはメインペルソナがどの相性ブースタを持つかを確認する。何もなければこのビルドには向いていない。
次に、メインペルソナにブースタと相性が一致する高火力スキルを搭載する。
以上で大まかなスキル構成は完成である。
能力値は物理型なら最低限攻撃が当たるだけの速さと、残りは力に割り振るといいだろう。
魔法型なら魔力と、攻撃を喰らって事故らないだけの耐力に振ろう。
また、装備もできる限り火力を重視したものを選ぶといい。
こんなところ。
クラウドコントローラーの運用
まずはメインペルソナがどの素質を持つかを確認する。
氷結、電撃、衝撃、万能あたりがおすすめ。
次にこれらの相性で、行動不能系の状態異常を与えられるスキルを搭載する。
以上で大まかなスキル構成は完成である。
注意点として、神経精神破魔呪殺は無効化されやすいため、仮に素質を持っていたとしてもあまりおすすめはしない。
能力値は、敵に先制するための速。状態異常を当てるための知力、運。この三つが同じくらい重要である。
装備は魔法効果の上がるものを選ぶ。
また、バフデバフも重要である。魔法効果、BS付着率強化はクラウドコントローラーに先んじて行うのが望ましい。
こんなところ。
それ以外
大して難しいゲームでもないのである程度適当な割り振りでも行けるときは行ける。
読者兄貴姉貴それ以外貴たちのペルソナ使いはどんな割り振りをしてる?

このページへのコメント

パルスのファルシのルシがパージでコクーンならやればわかるから問題ないな!

0
Posted by 名無し(ID:ZXkLT5dTqg) 2021年09月08日(水) 14:37:21 返信

とりあえず1/3ほど読んで気づいたとこだけ。
・ステータス補正は初期ペルソナの場合現在値の最大1/10(ペルソナランクによって変動)
 追加ペルソナの場合CSVに書かれてる初期値の最大1/10
・攻撃等のシステムバフは初期ペルソナの継承素質と同じ属性の攻撃なら1.15倍
・戦闘中の突然変異でもレベルアップ時でスキルを習得できる
ベルベットルームでのレベルアップでもステータスは獲得できる
 (どちらも強化可能回数が増える処理だが、突然変異の場合はその場で消費可能なだけ)
追加ペルソナの場合意味がないのは上記の通り

3
Posted by 名無し(ID:LiztX0zkOg) 2020年08月19日(水) 02:27:27 返信

僕はスレROMDiscordRomで若干スレの方に入り浸ってるスレ民だけどペルソナ調整賛同派です
これだけははっきりと真実を伝えたかった
まぁ自分の意見としては改善案が結構良いの出てるし後は調整パッチを作る人が出るかどうかなんちゃう?

6
Posted by 名無し(ID:Dv3gaztqTw) 2020年08月18日(火) 11:50:32 返信

シフター、そこまで優遇されてなくね?

手元のeratenで、古代ちゃんと菊枝さんで試したんですけど、たしかにテトラジャマーで即死耐性がつくけど、悪魔変身するとその耐性も悪魔側の耐性に塗りつぶされて消えてましたし。

そう考えると、P3以降のペルソナ使いは、テトラジャマーやら淫魔の口紅やらを使えることが悪魔やシフターよりも優れている、と言えるのかもしれません。

0
Posted by 名無し(ID:myp7fM/xKQ) 2020年08月17日(月) 00:44:52 返信数(1) 返信

訂正、というかより詳しく解説するならシフターも人間形態なら使えます。でもその間は当然ながらスキルを使えません。菊枝さん以外ならアイテムを使えますが。
P3ペルソナ使いは悪魔の力を使いながらテトラジャマーやら淫魔の口紅やらの恩恵を受けられるという点がシフターとの差異であり、アドバンテージなのではないでしょうか。

0
Posted by 名無し(ID:myp7fM/xKQ) 2020年08月17日(月) 01:23:11

 ボロクソ言われててワロタ。
 まあ一応、フォロー入れとくとスキルを合計で24使えるのはメリットなんじゃないかね。相性がめんどくさいかわりに多彩なスキルを覚えられる異能者って感じ。ペルソナの用意? 悪魔辞典(登録)があるだろ。

 あとはPT枠を一つ潰す代わりに、ペルソナ化した悪魔を3体連れていけるようなものと考えればそう悪いものでもない気がする。

0
Posted by 名無し(ID:myp7fM/xKQ) 2020年08月16日(日) 22:30:59 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

ゲームプレイ

開発

リンク

ランダムピックアップ

確認事項
キャラ画像

どなたでも編集できます