コマンドバトルRPG×エロステータス調教シミュレーションゲーム「eraMegaten」攻略・開発Wiki ※本作は二次創作フリーゲームです

概要

ペルソナ3イベントの大部分を占める大型ダンジョン。

攻略条件

イベントタルタロス踏破指令のクリア。
夜にのみ侵入可能。

攻略情報

特別課外活動部の探索参加可能メンバーはP3主人公*1、ゆかり、順平の3名。
「行方不明の少女」の噂を聞く前に特別課外活動部を解散させてしまうと進行不能になるかもしれない。

1F:エントランス

ターミナル有り。
特別課外活動部のメンバーがメッセンジャーとしてたむろしている。
一度ボス階に到達すれば、エレベーターによりセーブしに戻れる。

また、特別課外活動部の探索可能なメンバー*2が3人以下になった後に訪れると、
幾月から特別課外活動部は解散したと通達され、残っていたメンバーが全員いなくなる。*3

回廊階

宝箱
武器防具、消耗品、スキルカードなど、多種多様なアイテムを手に入れることができる。中身は階層ごとに異なる。
5Fごとのボスフロアに置かれている宝箱の中身は以下。
5F:チャクラドロップ
10F:宝玉×2
15F:メディカルパウダー×3
20F:崖っ縁粉末×4
25F:メギドストーン×5
30F:チャクラドロップ
35F:反魂香×2
40F:メギドラストーン×3
45F:ヤマタノドリンク
B10F:¥1,000,000

ランダム宝箱の中身(武器のみ掲載)

ドロップアイテム
階層によって「鉛のメダル、鋼のメダル、シルバーメダル、ゴールドメダル、プラチナメダル」をドロップする。
これらは研究材料蒐集でのポイントとなり、一部のアイテムは合成素材としても使用できる。
強大な悪魔の気配
雰囲気が違う!と表示された際に遭遇することがある。強敵だが高ポイントになるドロップアイテムを落とす。
戦闘前に選択肢によって回避できる。戦闘中でも逃走可能。
エストマを使えば強敵の気配とだけ戦いやすくなる。
特別課外活動部メンバーと遭遇
各キャラクターごとに信頼度が設定されており、
8ポイントたまることでそのキャラクターが調教するまで戦闘参加可能な状態で仲間として加入してくれる。

会話開始時、1/6の確率でシャドウに襲われていることがある。
「助ける」を選択するとその辺で出てくる敵と戦うことになり、勝利するとある程度のお金を貰え、信頼度+2。
「助けない」を選択すると1/3の確率で敗北し、この場合は「お持ち帰り」を選択することで無条件で奴隷として加入。
また、「放置」しても死亡扱いにはならない。

「助けない」を選択して勝利した、あるいは襲われていない場合は通常の会話に移行。
「適当に会話する」を選択すると信頼度+1。「襲う」を選択するとそのメンバーと戦闘し、勝利後にそのメンバーを奴隷として入手。

2〜4F

5F:LV10 プリーステス + LV8 囁くティアラ×2

悪魔名LV剣撃飛具打撃戦技火炎氷結電撃衝撃神経精神破魔呪殺地変水撃疾風重力核熱万能
女教皇10×
囁くティアラ8
プリーステス:二回行動 ブフ、マハ・ブフ、ブフーラ、プリンパ、リカーム、マカカジャオート、ラクカジャオート、気功(大)
囁くティアラ:ディア(34回復)、メディア(27回復)、アギ、パトラ

囁くティアラは回復魔法でプリーステスを回復するのでそちらを先に倒したいところだが、倒すとプリーステスがリカームを使う寸法である。
そのため、範囲攻撃でまとめてなぎ倒すのがおすすめ。両者の弱点を纏めて突けるフレイ系があればベスト。
ほとんどの攻撃がブフなので氷結耐性があればかなり安全。

撃破後、真田 明彦?が探索に参加。1Fでゆかりか順平に話しかけることで「行方不明の少女」の話を聞くことができる。

6〜9F

10F:LV16 エンプレス+LV16 エンペラー

悪魔名LV剣撃飛具打撃戦技火炎氷結電撃衝撃神経精神破魔呪殺地変水撃疾風重力核熱万能
女帝16
皇帝16
エンプレス:マハ・ラギ、マカジャマ、ハッピーステップ、パラダイムシフト、テトラカーン、マカラカーン、ATTACK、気功(大)
エンペラー:ヤマオロシ、マモリクズシ、気合、パラダイムシフト、治癒促進(大)/99回復。

「行方不明の少女」の話を聞いていないと戦えず、先に進むこともできない。
パラダイムシフトは自身の相性を変化させる。しかし攻撃の圧が弱く、プリーステスのほうが強敵に思える。
撃破後、特別課外活動部に預けるか持ち帰るかを選択する。
預けた場合は¥50,000が手に入り、桐条 美鶴が探索に参加するようになる。持ち帰ると山岸 風花が加入。
依頼研究材料蒐集が解放。

11〜14F

15F:LV24 ハイエロファント // LV25 ラヴァーズ

悪魔名LV剣撃飛具打撃戦技火炎氷結電撃衝撃神経精神破魔呪殺地変水撃疾風重力核熱万能
法皇24××
二回行動 ジオンガ、マハ・ジオンガ、雷の洗礼、回し蹴り、プリンパ、ATTACK、気功(大)

前座。電撃弱点は引っ込めるかGUARDで十分。
精神耐性はラヴァーズ戦でも活躍するのでそれを埋めとけばいいだろう。
悪魔名LV剣撃飛具打撃戦技火炎氷結電撃衝撃神経精神破魔呪殺地変水撃疾風重力核熱万能
恋人25××
二回行動 マハ・ラギオン、キャンディボイス、マリンカリン、エンジェルアロー、マハ・ガルーラ

連戦+奇襲。真のボスである。精神防御対策のないパーティをキャンディボイスでずったずたにしてくる。
相性的にも弱点を突きにくい。魅了拒否リングや呪いの弾丸などを用意しよう。

撃破後は現段階では先に進むことができない。
一旦ダンジョンから抜け、イベント:追加依頼で幾月からアイギス捜索依頼を受けると通行可能になる。

16〜19F

20F:LV30 アイギス

悪魔名LV剣撃飛具打撃戦技火炎氷結電撃衝撃神経精神破魔呪殺地変水撃疾風重力核熱万能
アイギス30××
二回行動 突撃、ヒートウェイブ、GUN、ランタンショット、コロナショット、タルカジャ、スクカジャ

補助で自身を強化しつつ、突撃やヒートウェイブ、属性弾で攻撃してくる。
銃に関わる行動はどうやら0-1回攻撃らしく不発に終わることがある。
範囲攻撃がヒートウェイブしかなく、攻撃の不発も多いため苦戦はしないだろう。

撃破後、幾月に返却するか持ち帰るかを選択する。
返却した場合は¥100,000が手に入り、1FでP3主人公と会話することでコンバータ:『タルタロス』を貰える。
持ち帰ると¥50,000が手に入り、アイギスが加入する。

この階層の突破後にタルタロスから離脱し、再訪するとコロマルと、返却した場合のみアイギスが探索に参加。

21〜24F

25F:LV32 チャリオッツ + LV32 ジャスティス

悪魔名LV剣撃飛具打撃戦技火炎氷結電撃衝撃神経精神破魔呪殺地変水撃疾風重力核熱万能
戦車32××××××
正義32×××
チャリオッツ:ソニックパンチ(打撃)、電光石火(戦技)、気合、レボリューション、ATTACK
ジャスティス:天羽の舞(飛具)、散弾撃ち(飛具)、マハンマ(破魔)、メギド(万能)、気功(大)

どちらも1回行動だが、すべての攻撃が後衛に届き、かつ攻撃範囲が広いため、1moreを連打されうる。連打されたら壊滅である。テトラカーンでいなすのが最適か。
チャリオッツは物理無効がなかなかにいやらしく、弱点属性を用意するのは手間だがその価値はある。
ジャスティスはメギドは勿論、全体飛具+PALYZEの天羽の舞と危険な行動が多い。狙撃銃にノーム弾と呪いの弾丸込めるのがお手軽。

撃破後にタルタロスから離脱し、再訪すると天田 乾?荒垣 真次郎が探索に参加する。

26〜29F

30F:LV40 ハーミット

悪魔名LV剣撃飛具打撃戦技火炎氷結電撃衝撃神経精神破魔呪殺地変水撃疾風重力核熱万能
隠者40××
二回行動 マハ・ジオダイン、竜巻、毒ガスブレス、丑の刻参り、マハ・グライバ、ATTACK(全体/剣撃)、スクカジャオート

治癒促進(小)も気功(大)も持っていない。MPが尽きるまでGUARD+回復していればそのうち全体ATTACKしかしてこなくなる。

31〜34F

35F:LV47 フォーチュン + LV47 ストレングス

悪魔名LV剣撃飛具打撃戦技火炎氷結電撃衝撃神経精神破魔呪殺地変水撃疾風重力核熱万能
運命47×
47×××
運命:二回行動 夢見針(飛具+SLEEP)、竜巻(衝撃)、マハ・ガルダイン(疾風/列)、メギド(万能/全体)、コンセントレイト、気功(大)
力:二回行動 利剣乱舞(剣撃/全体)、メガクロー(戦技)、シバブー(神経)、ATTACK、治癒促進(中)/209回復

両者とも飛具耐性で前衛のストレングスは飛具以外の物理無効で盾になり、後衛のフォーチュンを守っている。
フォーチュンはメジャーな魔法属性に耐性を持ち、地変重力といったマイナー属性しか弱点を持たないと陣形に隙が少ない。

撃破後、荒垣 真次郎が特別課外活動部にまだ残っている場合は血痕を見つけるイベントが発生。
このイベントを見て、40Fのチドリを倒さずにタルタロスから脱出してしまうと荒垣 真次郎が死亡。

36〜39F

40F:LV57 チドリ

悪魔名LV剣撃飛具打撃戦技火炎氷結電撃衝撃神経精神破魔呪殺地変水撃疾風重力核熱万能
チドリ57××××××
二回行動
ヒートウェイブ、アギダイン、マハ・ラギダイン、マリンカリン、誘惑の霧?、ムドオン、フレイラ、メギド、タル・ンダ、ラク・ンダ、スク・ンダ、
テトラカーン、気合、コンセントレイト、ディアラマ/616回復、SWORD、治癒促進(大)479回復、気功(大)、食いしばり

40階到達時の状況で戦えるかが決まる。
1.35Fの血痕イベントを見た後に40Fの!タイルのチドリ戦闘を済まさない内にタルタロスを脱出してしまう
2.エントランスに荒垣真次郎が出現していない状態で40Fの!タイルを踏んでしまう
どちらかを満たしてしまうとチドリと戦闘することが出来ない。
例えば20Fのアイギス撃破後、脱出することなく進み40Fの血のシミを見てしまうと、
チドリと戦闘できず荒垣もいずれ死亡してしまう。早く進みすぎるとチドリと戦うことが出来ないのである。
40Fに到達したら!タイルを踏まずにタルタロスを一度脱出し、荒垣がエントランスに出現した後に40Fの!タイルを踏むとチドリと戦闘できる。
荒垣が特別課外活動部に参加してから35Fのボスを撃破すると血のシミイベントが発生するが、
このイベントを見ていなくとも上記の手順で40Fの!タイルを踏めばチドリとの戦闘が発生する。

熾烈。火炎,核熱,呪殺耐性を揃えていきたい。
最初の行動で誘惑の霧を使う。これ以降誘惑の霧は使わずマリンカリンのみになるようなので、
精神無効でないキャラは最初のターンだけはGUARDしておいたほうがいい。
神経弱点でPOISON,BINDが効く。
毒のダメージは299ダメージなので治癒促進(大)を相殺することはできないが、回復量を減らすことは出来る。
とりあえず毒矢を投げてみるといいだろう。BINDにする手段があるならとても有効。

撃破後、幾月に預けるか持ち帰るかを選択する。
預けた場合は¥100,000が手に入る。持ち帰るとチドリが加入。かわいい。
その後、荒垣真次郎を特別課外活動部に預けるか持ち帰るか選択する。
預けた場合は¥100,000が手に入り、荒垣 真次郎が探索に復帰。持ち帰ると荒垣 真次郎が加入。

40Fから先に進む場合は一度タルタロスを脱出してイベント:タルタロスについてで幾月から最後の依頼を受ける必要がある。

41〜44F

45F:LV64 ハングドマン + LV50 犠牲のマーヤ*6 + LV50 石像*3

悪魔名LV剣撃飛具打撃戦技火炎氷結電撃衝撃神経精神破魔呪殺地変水撃疾風重力核熱万能
吊られた男64×××××
石像50
犠牲のマーヤ50×
ハングドマン:零〜二回行動→二回行動
(後衛時)マハムド、メディア/103回復、リカーム
(前衛時)アカシャアーツ、アイアンクロウ、丑の刻参り、地獄降ろし(地変拡散)
気功(大)、タルカジャオート、マカカジャオート、食いしばり、ハイパーカウンタ
犠牲のマーヤ:玉砕破、自爆、治癒促進(大/61回復)
石像:アギダイン、ジオダイン、ブフダイン(三体の石像がそれぞれ一種類のダインを持っている)、ATTACK(剣撃)

ハングドマンが前衛か後衛かで行動パターンが変化する。
犠牲のマーヤは倒しても死体が残り続けるが、石像は倒すと隊列から除外されるため、ハングドマンが前衛に出てくる。
すると使用スキルが強力なものへと変化する。
後衛にいる間はマハムド位しか攻撃スキルを使わないため極めて安全。
前衛の石像も単体ダイン系しか使わない上、MP切れするとATTACKするだけの置物と化す。ハングドマンが前衛にいるか否かが重要なため、ハングドマン前のジオダイン石像以外は撃破しても影響なし。
以上のような行動パターンを知っていれば呪殺無効でほぼ完封できてしまう。剣撃、電撃は耐性でも十分。
前衛に出てきた場合、打撃、戦技、呪殺、地変を使用。地変は無効にする装備は乏しいので完封は難しいが、
打撃戦技呪殺に絞ると男なら髑髏の稽古着+呪殺耐性装備、女なら無敵のミニ+呪殺耐性装備で攻撃の四分の三を無効化できる。

攻略手順だが、まず犠牲のマーヤが自爆、玉砕破を高確率で使うためGUARDや補助回復で護りに徹しよう。
全体攻撃で犠牲のマーヤを一掃しようとすると石像を破壊してしまいがち。ハングドマンもそれを狙っている。
マーヤの数が減ったら残りのマーヤやハングドマン前以外の石像撃破をする。すると敵パーティは攻撃能力をほぼ失う。
あとは遠距離単体攻撃でハングドマンだけを攻撃し続ければ勝利。ハングドマンはハイパーカウンタ持ちで物理攻撃は20%で反射されるので一応注意。
石像を倒さない状態でハングドマンを攻撃する手段の確保が重要になる。聖なる弾丸を詰めた単体攻撃銃がお手軽。
犠牲のマーヤはリカームの対象になるが、リカームを一切使用しないこともある。

46〜48F

49F:LV77 ニュクスアバター

49Fにはエレベーターが設置されているが、他の階層から49Fに直接来ることはできない。45Fから昇ってくる必要がある。
また、49Fに到達した時点で1Fから地下の深層モナドに入れるようになる。強敵揃いだが、レベリングしたい場合は向かってみるといいだろう。

ニュクスアバターに挑む場合、まず真っ先に注意したいのが万能属性の攻撃手段を必ず用意すること。
詳しくは後述するが、ないと非常に面倒な思いをすることになる。
ニュクスアバターは形態変化するボスであり、前座の13形態を撃破すると最終形態のニュクスアバター(死神)との戦闘になる。

形態に関する共通項から説明する。
形態変化するとHPMPが全快、状態異常は治り、耐性とスキルが変化する。カジャンダ等の補助効果は形態変化しても後の形態に受け継がれる。
ヒートライザやランダマイザを使用する形態も存在するため、静寂の祈りを準備しておいたほうが良い。
ニュクスアバターより先に行動し形態変化させた場合、ニュクス・アバターの使用するスキルは一回目は変化前、二回目は変化後のものとなる。
形態変化によるニュクスアバターの耐性変化は、アルカナと関係が深そうな属性のみ無効、無効と同数の弱点、残りは等倍という風に変化する場合がほとんど。
愚者と死神を除けばどの属性も一回しか耐性or無効にならないため、二属性用意しておけば死神形態以外はゴリ押しも可能。
カジャンダは+-2までならデカジャデクンダは使ってこない。+-3になると優先的にデカジャデクンダを使用する。この法則は全ての形態に当てはまる。
また、状態異常耐性は即死やSTONE以外は耐性通りの効き目の模様。
愚者と最終形態を除き、氷結電撃神経精神が耐性or無効になるのは一形態のみと状態異常に対して無防備な場合が多い。

B1〜4F

B5F:LV90 エレボス

悪魔名LV剣撃飛具打撃戦技火炎氷結電撃衝撃神経精神破魔呪殺地変水撃疾風重力核熱万能
エレボス90
二回行動
アイアンクロウ、雷の洗礼、神経ガス、パニックボイス、マハムド、マハ・グラダイン、リムドーラ、メギドラ、万魔の乱舞、
ディアラマ(500回復)、ラクカジャ、ヒートライザ、ランダマイザ、レボリューション、
原初の暗黒(万能物理 経過ターンで威力&クリティカル率上昇+自身の防御回避強化量を半減(切り捨て))、闇の抱擁(デクンダ+ラクカジャ+気合)、ATTACK(単体一〜二回)、気功(大)

使用スキルに傾向や統一感がないが愚者故に致し方なし。
専用スキル原初の暗黒は経過ターンで威力&クリティカル率が上昇する全体万能物理攻撃。
時間をかけすぎないようにしたいが、エレボスは神経精神以外は耐性有りと堅牢ではある。ただ耐性でも75%止まりなようで、耐性の上からダメージを通すことは可能である。
大きな欠点として神経精神弱点な上に状態異常耐性をほとんど持っていない。POISON,BIND,CLOSE,SLEEP,CHARM全部効く。
ガンスリンガーなら毒針弾、ランディショット、神経弾、デスペルショットでお手軽に状態異常を狙える。サマカジャもあわせて使うと良い。
毒は毒矢、SLEEPはスパイラルボムとアイテムでも付着可能である。また、神経相性でSHOCKを付着するスタングレネードも効く。
行動を妨害し続ければ敵にほとんど何もさせずに勝てる。とにかく状態異常でハメてしまおう。
一応ヒートライザとランダマイザがあるので静寂の祈り位は用意したほうがいいかもしれない。

B6〜9F

B10F LV77 刈り取る者 & LVXX エリザベス

悪魔名LV剣撃飛具打撃戦技火炎氷結電撃衝撃神経精神破魔呪殺地変水撃疾風重力核熱万能
刈り取る者77××××
二回行動 刹那五月雨撃、マハ・ラギダイン、マハンマ、丑の刻参り、マハ・グラダイン、マハ・アクダイン、マハ・ガル、メギドラオン、つんつんする

B10Fの仮初のボス。幅広い属性を使用するが、特別強力なものはなく、絡め手も使ってこない。6〜9Fの道中敵のほうが手強いだろう。
神経精神破魔呪殺無効、万能以外50%耐性だが万能弱点400%とものすごく万能に弱い。
B10Fにはエレベーターがないため、タルタロスを脱出するしかなくなる点には注意。

最強のエレベーターガール

特別課外活動部

報酬

¥500000
女王の仮面(ペルソナのマテリアルカード)

その他

シンボルエンカウント版『刈り取る者』出現ギミック(ネタバレ)

備考

このページへのコメント

ひょっとして初周でタルタロス(コンバータ)入手前にP3主人公が仲間入りした場合次周に行かないと入手不可能?

0
Posted by 名無し(ID:Q7+CuQovjw) 2024年05月17日(金) 16:34:19 返信

チドリ解放(例)
1:40F到達(=2:のトリガー)後、!を踏まずにタルタロスから脱出
2:イベント「タルタロスについて」を見る(=荒垣出現のトリガー)

1:については35Fボスの運命&剛毅を撃破すればOKかも?

0
Posted by なまなぼな 2024年03月14日(木) 11:11:09 返信

原作と違って刈り取る者と交戦すると逃げることが出来ない
追いつかれても逃げればいいなどと考えていると痛い目を見る

0
Posted by 名無し(ID:AjDL7SauJw) 2023年04月05日(水) 11:59:01 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

ゲームプレイ

開発

リンク

ランダムピックアップ

確認事項
キャラ画像

どなたでも編集できます