誰でも編集に参加できるWIKIです。

ガイド > 青魔




概略

  • Dオーグメントで強化するとGM99に対してシャンデ39000ダメ、光連携50000出せるようになります。
  • ただし、作成しなければならない装備セットが多いので育成には時間がかかります。まずは物理系から作るとよいでしょう。


TaterzのNewbie Bible + Endgame startersより抜粋
  • マジックバリアは、ほぼすべての魔法ダメージを無効化する。
  • オカルテーションは、9304507枚の幻影を作り、リキャストも極めて短い。
  • 共鳴、P.エンブレイス、ワームアップ、鯨波など近接物理ジョブが必要な強化が得られる。
  • 吶喊は、範囲防御力ダウンと魔法防御力ダウン。
  • デルタスラストは二刀流の追加特性を持っている。オーグメントの二刀流+5%で攻撃間隔短縮のキャップ80%に近づけることができる。
  • ベンシクタイフーンとゴブリンラッシュは、連携ボーナスの追加特性を持っている。オーグメントの連携ダメージ+でさらにダメージアップを期待できる。
  • アルマスは2本装備可能
  • 怒りの旋風のスタン効果は、再詠唱時間よりも長く持続する。



  • 格上のNMは怒りの旋風でスタンできないが、テンポラルシフトでスタンさせることが可能な場合もある
  • 怒りの旋風でスタンさせている間はNMを倒すことはできない。HPが残り1ミリになっても倒せないのはこれが理由
  • マジックハンマーの使い勝手がいい。ただしアンデッドは不可。
  • MP吸収もアスピル目的には使えるが、射程が短いのが欠点
  • みんなの怨みは射程距離が長い。
  • 消化は他のキャラを回復させることはできないが、BP2、MPコスト20で800前後回復できる優れもの
  • ディフュージョンの後に範囲化できるのは青魔法1回のみが公式の仕様だが、Valhallaではマジックバリアと更にもう1回詠唱できる。例:マジックバリア+鯨波
注意: こういう情報が広まると即弱体の対象になりがちなので注意。ただし、外人も知っているようだったので公開することにした。


Guide: Magic Attack Blue Mage by Tsengu
魔法系青魔法

ラーニング

  • AF1の両手は機能していないので注意
  • Lv90にして青魔法スキルをキャップにしてからラーニングツアーに出るのがよい。
  • 白門時代の青魔はシャウトしてツアーを募集したり、あちこちのエリアに行ったものだが、その刷り込みがひどすぎてすっかりアビセアのことを忘れてしまっている。
  • ほとんどの青魔法が各地アビセアでラーニングできるので昔のブログは見ないほうがよい。
  • Aアットワのナットがガーディアン扱いになっておりメッタ打ちがラーニングできる。C.ディスチャージのラーニングはAタロンギで。
  • 吶喊=トロール族(軽装)と金剛身=トロール族(重装)が逆になっている。トロールやればいいだけのことなので気にしなくてもいいとも言う。
  • 一部の青魔法は図書館にいるカエルをクリックして習得できる。

最大BP

ティソーナ90を装備するとBP75。ティソーナ90と85の二刀流でBP90。BP上限の前にセットできる青魔法数20個で制限されてしまう。


AF2+2

http://wiki.ffo.jp/html/16057.html
名称Lv性能
MIケフィエ+290防31 HP+21 STR+5 VIT+5 青魔法スキル+7 与ブレス効果アップザルカバード、タブナジア
MIジュバ+290防59 MP+28 STR+5 DEX+5 命中+15 攻+15 リフレシュボスディン、タブナジア
MIバズバンド+290防22 HP+17 MP+17 DEX+8 MND+8 回避+7 モクシャ+7サンドリア、クフィム
MIシャルワー+290防40 HP+21 MP+21 STR+5 AGI+5 命中+7 魔命+7バストゥーク、ブブリム
MIチャルク+290防21 MP+21 AGI+6 INT+6 MND+6 攻+7 青魔法スキル+3ウィンダス、バルクルム

AF3強化素材

http://wiki.ffo.jp/html/23303.html
頭: アビセア-ブンカール 5000クルオと交換
胴: アビセア-グロウベルグ ドミニオン札1500枚と交換
両手: アビセア-グロウベルグ 5000クルオと交換
両脚: クーポンW-Pulse
両足: クーポンW-Job


型紙
頭:Kharon(23%)、Nightshade(10%)、Whiro(10%)
胴:Emperador de Altepa(ア10%/3)、Dhorme Khimaira(ウ10%/1)、Ningishzida(グ10%/4)
両手:Bugul Noz(ア50%)、Upas-Kamuy(ウ10%)、Minaruja(グ10%)
両脚:Cep-Kamuy(28%)、Asanbosam(15%)、Abyssic Cluster(15%)、Tuskertrap(10%)
両足: 風:月光貝 (Jasconius@Aブンカール)


五行
頭: 木行の絵札: Lusca(3)、Itzpapalotl(1)、Fistule(1)、Eccentric Eve(1)
胴: 火行の原石: Orthrus(ア35%/3)、Empousa(2)、Indrik(2)、Lusca(1)、Smok(1)、Itzpapalotl(1)、Sobek(1)、Alfard(1)
両手: 土行の小片: Dragua(ア69%)、Ironclad Executioner(ブ49.20%)、Ulhuadshi(1)、Ironclad Pulverizer(1)、Azdaja(3)
両脚: 金行の原石: Sobek(ミ176%/3)、Cirein-croin(ミ56%/1)、Lacovie(タ44.20%/1)、Tefenet(タ20%/1)、Glavoid(タ20%/1)、Myrmecoleon(タ20%/1)
両足: 水行の小片: Karkinos(10%/1)、Carabosse(10%/1)、Hadhayosh(10%/1)、Sedna(10%/3)

AF3+1

名称Lv性能
MVカヴク+185防32 命中+8 片手剣スキル+5 ヘイスト+5% ブルーチェーン効果アップ
MVミンタン+189防57 命中+9 魔命+9 ヘイスト+2% 青魔法の詠唱時間-6%
MVバズバンド+187防24 MND+7 魔攻+7 敵対心-3 青魔法の再詠唱間隔-6%
MVタイト+183防45 STR+5 DEX+5 青魔法スキル+10 ヘイスト+3% エフラックス効果アップ
MVバシュマク+181防21 INT+7 魔命+5 魔攻+5 敵対心-4 ブルーバースト効果アップ

AF3+2

名称Lv性能
MVカヴク+285防34 命中+12 片手剣スキル+7 ヘイスト+6% ブルーチェーン効果アップ
MVミンタン+289防60 命中+12 魔命+12 ヘイスト+3% リフレシュ+2 青魔法の詠唱時間-12%
MVバズバンド+287防26 MND+10 魔攻+10 敵対心-4 青魔法の再詠唱間隔-12%
MVタイト+283防47 STR+8 DEX+8 青魔法スキル+15 ヘイスト+4% エフラックス効果アップ
MVバシュマク+281防23 INT+10 魔命+8 魔攻+8 敵対心-6 ブルーバースト効果アップ

以前見たときは胴の青魔法の詠唱時間-12%がなかったのですが、いつのまにかFC+12%に変更されていました。そしてリフレシュも+2に


青魔法ジョブ特性

二刀流: デルタスラスト、鯨波、ブレーズバウンド
連携ボーナス: ベンシクタイフーン、ゴブリンラッシュ

サポジョブ


暗黒
ラストリゾートや暗黒も悪くないが、何と言ってもアブゾタックで格上でもTP800〜1200吸えるので旋風との組み合わせで特殊技を封印できる

戦士
アグレッサー、ウォークライ、バーサク、ディフェンダーといった便利なアビリティがあるので有益


石火之機が使えるのがメリット

踊り子/忍者
二刀流とR.フラリッシュとドレインサンバII、ケアルワルツIIIのために踊り子を選択するのは別に悪いとは言わないが、ステップのリキャが長すぎる、アンデッド/物理無効に対してあまりに無力
忍者は二刀流と空蝉だけなので論外

赤・学者
魔法系の装備セットは持ち合わせていないのでコメントは差し控えます。Tsengu氏曰く良いそうです。



オーグメント

WS装備
  • シャンデュシニュをメインに使うことになるのでDEX+の付いた装備に対して盟-T5 Eを付ける。
  • All Jobsの両耳と指輪に赤-T5 Bを付ける。
  • ルーンボウとルーンアローは盟-T4 E
リゲイン装備
  • なるべく他のジョブでも使いまわしができる装備を選ぶこと
  • 主に盟-T5 Fまたは赤-T5 F
  • 4-5部位は緑-T5 Aで二刀流を強化する
FC装備
  • 他のジョブでも使いまわしできる装備が理想
  • 銀-T4 A
  • FC80達成可能なのでがんばってください
  • オーグメントなしだとマジックバリアのリキャストは約45秒。がんばれば20秒以下
被ダメカット装備
  • 青魔で盾をやる際に必要
  • 守りの指輪とサカーリングは金-T4 D
  • 金-T5 CはHP+30、リゲイン、状態異常耐性が付いているので便利
魔法系青魔法装備
  • 青魔法メインの場合はティソーナx2を付けっぱにするとよい
  • INT+の付いている装備に対してオーグメントを付ける
  • 銀-T5 Fを4か所でアフィニティをキャップさせる (ティソーナ前提)
  • それ以外は銀-T5 Aを4か所
  • ルーンアローは銀-T4 A
  • サンギンブレードを打つ場合にも有効
  • 消化を使った回復量1000オーバー (欠点:リキャが長い、自身しか回復できない)
マジックフルーツ装備
  • アフィニティ(像-T5 F)でキャップさせて、残りは像-T5 A
  • 約1340HP回復可能
E60ビルド
  • 青魔はからくり士よりも性能がいいことが分かりました

青ソロ可能なNM

  • Sin
  • Metus
  • Bahamut
  • Shinryu
  • Odin
  • Alexander
  • 無影大王討伐
  • Arch-Ultima/Omega
  • ウィン[D] Umbral Archetype

編集にはIDが必要です

メンバー募集!