誰でも編集に参加できるWIKIです。





コンソールコマンド

  • ..\windower4\scripts\init.txtに定義済みのテンプレートがあるので、Notepadで編集すればよい。
  • console_displayactivity 0にすると//lua unload/reload実行時の一瞬出てくるコンソールやエラーがいっさい出てこなくなる。
  • 設定ファイル変更後の//lua reloadなどの場合は、INSERTキーを叩いて何かエラーが出てないかチェックするとよい。
コマンド説明
console_displayactivity <option>コンソールログの表示/非表示 (0: 非表示 1: 表示)
console_fadedelay <ミリセカンド>コンソールが消えるまでの時間を変更
console_position <x> <y>コンソールの表示位置を変更
console_font <font> <size>コンソールログのフォント変更
console_color <R> <G> <B>フォントの色変更
console_screendir <path>スクショを保存するディレクトリ変更
console_log <option>ログ保存 (0: 保存しない 1: 保存する)
※..\windower4\console.logに保存される。


エリチェンでサブウェポンがはずれてしまうバグに対処

短剣だけではなくグリップも最近はずれてしまうようになりました。ストレスマッハなのでAutoExec.xmlに次のようなイベントを追加して様子見しているところです。

1.Autoexecのエリチェンで次のようなアクションを定義しておきます。PacketFlowアドオンが入っていれば10秒以内にローディングが完了します。インストールしておくとよいでしょう。
..\windower4\plugins\Autoexec.xml
<register event="zone_*">
	wait 10;
	gs c sub;
</register>

2.GearSwapのジョブごとのluaファイルに次のようなファンクションを追加してください。/equipset の装備番号は該当ジョブで定義しておくこと。
function self_command(command)

	if command == "sub" then
		send_command("input /equip main")
		send_command("input /wait 2")
		send_command("input /equipset 36")
	end
end

上記の書き方ではうまく行かないケースが出てきます。なぜでしょうか?

回答


scripts/init.txt応用編

ファンクションキーにランパートを割り当てる

せっかくランパートがどのジョブでも使えるのでファンクションキーで使えるようにしてみた。
このinit.txtはscripts/autoload/autoload.txtから呼び出されているので、複数のフリーサーバーで遊びたい場合は
init-Valhalla.txt
init-Jova.txt
init-Nocternal.txt
のようにファイルを分けて、AutoExec.xmlの中でキャラ_loginイベントで実行すればよい。
<register event="login_キャラ名">
	lua load renamer;
	renamer load valhalla;
	exec init-valhalla;
</register>
  • スタンやサドンランジを割り当てるのも悪くない。着替えはGearSwapにやらせる。
  • F7に割り当てるとチャットウィンドウやマクロ編集でカタカナ変換できなくなるので使用しないように

..\Windower4\scripts\init-Valhalla.txt
bind f1 send Honos /ja ランパート <me>
bind f2 send Runchan /ja ランパート <me>
bind f3 send Karin /ja ランパート <me>
bind f4 send Tenchan /ja ランパート <me>

//これはCTRL+F1-F6のサンプル
bind ^f1 send Renaa /ma スタン <t>
bind ^f2 send Akipo /ma 魔物のララバイ <t>
注意:init.txtはANSIで保存すること

30秒間いっさいの魔法攻撃を無効化できるためゲーツオブハデスや鉄巨人の面倒な特殊技にも対処できる。
ただし、スパイク系のダメージは受けてしまう。

サンドにエリチェンしたら自動的に王国制式礼服に着替える

  • Autoexec.xmlのエリチェンイベントを定義する
    • サンプルをダウンロードして自身のAutoexec.xmlにペースト。エンコードはUTF-8 BOM
    • ダウンロード: AutoExec - サンプル.xml
  • /equip body 王国制式礼服としても漢字が認識されないのでJPIDConvを使ってコード変換する。
    • 詳しい使い方を説明するのは恐ろしく面倒なのでファイルをダウンロードしてscripts\tools\に保存する。
    • toolsは適当に作ったフォルダーなので使いやすい場所に置いてください。
    • ダウンロード:sandy.txt

Windower4のアドオン

aafilter

チャットフィルターはフリーサーバーでは動きません。ログ設定である程度のフィルタリングは可能ですが、それでも見たくない情報はどうしても表示されてしまいます。例えば通常攻撃のログですが、これははっきり言って邪魔でしかありません。しかし、WSと遠隔攻撃とMBのログは見たい。こんな要求に応えてくれるのが、よしざうるす氏のaafilterアドオンです。

アドオンからログを制御する[FF11] https://yyoshisaur.hatenablog.com/entry/2019/12/11...
「よしざうるすのブログ」より

AzureSets/BlueGuide

青魔をやりたい人は必須です。


//azuresets(aset) save <setname>
//azuresets(aset) set <setname>
//azuresets(aset) setlist


バハムートをやる前のリヴェーヌはレベル制限50なので青魔法と二刀流が外れてしまいます。
踊忍以外のサポジョブの場合は、このマクロで青魔法をセットしてください。

/con aset removeall <wait 1>
/con aset set val.dual <wait 3>
/equipset 99 <wait 1>
/con aset set val.90
  • val.dualとval.90は分かりやすい名前に変更してください

val.dual(鯨波とデルタスラスト)
            <val.dual>
                <slot01>delta thrust</slot01>
                <slot02>animating wail</slot02>
            </val.dual>

autocontrol

からくり士のヘッド、フレーム、アタッチメントをコマンドベースで変更。
autocontrolを参照

Cancel

  • 空蝉アイコン削除
  • ストンスキンのアイコン削除
  • スペクトラルジグの前にスニークアイコンを削除
ID状態変化
36ブリンク
37ストンスキン
56バーサク
57ディフェンダー
63暗黒
66空蝉
71スニーク
353八双
354星眼
405リタリエーション
※その他のIDについては強化・状態異常リスト参照


使用例1:ジグマクロ:
/console cancel 71
/ja スペクトラルジグ <me>

使用例2:ストスキマクロ:
/console cancel 37
/ma ストンスキン <me>

使用例3:全員インスニ
マクロ: /con exec インスニ
チャットウィンドウ: //exec インスニ
scripts\インスニ.txt
send @all cancel 71
send @all /ja スペクトラルジグ <me>
send @all /ma スニーク <me>
wait 7
send @all /ma インビジ <me>
wait 7
send @BRD /equip 両足 ADコテュルヌ+2
send @WHM /equip 両足 イアソブーツ
send @THF /equip 両足 ストライダーブーツ
移動速度アップ装備、リジェネ、リフレ装備セットをGearSwapで各自記述しておけば、gsコマンド1行で済む。
ナ/戦がいる場合はこれではダメなので、修正してください。

EmpyPopTracker

  • NM(アビセアなど)を沸かすためのだいじなものやアイテムを所持しているかどうかをグラフィック表示
  • NMが落とす強化素材(五行、型紙、エンピ武器強化素材など)の個数管理も可能
  • ValhallaのアビセアはNMが時間ポップなので出番が少なかった。花鳥くらいしか使い道がない・・・
  • 他のサーバーの人は使ってください。Nocternalのダイバージェンスボスとかw

EmpyPopTrackerを参照

findAll

  • すべてのアカウントのキャラクターが所持しているアイテム、だいじなもの、モグの預かり帖に対して検索することができる。
  • 日本語対応、文字列部分マッチ対応
  • 個数、ストレージ表示

findAllを参照

Gateway

  • ドアを自動的に開いた状態にするアドオン
  • AshitaのGatewayをWindower4に移植したものです。

詳細はこちら: Gateway

GearSwap

GearSwapやってみたいんだけど、敷居高いし、自分には無理なんですよねぇって人向けの超入門ガイドはこちら

Homepoint

  • コマンドでホームポイントにワープ
  • Valhallaでは開通済みでないとワープできない
  • Homepointを参照

JobChange

マクロボタンをポチっとするだけでジョブチェン〜着替え、ロックスタイルまで全自動できる

サンプル:
/con jc main PUP <wait 1>
/con jc sub WHM <wait 1>
/equipset 18
/lockstyleset 88
/displayhead off

どうせGearSwapを使うから/equipsetは実際は不要。
ログを見たくない人は、\Windower4\addons\JobChange\jobchange.luaを編集ツールで開いて、"log("で始まる行を次のようにコメントアウトしてください。
log( 

--log(

Logger

  • \Windower4\logs\にログファイルが保存される
  • 次のようなケースで利用できます。
    • GearSwapの//gs showswapsでログ確認
    • Dオーグメントのプリセット情報を確認
    • 外人とチャットした後で内容をもう一度読み返したい場合
※クライアントのチャットウィンドウで過去に遡ろうとしても限界があったり、最悪クライアントがフリーズすることもあります。

推奨エディター: Notepad++ https://notepad-plus-plus.org/
ファイルに変更があると、リロードしますか? と聞いてくれるので便利

React

  • 個別NMが使用する特殊技や魔法に対して、逃げる、Vフラ、スタン、サドンランジ等を自動実行
  • 視線判定の特殊技に対して背を向ける
  • 白魔からカーズナをもらう時にカーズナ効果アップ装備に着替える
  • Reactを参照

Renamer

Send

2垢操作を参照

Scoreboard

いわゆるレップ。外人と遊ぶときに比較できて便利です。たまに結果発表してくれる優しい外人もいます。
//sb reportチャットウィンドウにテキストで出力
//sb pos <x> <y>表示座標を指定
//sb visibleグラフィックモードで表示
//sb resetデータをリセット
//sb helpヘルプ情報


SuperWarp

エスカ、アビセア内のワープにも対応
HPとSG対応らしいが、動いてない
アビセア内のワープが対応していない。
例: //send @all sw ab all 7 シーシュポス近くにワープ!

targeter

ダウンロード: https://github.com/Icydeath/ffxi-addons/blob/maste...
NPCをターゲットするためのアドオン
  • //targ list 追跡中のNPC一覧
  • //targ add NPC名 追加
  • //targ remove NPC名 削除
  • //targ removeall 全削除
  • //targ target 指定したNPCをターゲット

イベントのミニゲームをやるときは大活躍します。たまにターゲットしないことがあるのは理由不明。

TradeNPC

TradeNPCを参照

Treasury

  • 自動ロット、自動パスをキャラごとに設定できるアドオン
  • 若干のバグあり

詳細はTreasuryを参照

詳しく書かないけどお勧めアドオン・プラグイン

distance
AutoExec
Enternity
FastCS
autojoin
anchor (サーバーによってはうるさいところがあるので注意): ダウンロード

mogmenu (ashitaのnomad的なやつ): ダウンロード
multi (アイテムトレードが劇的に楽に): multi.zip

プラグイン

FFXIDB(ミニマップ)

  • マウスホイールを上下させるとズームイン/アウト
  • CTRLキーを押しながらマウスホイールを上下させるとマップの大きさを変更可能 (でかくて邪魔だと思っている人は小さくしましょう

JaZero

Windower4のPluginsタブを表示させて、上上下下左右左右BA(コナミコマンド)を叩くとJaZeroという名前のプラグインが表示される。
魔法詠唱、アビリティ使用直後の硬直を解除してくれる。一度使うともう元の体に戻れません。
Valhallaでは禁止プラグインです。

PacketFlow

注意: PacketFlowは2021年以降の公式サーバーに対応するためのものであり、Vahlallaのような古いサーバーでは返って問題が出る場合があります。Ashita3環境下ではNGです。Windower4では具体的には今のところ問題は出ていませんが、クライアントがBeefcakeでクラッシュする、エリチェンでブラックアウト、パーティにいるのに表示上パーティにいないなどの現象はPacketFlowが起因している可能性が否定できません。エリチェンで時間がかかる場合は倉庫キャラにアイテムを移動させるなどの対策をおすすめします。

PacketFlowはデータ転送速度を改善するプラグインです。
PacketFlowを参照

Timers

アップデートがあるとsettings.xlmが置き換わってしまうので、バックアップ推奨

持続時間が公式と違う魔法/アビリティ
  • 他にもあると思いますが、見つけたらここに報告します
  • 各自spells.luaを変更してください
  • 変更後はバックアップコピーを取ってください。Windower4の自動更新でこのファイルも置き換わってしまいます。
  • 1行目に -- Valhalla versionと入れておいて、この行がなくなっていたら置き換わったということが分かります。

..\windower4\res\spells.lua
[55] = {id=55,en="Aquaveil",ja="アクアベール",cast_time=5,duration=300,element=5,icon_id=134,icon_id_nq=5,levels={[3]=10,[5]=12,[20]=13,[22]=15},mp_cost=12,prefix="/magic",range=0,recast=10,recast_id=55,requirements=1,skill=34,status=39,targets=1,type="WhiteMagic"},
[668] = {id=668,en="Magic Barrier",ja="マジックバリア",blu_points=3,cast_time=5,duration=240,element=7,icon_id=-1,icon_id_nq=63,levels={[16]=82},mp_cost=29,prefix="/magic",range=0,recast=60,recast_id=668,requirements=0,skill=43,status=152,targets=1,type="BlueMagic"},
[674] = {id=674,en="Fantod",ja="ファンタッド",blu_points=1,cast_time=0.5,duration=60,element=0,icon_id=-1,icon_id_nq=56,levels={[16]=85},mp_cost=12,prefix="/magic",range=0,recast=10,recast_id=674,requirements=0,skill=43,status=45,targets=1,type="BlueMagic"},

その他


//fillmode 1でワイヤフレーム表示になります。公式でナイズルやってる時に使いたかった。
//fillmode 0で元に戻ります。

FF11アイテム検索

どの倉庫がアイテムを持っているのか検索するためのツールです。FFXiMCRなどのツールもありますが、オーグメントの検索まではできません。
エクセルで記述しているのでトリガーアイテムの一元管理なども可能です。

FF11アイテム検索ページ参照

編集にはIDが必要です

メンバー募集!