MinecraftLauncherのインストール

まずMinecraftの公式サイトからインストーラー貰ってきましょう
そしたらインストーラー実行します。


1.デフォルトでCドライブに作りますが、Cドライブは節約したいので、ディレクトリ変えます。
2.はショートカットをデスクトップに作るかどうかですが、
いらないのでチェック外しました。
3.気が済んだらNext


Installポチリ


インストール終了後にMinecraftLauncher実行するかどうかですが、チェック外します。

ゲームデータのインストール

このままだとCドライブに.Minecraftなどのゲームデータを作ってしまうので
バッチファイルを作ってデータファイルの作成先を指定します。
ここで説明しているD:\〜〜以外にインストールした場合は読み替えてください。

MinecraftLauncher編の手順で
D:\Program Files (Games)に
Minecraftというフォルダが作られ
「MinecraftLauncher.exe」があると思います。


新しくテキストファイルを作る


テキストにプログラムを書きます。
書くのが面倒?
ここにコピペを用意致しました。
set APPDATA=D:\Program Files (Game)\Minecraft
MinecraftLauncher.exe 


終わったら名前を付けて保存


名前は「MinecraftL.bat」にしました
ファイル名の最後に必ず「.bat」と書いておく事
これ忘れると動きません。


MinecraftL.batというのが出来たら無事完成です
テキストファイルの方はもう使わないので消しておきましょう


MinecraftL.batをダブルクリックすると
ゲームデータのインストールが始まります。

補足てきな



そしてMinecraftが起動したら成功です。


これでバニラ状態が出来ました。
Backupとっておきましょう

Minecraft Forge導入

影mod入れたいのですが、1.8以降はまだ安定しないそうなので
ここではMinecraft1.4.10に対応するForgeを導入

↓のサイトに行って貰ってきましょう。
Minecraft Forge公式
そしたら実行です


デフォルトのディレクトリに
.Minecraftが無いよって赤文字があるので
ディレクトリを変えます。


D:\Program Files (Games)\Minecraftに
.Minecraftというフォルダがあるので
それを指定します。


赤文字消えればおk


インストールなう



Minecraftを起動しましょう
選ぶのはForgeとかいてあるやつです。


左下に文字がずらずらあると思います。
これで完成です。



まず「MinecraftLauncher」があるフォルダに
「.minecraft」があるので開きます。


そこから「versions」というフォルダを開きます。


「1.7.10-Forgeなんとか」ってやつを開く


ここに「mods」というフォルダがあるはずです
これから導入するmodたちは全部ここに入れるので、
覚えておいてね


次にここのディレクトリをコピーします


MinecraftLauncher起動して
  1. Forgeのプロファイルになっている事を確認
  2. EditProfileクリック
  3. GameDirectoryにチェック
  4. この枠の文字を消してキーボードの「Ctrl」+「C」同時押しで
    コピーしたディレクトリを貼り付けます
  5. セーズ押して終わり

必要なもの

影Modに必要な物は2つ
Shaders Mod影Modを動かす動力源
Shader画面に様々な効果を与える
その内の一つが影Modと呼ばれる
この2つが必要

あと処理が重いので
グラフィックカード搭載したPCでないと正常に動作するか不明です。

GLSL Shaders Modの導入

以下サイトに行く
http://shadersmod.net/version-1-7-10/

ページ下にあるDownloadをクリックして、ファイルをダウンロード



ダウンロードした「ShadersModCore-v2.3.28-mc1.7.10-f.jar」
というのを「Minecraft\.minecraft\versions\1.7.10-Forge10.13.4.1448-1.7.10\mods」
に入れます。


一度Minecraftを起動して設定をクリック


「Shader」という項目があれば、導入成功です。

影Shaderの導入

影Shaderは沢山ありますが
今回は「RRe36's Shaders」というのを入れます。

以下にアクセル
http://1drv.ms/1D2D1Ei
ダメだった場合以下から探す
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-m...
拾ってきましょう


「Minecraft\.minecraft\versions\1.7.10-Forge10.13.4.1448-1.7.10」に
「shaderpacks」というフォルダが必ずあると思います。
無かったら作ってね


shaderpacksフォルダーの中に拾ってきたファイルを解凍して置きます。
これで準備おkです。

動作確認

Minecraftを起動しさっきのShaderを選択


そこにShaderが表示されます。
好きなの選んでください、
wiki主はグラボに余裕があるので、Extreme選びました。


これで影Modが反映されます。


それでは良きマイクラライフをお楽しみください(・ω・)/

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニュー

Grand Theft Auto V 更新停止

Unity5 更新停止

フリーエリア

© 僕の説明書おきばwiki All Rights Reserved.
当サイトの御利用につきまして
いかなるトラブルや
損失・損害等に一切責任を
問わないものとします。

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます