このページではPso2でRadeonProというソフトウェアを使用する方法を紹介しています。
this page Shows how to use the RadeonPro software in Phantasy Star Online 2.(English by Bing Translation)



pso2にRadeonProを使って画質をもうちょっと上げてみる
Windows8.1で試してみましたが、
この方法で確実に動作する保証はありません。
NVIDIAみたいに別ゲーになることはありません。
実施の結果生じた損害について、一切責任を負いません
一応、バックアップ(システムの復元等)をとるなど対策をしてください。
ゲーム側の設定6では効果あるか微妙な所

AMD公式のグラフィック設定と競合するようで
10fpsまで落ちたことがありました。
Radeon側の設定は無効にして方が良いかも



インストール編

ファイルをダウンロード

まず以下サイトからRadeonProをDLしてくる
http://www.radeonpro.info/2013/11/new-build-with-s...

インストール

特に悩むことはないはず

ユーザーアカウント制御を下げる

RadeonProを経由してPso2を起動する時に管理者権限が必要になる
やらなくても良いが、上手くいかない事があるためこの操作を行う
この操作はセキュリティリスクが上がる可能性があり注意する事


管理者権限

RadeonProを右クリックしてプロパティを表示します

互換性タブの「管理者として〜」にチェックいれてOK押します

3つのファイルに「管理者として〜」にチェックを入れておきます。

pso2側もチェックを入れておきます。
恐らくDownloadとあるものは必要ないと思いますがやっておきました。

起動してみる

管理者として実行します

アラートが出ますが続行で
翻訳はグーグル先生にやってもらいました。

設定編

プロファイルの準備

起動に成功したらpso2を登録します

pso2.exeを選択

Launcherタブを選びカスタムを選択

Browseをクリック

pso2launcher.exeを選択

OSDの追加

OSDタブを図のように設定

設定を反映する


右クリックしてApply nowをクリックする

起動確認

一度pso2を実行してみる

pso2を起動すると左上にFPS、真ん中下にOSD画面が表示されれば成功

画質設定

始める前に一度pso2を起動して、オプションから画質設定に飛び
影設定を3、又は3以下に設定してください。
4・5は正常に機能しなかったので、3以上の4・5を選択する場合は
Ambient Occlusionの効果を確認してから戻すとよいでしょう

設定6について


設定6でアンビエントオクルージョンが実装されました。
なのでRadeonProでAOを設定する必要性が薄れてきましたが
前に試していた設定を下に追記しておきます。
設定6の場合正常に機能しないようなので
暫定で以下の設定を試してください。

GraphicSetting6
Buffer Index「8」、Bit Flags「0x00005555」
※輪郭に荒っぽい影ができるので載せなかった

アンビエントオクルージョン

pso2のプロファイルを右クリックし
「Add to Ambient Occlusion list」を選択

settingをクリック

Ambient Occlusion項目から
「Enable Ambient Occlusion」にチェックをいれる

「Toggle Ambient Occlusion」にキーを設定するとゲーム中にON・OFFの切り替えができる
沢山ある項目からpso2を探し
すいません手動で追加してください><
追加したら、Editをクリック

Buffer Index「8」、Bit Flags「0x00000330」で図のように設定
これらの値がどう関係しているのか全くわからないので
適当にやって効果があったものを載せておく
設定6の場合

pso2の影設定が3以下で無いと正常に機能しないようです

Saveする

最後にAmbient Occlusionを有効にします。
TypeとQualityはお好みでどうぞ
Enable
Disable

SMAAの設定

Enhanced Subpixel Morphological Antialiasing
略してSMAA、E?知らんな
適応すると細かいジャギーがほぼ消えて見えなくなる、しかし画面全体に効果が適応される
つまりpso2で使われるテキストにも効果があるため文字がわずかにボケる
それでも公式の形態学的フィルタリングよりは大分マシになるので使わない手はない。
SMAAにチェックを入れて、Qualityを選択する。

最後にApply nowを忘れずに

SweetFX

SweetFXを使って画質を調整する。
  • SweetFXは2.0まで開発されているが、RadeonProは1.4までしか対応してない。
  • 2.0も行けそうだが方法がわからない。

ダウンロード

公式ページへ
http://reshade.me/
上のPresetクリック


Downloadsクリック


真ん中辺りにSweetFX_1.4があるのでダウンロードする

準備

RadeonProのSettingを開く


SweetFX Settingsから先ほど解答したフォルダーを指定してSaveする


SweetFXタブのEnableSweetFXを有効にする

設定を変える

このままでは何も変わらないので、SweetFXを調整する
しかし、設定の解説は全て英語、wiki主は英語が苦手、
なのでプリセットを持ってくる

設定のリセット

RadeonProはSweetFXの設定を.xmlとして保存する。
SweetFXの設定をリセットする場合は.xmlを書き直せば戻せる。
C:\Users\○○\AppData\Roaming\RadeonPro\Profiles
にある
_phantasystaronline2_pso2_bin_pso2.exe.xml
を開く


<Property name="_SFXEffectSettingsの項目を全て消して保存する。


これでリセット完了。

SweetFX_settings.txtを流用する

SweetFXを使っているものなら互換性がある。
ここではGTAVのとあるModに使用されている、SweetFX_settings.txtをそのまま使う。

セッティングの流用

まずModを拾ってくる
以下にアクセス
https://www.gta5-mods.com/misc/total-visual-overha...
ダウンロード


解凍してNatural Graphic\SweetFX\SweetFXにある
SweetFX_settings.txtをSweetFX_1.4へコピーする


RadeonProのsettingを開いてSaveをクリック、これでSweetFX_settings.txtが読み直される。



項目が増えれば成功

Before/After

Before


After

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニュー

Grand Theft Auto V 更新停止

Unity5 更新停止

フリーエリア

© 僕の説明書おきばwiki All Rights Reserved.
当サイトの御利用につきまして
いかなるトラブルや
損失・損害等に一切責任を
問わないものとします。

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます