仲間にする方法

18話開始時に敵として登場するので、ガンショップで3回会話すると仲間になる

使用可能時期

19話〜20話、22話、24話〜31話
EX2〜5話

所持品

18話登場時:ナイフトリカ メタルシールド 治療薬 包帯
ナイフトリカは仲間にした時イベントが発生し破壊される、盗んでおいても消失する

クラス名

初期:親分
貢献度200:
貢献度400:姉御

支援関係

初期ステータス・武器レベル・成長率

初期ステータス成長率貢献200貢献400
レベル13
HP34+4+4
腕力18+1+1
頑丈さ11+2+2
魔力なし
魔防16極小
素早さ16+1+1
器用さ15+2+2
意思14+1+1
医学なし
移動力極小+1+1
貢献度50
武器レベル剣5

習得スキル

使用感・他

評価1
高い腕力と素早さ、毒殺のスキルで単純な戦闘力もかなりのものだが、上に乗った敵の素早さを0にするトラップがすごい、一部のボスはコレを使うことで楽に倒せるようになる
基礎魔防も高いため弱点らしい弱点がないのも強み
打たれ強さは普通。発動率の高めな毒殺・高い腕力・比較的高めの早さ・トラップによる連続攻撃と特に雑魚敵の撃破力が極めて高いがゆえに、やっつけ負け(敵を倒しすぎて何度も敵と戦いやられること)しやすいのには注意。
盗むは高い腕力や毒殺との相性は悪いが、それでもないよりはあった方が断然よい便利スキル。鍵開けも持っている。ただでさえ戦闘力が高いのに盗賊系スキルも持ち合わせているのもポイント。ジェヘララを完全に食っている。

オススメ度:S
評価2
強力だが、HPはどちらかといえば低いほう。
事故に注意。

オススメ度:A
評価3
トラップを用いることで難敵(キルやスイハ、カレンクェス)をかなり楽に倒せる上、盗賊系ユニットの中で評価1で説明されている特徴で、ダントツの強さを誇る。
しかし、彼女の真の恐ろしさはトラップを用いた味方育成速度の飛躍的上昇にある。
その場から動かないタイプのボスの前にトラップを設置し、その上に味方を乗せると確実に敵の攻撃が3連続になるため、非常に効率よく体術レベルを上げることができる。体術レベルが1に上がれば、クレミトの再行動を組み合わせてさらに効率を上げることが可能に。
唯一の問題はボス自体の命中率が高めであることだが、この頃になるとハルカやスポポンドといった主力ユニットの貢献度が800になっていることが多く、支援効果の重複によって命中率をゼロに近くすることが可能だろう。完全にゼロにするとボスからの攻撃が無くなるので注意。
彼女自身も、登場した次のステージ(第19話)のボスがその場から動かないタイプのボスなので、すぐに体術レベルの強化を図ることができる。
オススメは、第19話(アイスキャット自身)、第25話(体術レベルが10になっていないユニットや、ペコ)。
オススメ度:S
評価4

このページへのコメント

加入の時点で、剣使いとしてソヴォの株を奪える。中盤〜後半までは重宝するが、終盤で最強クラスの剣士が立て続けに加入するためこの人もお役ご免になることも。
ジェヘララの性能強化に伴って盗賊としては相対的に存在感が薄れたこともあり“優秀な中堅”という位置づけで、育成は適度に行なうのが良いと思います。

0
Posted by ルンバ 2015年05月03日(日) 19:19:50 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


戦闘マップ

【メニュー編集】

どなたでも編集できます