ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki

×


案内

Minecraft関連ページの構成は以下のようになっています。
Minecraft (このページ)参加者一覧
Minecraftをプレイする上での予備知識など
(メンバー名)【Minecraft】プレースタイル、スキン一覧、建築解説
使用シェーダー(影MOD)、リソースパックなど
ホロライブサーバ【Minecraft】ホロライブサーバ略歴、地図など
用語一覧【Minecraft】ゲーム内グループ名、事象など
名所一覧【Minecraft】(JP鯖)
名所一覧(EN)【Minecraft】(EN鯖)
名所一覧(ID)【Minecraft】(ID鯖)
名所一覧(共)【Minecraft】(共用鯖)
名所一覧(25)【Minecraft】(2025鯖)
作者、作成日、座標、マップアートなど
データが多いので、各サーバを分離・独立しています
(共用鯖)は 2023/01/18 に公開のサーバ、
(2025鯖)は 2025/02/03 に公開のサーバです
共同施設【Minecraft】
共同施設(25)【Minecraft】(2025鯖)
単独製作でないもの、パブリックな施設の説明
(2025鯖)は 2025/02/03 に公開のサーバです
モブ一覧【Minecraft】名前付きモブ、所有者など
ホロ鯖アーカイブ20YY年【Minecraft】アーカイブ一覧
ホロライブサーバ大型企画【Minecraft】大運動会、夏祭り、建築リレー、特別企画など
別掲:ENigmatic Recollection
ホロライブサーバ以外【Minecraft】個人プレイ、MAP、ハードコア
ホロライブサーバとは全く異なるワールドでの大型企画など
外部コラボ【Minecraft】外部コラボ、外部イベント参加など
ホロライブサーバ以外より分離・独立しました

参加者一覧

※ メンバー名リンクから各個別ページに移動できます。
※ メンバー名は長くなることがあるので、日本語表記・名前のみなどの短縮表記となることがあります。
※ プレースタイル、歴代スキン、使用MOD(シェーダーなど)、装備、建築などについての解説があります。
※ プレイヤーIDが変わったメンバーがいますが、メンバーの備考にて旧名、変更期日などを記します。

JPメンバー

JP 0期生
メンバー名ときのそら🐻💿ロボ子さん🤖さくらみこ🌸星街すいせい☄️AZKi⚒️
プレイヤーIDtokinosorachrobocosansakuramiko35SUISEI_HOSIMATIAZKi_
JP 1期生
メンバー名アキ・ローゼンタール🍎赤井はあと❤️白上フブキ🌽夏色まつり🏮
プレイヤーIDakirosenthalHAACHAMA810shirakamifubukinatsuiromatsuri
JP 2期生
メンバー名紫咲シオン🌙百鬼あやめ😈癒月ちょこ💋大空スバル🚑
プレイヤーIDmurasakishionnakiriayameyuzukichocooozorasubaru
JP ゲーマーズ
メンバー名大神ミオ🌲猫又おかゆ🍙戌神ころね🥐
プレイヤーIDookamimiookayu_nekoneko22inugamikorone
JP 3期生
メンバー名兎田ぺこら👯‍♀️不知火フレア🔥白銀ノエル⚔️宝鐘マリン🏴‍☠️
プレイヤーIDUsadapekorashiranuiflareshiroganenoelhoushou_marine
JP 4期生
メンバー名天音かなた💫角巻わため🐏常闇トワ👾姫森ルーナ🍬
プレイヤーIDAmane_KanataTsunomakiwatameTowasamaHimemoriLuna
JP 5期生
メンバー名雪花ラミィ☃️桃鈴ねね🍑🥟獅白ぼたん♌️尾丸ポルカ🎪
プレイヤーIDLamy_Yukihanasupernenechiibotaaanomapol
JP 秘密結社holoX (6期生)
メンバー名ラプラス・ダークネス🛸💜鷹嶺ルイ🥀博衣こより🧪沙花叉クロヱ🎣*1風真いろは🍃
プレイヤーIDLaplus_samatakanelui61KoyoriHakui315matamatasakamataKazama168

IDメンバー

ID 1期生
メンバー名アユンダ・リス🐿️ムーナ・ホシノヴァ🔮アイラニ・イオフィフティーン🎨
プレイヤーIDAyunda_Risuitsmoonaitsiofi15
ID 2期生
メンバー名クレイジー・オリー🧟‍♀️アーニャ・メルフィッサ🍂パヴォリア・レイネ🦚
プレイヤーIDkureijiollieanyaaaaam3lfireineeeee
ID 3期生
メンバー名ベスティア・ゼータ📜カエラ・コヴァルスキア🔨こぼ・かなえる
プレイヤーIDVestiaZeta_V7lakaelakobokanAer

ENメンバー

EN Myth
メンバー名森カリオペ💀小鳥遊キアラ🐔一伊那尓栖🐙がうる・ぐら🔱ワトソン・アメリア🔎*2
プレイヤーIDmoricalliopeENKiara_HOLOENNinoInaGaaoGuraamwatson
EN Promise*3
メンバー名IRyS💎オーロ・クロニー七詩ムメイ🪶ハコス・ベールズ🎲
プレイヤーIDIRySuperGlueourkroniinana_mumeiwhatabae
EN Advent
メンバー名シオリ・ノヴェラ👁‍🗨古石ビジュー🗿ネリッサ・レイヴンクロフト🎼FUWAMOCO🐾*4
フワワ・アビスガード🐾🩵*5モココ・アビスガード🐾🩷*6
プレイヤーIDShioriNyavellaKosekiBijouRissaRavencroftfluffyFUWAWAfuzzyMOCOCO
EN Justice
メンバー名エリザベス・ローズ・ブラッドフレイム💄ジジ・ムリン👧セシリア・イマーグリーン🍵ラオーラ・パンテーラ🐱
プレイヤーIDERBloodflamegigigimurincecilia_greenRaoraaa

DEV_ISメンバー

ReGLOSS
メンバー名火威青🖋️音乃瀬奏🎹✨一条莉々華🌃儒烏風亭らでん🐚轟はじめ🐧⚡
プレイヤーIDHiodoshi_AoKanade_ReGLOSSIchijou_Ririkajuufuutei_radentodoroki_hajime
FLOW GLOW
メンバー名響咲リオナ🎤👑虎金妃笑虎☺️🐅水宮枢💬🔁💙輪堂千速🎧🔧綺々羅々ヴィヴィ💅✨
プレイヤーIDisaki_rionakoganei_nikomizumiya_surindo_chihayakikirara_vivi

その他

卒業生・活動終了等メンバー

CNメンバー (活動終了)


アカウントについての注意点

Microsoftアカウントへの移行が進み、Mojangアカウントでは2022年3月10日以降プレイできなくなっています。
また、2023年9月20日の1時をもって、Mojangアカウントからの移行期間が終了しました。
詳しくは LAST CALL TO MIGRATE MOJANG ACCOUNTS (現・MOJANG ACCOUNT MIGRATION COMPLETED) と、Minecraft ヘルプセンターを参照してください。

エディションについて

Java版と統合版、コンソール版などについて
Minecraftは、Java版(Java Edition・JE)と統合版(Bedrock Edition・BE)の2種類のエディションが一般的にプレイされています。Java版はPCでのみ、統合版はWindows(Win10以降)、PS4、XboxOne、Switchでプレイできます。また特に、統合版のWindows用はWindows版とも呼ばれます(過去にWin10版とも呼ばれていました)。
コンソール版(Console Edition・CE)のPS4、Switch、ポケット版(Pocket Edition・PE)は統合版に移行しています。レガシーコンソール版のPS3、PSVita、Xbox360、WiiU版、他、Gear VR Editionは開発が終了し、他のエディションへの移行も行われていません。

基本的に操作性の違いはあれど大きな違いはなく、ゲームはほぼ同一です。両者の根本的な違いは拡張性にあり、シェーダーやMOD、各種サーバープラグインなどを利用できるのは事実上Java版のみです。PC用 Xbox Game Passがどちらのエディションに対応したり、Java版を所持していると統合版がプレゼントされるなどして垣根は低くなってきたものの、歴史的にもMinecraftといえばPCゲーム(= Java版)という認識もあり、多くの場合はJava版がプレイされています。そして無論のことながら、Java版と統合版を相互してマルチプレイすることはできません。
昨今はYouTuberなどが統合版をプレイしたり、クリエイタによるトラップや建築などの解説動画もよく上がるようになっています。このように、今は統合版も多くプレイされています。そういった場面で、Java版と統合版で多少インタフェイスが異なることや、トラップを作成するときなど仕様の違いで互換とならないものがあります。
※ 2022年6月、一部のメディアにおいて「Java版と統合版のクロスプレイが可能になる」といった情報が出ましたが、誤報であったと釈明がなされています。

Minecraftを楽しむためのマシンスペックについて

PC必須動作環境推奨動作環境
CPUintel Core i3-3210 3.2GHz
AMD A8-7600 3.1GHz
intel Core i5-4690 3.5GHz
AMD A10-7800 3.5GHz
メモリ4GB8GB
ストレージ1GB以上の空き容量4GB以上の空き容量(SSD推奨)
グラフィックGeForce 400
Radeon HD 7000
GeForce 700
Radeon Rx 200
これはあくまで後述のVanillaで動かす場合であり、MODやシェーダー(影MOD)の導入などによっては、推奨スペックでも動作が不安定になることがあります。(特に1.18以降で増えたy軸の座標分を読むにあたり、より重くなっていると感じます) そこでメンバーは各自高性能なCPU、グラフィックカード、メモリを多く搭載するなどしたマシンを導入したり、ゲーム用と配信用の2台体制で臨んでいたりしています。(無論、FPSなど非常にマシンスペックを要求するゲームをやっていることが第一因です)
それでも回線不具合、サーバ側の障害で不安定になるなど、予期できないところはあります。
※ 各自の配信環境やマシンスペックなど、判明している部分はこちらより。

ホロライブサーバについて

ホロライブサーバは新旧含めてJava版であり、ホロライブにおいて統合版がプレイされることは企画以外ではあまりありません。このため、当WikiのMinecraftに関する記事は、基本的にJava版を前提に作成されています。統合版についての記述については、それとわかるように注意書きを付していますが、区別なく記述されている場合もあるため注意してください。

バージョンについて

ホロライブサーバができた頃からのMinecraftメジャーバージョンと変更点について簡単に説明します。

1.13

1.14

1.15

1.16

1.17

1.18

1.19

1.20

1.21

1.21.4

※ コマンドにて生成できるブロックやアイテムなどを除きます。
※ マイナーアップデートの記述は、一部を除いて省きます。
※ 基本的にホロライブサーバで採用されていないバージョンについては記していません。

ゲームのモードについて

サバイバル(モード)
通常のホロ鯖で採用されているモードで、重力があり昼夜がある、資源は採掘したり採取したりで入手する、敵MOBがいる、無論プレイヤーは死ぬことがある、というモードです。
Easy・Normal・Hardと難易度を変更できます。
特殊なものとしてPeaceful(敵MOBがいない、HPや空腹度の概念がない)がありますが、敵が出現しないのでドロップさせたいアイテムが出ない、といったデメリットがあります。
クリエイティブ(モード)
重力がなく、HPや空腹度も減ることはなく、アイテムもインベントリに無限に追加できるモードです。死はありません。
建築やトラップの開発、回路の製作などに向いており、自然を作ったり建築したり、巨大な回路を作ったりと遊び方は自由です。
敵MOBは一応いますが、HPの概念がないためダメージを受けません。逆に、好きな分だけMOBを増やす(スポーンエッグというアイテムを使い、好きなMOBを増やせます)こともできます。
ハードコア(モード)
サバイバルのひとつ上にあり、敵の強さはMAX、空腹でも死に至ります。死亡すると復活できません。
スペクテイター(通称・神視点)でそのワールドを眺めることはできますが、関与できなくなり再びプレイはできません。
企画で行われたホロ鯖ハードコアマイクラでは、ルールによって一度だけ復活ができるようになっていました。

Vanillaとは

よく「バニラ」という言葉が出てくるかと思います。
これはMODやテクスチャパックを全く当てていない「素」の状態であることを指します。
ただ、後述のOptiFineを入れているだけの状態でもVanillaということがあります。

MOD

基本的にはシステムを改変するものの総称ですが、MinecraftにおいてMODと呼ばれるものはJava版のMinecraftで動作する、公式とは別の有志が作った拡張機能を指します。
あくまで公式のツールではないので、正式なサポートなどが受けられなくなったり、データを破損するなどのおそれがあります。
クライアントMOD、サーバMODについての説明はここでは省きますが、ホロライブサーバに当てている特殊なMODはなく、あくまでユーザ(クライアント)が任意で後述のものを当てています。(ホロドロケイ2024やホロ鯖ハードコア以降では、ボイスチャットMODが導入されています)
BE版におけるMODはアドオンと呼ばれ、公式にサポートされているものとなります。

正規の配布場所以外からのダウンロードは、ウイルスやトロイの木馬などマルウェアが仕込まれている可能性があります。
これらを理解して自己責任の上で使用してください。
※ 2023/06/09 追記
CurseForge および Bukkit にアップされているMinecraft用MOD・プラグインの一部について、マルウェアの存在が確認されました。

対象のMOD・プラグインは次のとおりです

今回の事象についてCurseForge公式Twitterにて状況を説明しています。
※ 2023/06/11 追記
CurseForge および Bukkit は、プラットフォーム上にある全ての感染したファイルを削除し、更にセキュリティ対策を施したとのことです。
また、ウイルスに感染しているか調査するツールを公開しています。詳しくはCurseForge Supportを参照してください。
前提MOD
何らかのMODを追加する際に必要となるMODで、Minecraft Forge、Fabricなどがあります。ランチャー、ローダとも呼ばれます。前提MODを導入することで、各MODの管理が容易になるなどのメリットがあります。(一部のMODは前提MOD必須となります)
対象として後述のOptiFine、サーバMODとして黄昏の森(The Twilight Forest)などオリジナルストーリーや、工業MOD、建築MOD、ミリタリーMOD、鉄道MODなどがあります。
過去、あくまでホロライブサーバのみで遊んでいるものはMinecraftそのままのゲームであり、Minecraftに直接OptiFineを適用するのが主流だったかと思います。

ボイスチャットMODを搭載してきたあたりより、今までよりも更にMODが必要となることが増えてきました。
2025サーバにおいてはForgeを導入し、更にSimple Voice Chatやシェーダー(影MOD)を導入するなどといったことが増えてきているよう思います。
軽量化MOD
後述のシェーダー(影MOD)を使うには、これらの軽量化MODが必要となります。
  • OptiFine
「オプティファイン」と読み、Minecraft本体の処理を調整するMODとシェーダーパックです。これを導入して各設定を調整して軽量化を図っていきます。また、望遠鏡がなくても Cキー でズームができ、非常に便利です。
但し、開発者の都合でリリースが遅れており、ホロ鯖でVer.1.21が導入された時点で対応はまだありません。

Donate(寄付・$10)をすると、模様が変更可能なマント(Cape)が付与されます。またエリトラ装着時にエリトラの柄もCapeのものに変更されます。
また、このMODを入れている人には他人のものでもCapeが表示され、コラボなどマルチプレイをしているときに、エリトラを持っていないのにエリトラが付いているよう見えるなど言及があるのはこれが主なところです。見えていない人はOptiFineを入れていない、ということになります。
デザインを変えるには、Banner Generatorから機織機で旗に模様をつけるようにして行います。
また、季節行事(ハロウィンやクリスマス)ごとに、帽子の付与(デザインだけで機能はなし)されるなどサプライズもあります。

※ マント(Cape)について補記
基本的にJava版で入手して装着することはできなかったのですが、以前よりMinecraftやMojangに関連したイベントやコンテストの参加者、何らかで寄与した人やモデレータなどに特別なCapeが贈られています。最近ではMojangアカウントをMicrosoftアカウントへ移行した場合や、15周年記念のCapeが受領できました。
BE版はマーケットプレイスのスキンパックで装着できるのもあり、記念として入手や購入することで入手できます。
  • Sodium
「ソディウム」と呼ばれるMODで、レンダリングを最適化して軽量化を図ります。オープンソースで、有志が参加していくスタイルで開発され更新速度が早いです。これと先述の前提MODかつ後述のリソースパックのFabricと、Irisで組み合わさったものが主に使われ、他のシェーダー(影MOD)にもよく対応しています。
しかしCでズームなどの機能がなかったりするなど、そのままではOptiFineから見ると機能は少ないです。そこで各々のMODを追加して機能を追加し、環境や設定を更にカスタムしていきます。
(2023/04/21 注意点)
Iris Shaders・Sodium が CurseForge より削除された(Iris Shaders側からは、違法に再アップロードされたバージョンを黙認している、マルウェアが侵入する可能性がある、等)といった事態が発生しました。Iris Shaders公式Twitterを確認し、正確な情報を得てください。追加する各MODについても同様に確認してください。
シェーダー (影MOD)
簡単な解説と使用する場合の注意点
陰影処理を加えて画面を鮮やかでリアルな表示に変え、影や水の表現、時間経過、気象、距離感などを美しく描写します。
多くの種類が公開されており、それぞれに表現や描写に特徴があります。処理も比較的軽量なものから、レイトレーシング対応のものまで様々あります。日夜頻繁に改良が加えられたり開発のスピードも早く、バージョンアップや派生の開発も多くあります。但し、画像処理の負荷が非常に高くなるため、グラフィックなどPCの性能に依存する部分が大きくなります。

シェーダー(影MOD)を使用する場合の注意
内蔵グラフィックなどの低スペック環境で使用すると、動作が重くなったり、ゲームがクラッシュすることがあります。まともに動かせなくなることもあり、PCが落ちてデータが保存されない、データを破損するなどの可能性もあります。

グラフィックボードがきちんと動作しているかを確認するには、ゲーム中にF3キーを押して各種情報を表示します。
右中段に映像処理(Display)についての情報が出ているので確認してください。
もし「Intel(R) HD Graphics」などと表示されていれば、内蔵GPUの映像出力機能を使用しています。グラフィックボードを使用している場合、正しく接続していれば、グラフィックボードのチップ名(型番)が表示されます。
AMDのGPU内蔵CPUを搭載している場合「AMD Radeon(TM) Graphics」と表示されます。上位のRadeonシリーズなどと誤認しやすいですが、ここでもグラフィックボートを使用していれば、そのチップ名(型番)が表示されているかを確認してください。

画像の出力設定をグラフィックボードとし、グラフィックボード側のコネクタにモニタケーブルを差し替えてください。
また、ディスプレイのマルチモニタなど設定も再確認するとよいかと思います。
ボイスチャットMOD
ホロドロケイ2024やホロ鯖ハードコア以降、ゲーム内ボイスチャットのためにSimple Voice Chatを導入しています。これはユーザ側もサーバ側も当てるMODとなっています。
詳細は省きますが、Discordを介さずに音声が通ることが最大の魅力です。プレイヤーが近づくと聞こえたり、また個別にグループを作って音声チャットができたりします。

リソースパック

ブロックのテクスチャを変更したり、オブジェクトの追加や、効果音の変更などができます。
導入することでブロックの表現が美しくなったり、シェーダー(影MOD)との組み合わせで金属の光沢を再現するようなものから、見た目を完全に変える(MOBですら姿を変えられます)ようなもの、効果音を改変するものなど様々なものがあります。
さくらみこが使用していた、ガストを「あごち」にするものなどがそれにあたり、MOBの姿と声が変えられていました。

データパック

表示を拡張したり、アイテムの耐久を常に表示するような便利ツール系から、独自のエンチャントや武器などでゲームの世界観を変えて遊べるようなものまで様々あります。
ここでは説明を省きます。

Realmsについて

Minecraft公式が運用するレンタルサーバで、簡単にプライベートサーバを作ることが可能です。サーバは最大10名(+サーバ管理者1名)のマルチプレイが可能で、これは初期ホロ鯖や、ホロライブに加入してすぐにラオーラ・パンテーラが開設したJustice鯖がそれにあたります。
但し、Microsoft公式のサーバであるために、MODの使用ができない(軽量化や影MODなどは使える)といった制限があります。

このページへのコメント

昔のIDのスキンも地味に変更されている?ようなので、未だに使われているかも?
head取得したい人は要チェック

それはそうと全メンバーのheadを取り逃しがさずにってのはさすがに厳しいですね
1日限定で次の火変更されちゃったのまであるし

0
Posted by 名無し(ID:F6NSMWEqzg) 2024年08月13日(火) 01:29:15 返信

キャラスキンに関して、基本的に作者さんの判断待ちでその後サポーター内議論、wiki内での方針決定まで現状保留とさせてください

1
Posted by  angelic_kitten angelic_kitten 2024年05月22日(水) 08:11:07 返信

情報提供
NAZONAZOKMN
Suisei_HONMONO

なぞなぞ仮面と星街すいせいのプレイヤーIDです。
星街すいせいに関しては一時期アカウントが入れなくなって臨時で作ったもので、お化け屋敷で活躍するなどたまに機会がある模様。

1
Posted by 名無し(ID:F6NSMWEqzg) 2023年08月09日(水) 13:18:11 返信数(1) 返信

各自のページにて補足、補完をしております
他にもIDを変えているメンバーがわりとおり、同様に補完ということでお願いします

1
Posted by  ke14aweb ke14aweb 2023年08月09日(水) 21:12:33

特に使用していないホロメンのページだけを見ていただけっぽいですね、みこちのページ見たらありました。
これ記載内容のフォーマットだけでも統一した方がよいのでは?
Mod等を使用していないなら未導入とでも書いておけばよいでしょうし

3
Posted by 名無し(ID:DPIrCo0Q6A) 2022年02月06日(日) 17:01:00 返信数(1) 返信

各メンバーの表を統一させ、空欄は - にて表記としました

1
Posted by 名無し(ID:rA6syAUphA) 2022年02月07日(月) 11:53:43

各ホロメンが導入しているMod、シェーダー、リソースパックの情報ってどこかにありませんでしたっけ?
前に見たような気がしたのですが

0
Posted by 名無し(ID:DPIrCo0Q6A) 2022年02月06日(日) 10:46:39 返信数(1) 返信

現在は各メンバーのページに移動しています。
メンバー名【Minecraft】をご参照いただけると幸いです。

0
Posted by  rf4_k rf4_k 2022年02月06日(日) 13:26:58

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

メニュー内ジャンプ

※以降のタレント一覧は各期、グループ別。卒業メンバーは大グループの末尾にて

卒業生

⚓️みなとあくあ(元2期生)
🐉桐生きりゅうココ(元4期生)

他の元メンバー*3

🐿️Ayunda Risu
(アユンダ・リス)
🔮Moona Hoshinova
(ムーナ・ホシノヴァ)
🎨Airani Iofifteen
(アイラニ・イオフィフティーン)
🧟‍♀️Kureiji Ollie
(クレイジー・オリー)
🍂Anya Melfissa
(アーニャ・メルフィッサ)
🦚Pavolia Reine
(パヴォリア・レイネ)
📜Vestia Zeta
(ベスティア・ゼータ)
🔨Kaela Kovalskia
(カエラ・コヴァルスキア)
Kobo Kanaeru
(こぼ・かなえる)
💀Mori Calliope
(モリカリオペ)
🐔Takanashi Kiara
(小鳥遊タカナシキアラ)
🐙Ninomae Ina'nis
(一伊那尓栖ニノマエイナニス)
🔱Gawr Gura
(がうる・ぐら)
🔎Watson Amelia
(ワトソン・アメリア)
【配信活動終了】*4
💎IRyS
(アイリス)
Ouro Kronii
(オーロ・クロニー)
🪶Nanashi Mumei
(七詩ナナシムメイ)
🎲Hakos Baelz
(ハコス・ベールズ)
👁️‍🗨️Shiori Novella
(シオリ・ノヴェラ)
🗿Koseki Bijou
(古石コセキビジュー)
🎼Nerissa Ravencroft
(ネリッサ・レイヴンクロフト)
🐾FUWAMOCO
(フワモコ)
🐾🩵Fuwawa Abyssgard
(フワワ・アビスガード)
🐾🩷Mococo Abyssgard
(モココ・アビスガード)
💄Elizabeth Rose Bloodflame
(エリザベス・ローズ・ブラッドフレイム)
👧Gigi Murin
(ジジ・ムリン)
🍵Cecilia Immergreen
(セシリア・イマーグリーン)
🐱Raora Panthera
(ラオーラ・パンテーラ)

EN卒業生

🪐Tsukumo Sana
(九十九佐命ツクモサナ)
(元-⁠Council-*6)
🌿Ceres Fauna
(セレス・ファウナ)
(元-Promise-)

スタッフ

EN-Staff

🔚Omegaα

ホロライブ中国[活動終了]

代表取締役社長(CEO)

YAGOO(谷郷元昭)


配信関係

配信全般

大型コラボ,歌リレー,内外大会関連

コラボ,外部チャンネル出演

配信環境、機材

複数メンバーに関わる記述

グッズ、サービス

メディア出演

公式アカウント

※事務所や各個人のアカウント以外は公式リンク集にて
※Twitterのサブアカウントは各メンバーページにて
※Twitter(X)不具合等で表示できない場合はYahoo!リアルタイム検索をご活用ください(検索オプションは大きく異なります)
※BiliBili動画は動向、運用が不安定のため雑多なネタにて

アイコン版

サブアカウント集

旧表示形式



sandboxのメニュー版(編集者向け)

試験機能です

その他ご連絡

  • 管理人Twitter
    ※回答が必要な場合や個別対応や
    騒ぎを大きくせずに通報したい場合など
    内容によっては当wiki上などで公開させていただくことがあります。

Menu

リンク集

YouTube統計

Socialblade

YTSC

ホロライブメンバーおよび各コンテンツに特化したサイト

編集用ツール

その他複雑なツールは編集用_入力補助ツールにて

自動補完

フィルター対象の表:
1個目
2個目
3個目
結果へのリンク

どなたでも編集できます

メンバー募集!