共同創作「戦律の街角にて」のWikiです

コンサーティーナ/ティーナさん

原案:(仮称)コード628
『簡潔紹介文』

外見

ウェーブがかかった焦げ茶色の髪。

詳細

アコーディオンバンドネオンの母親。
昔は厳しかったが後述のある出来事から格式ばった典礼主義を嫌い、普段はズボラな暮らしを送っている。
フットワークが軽く、思い立ったらフラッと旅に出ている。

「三人目の子供」

住居

現在は子供も独立して一人暮らし。

戦闘

ステータス(A〜E)
ATT(攻撃):A DEF(防御):E SPD(速度):C
RNG(射程):C STM(持久):B TCT(戦術):B
戦法
コンサーティーナ属特有の攻撃特化型。
全てを火力に依存するピーキーな性能で、防御の低さが弱点。

関係

一人称:私/ 二人称:貴方/ 三人称:彼、彼女
所属:無所属

アコーディオンバンドネオンは息子/娘。

歴史

コンサーティーナ (concertina) は、アコーディオン族に属するフリーリード楽器で、蛇腹楽器の一種である。
通常正六角形または正八角形の小型の手風琴(てふうきん)で、欧米の民俗音楽などでよく見かける楽器である。
蛇腹楽器の中では最も軽量な部類の楽器で(通常のアングロ・コンサーティーナの重さは1 kgから2 kgの間)、取り回しも楽であるが、メロディーや和音伴奏も弾けるなど演奏性能は高い。基本は座奏だが、慣れれば立奏や歩奏も可能で、室内でも野外でも使える。弾きながら語ったり、歌うこともできる。
アコーディオンの形状は左右非相称だが、コンサーティーナは(バンドネオンと同様)左右相称である。
アコーディオンは、右手側と左手側の筐体(きょうたい。器械を内蔵した箱)では形状も機能も違う(フリーベースアコーディオン等の例外を除き、演奏者から見て右手側の筐体は主旋律を担当、左手側の筐体は和音伴奏を担当することが多い)。また右手側の筐体はベルトで演奏者の体に固着し、左手側の筐体を左右に動かすことで蛇腹の押し引きを行うタイプが多い。
コンサーティーナ(とバンドネオン)は、左右の筐体は形状も機能もほぼ同じで、筐体をバンドで演奏者の胴体に固着させることはない(まれに、立奏のため首から紐で吊り下げたりすることもあるが、その場合でも筐体は演奏者の体に固定しない)。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます