共同創作「戦律の街角にて」のWikiです

ミュージックホーン/MH

担当:ぬっこす (設定協力:アイス)
『ライフラインの守人』
 

外見

グレーの長髪。
頭のサイドについているのは着脱可能な角。アクセサリーのような感じ。
ネクタイ等々は色がいろいろ。

詳細

電車の運転手。
路面電車から環状線、郊外線に至るまで、あらゆる電車を運転している。

きょうだいがたくさんいて、各電車の運転を担当している。
何せ同じ顔なので何人いるのかも分からなければ、見分け方さえも知られていない。
ホーンさんと呼べば全員振り向いてしまうので、赤のホーンさんなどと帽子の色付きで呼ぶといい。
ただし、カラーバリエーションがあまりにも多いので、なかなか難しい。
本人等も、色系統が似た精霊同士だと難しいらしい。

住居

駅の近く。

戦闘

戦闘は専門外。

関係

一人称:俺/ 二人称:お前/ 三人称:お前達
所属:無所属 インフラ組

発車ベル達とはツーカーの関係。

歴史

初めて搭載されたのはSE車こと小田急3000形車両。製造されたのは昭和32年で、エンドレステープ式であった。
4年後の昭和36年に、日本で2番目となる名鉄7000系で、トランジスタ式のものが登場した。
NSE車以降のロマンスカーも、テープの耐久性の問題からトランジスタ式に変更されている。

小田急は沿線の宅地化による騒音苦情のため、平成に入った頃からあまり鳴らさなくなってしまった。
2005年登場のVSEで復活し、駅発車時などに鳴らしている。

一方でJR東海では電子警笛が禁止されており、鳴らされることはない。名鉄の名古屋本線を走行する特急列車も、共用区間として乗り入れるJR飯田線の豊橋駅〜平井信号場間ではJR東海の規定が適用されるため、使用されていない。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます