共同創作「戦律の街角にて」のWikiです

ラチェット/ラチェさん

担当:(仮称)コード628アイス
『物腰柔らかなおもちゃ屋の店主』

外見

和洋折衷、歌舞伎モチーフの服装。袴型のズボンを好んで履く。
歯車型のピアスをつけている。

目立つ黒縁眼鏡をかけている。

詳細

市街地でおもちゃ屋を営む青年。
人形が好きでよくコレクションしている他、人形用の服も自作したりする。
趣味は歌舞伎や人形劇などといった舞台の鑑賞。ハ音エリアの文化にも造詣が深い。

温厚な性格から自身の能力をあまり好まず、戦闘はあまり行わない。
モンブランが好物。

ちなみに目立つ黒縁眼鏡を外せば可愛らしい顔立ち。
お客さんに外すように言われても決して外さないという。

住居

おもちゃ屋の2階が居住スペース。オルゴールが居候している。

戦闘

ステータス(A〜E)
ATT(攻撃):- DEF(防御):E SPD(速度):A
RNG(射程):D STM(持久):B TCT(戦術):D
戦法
洗脳、魅了、混乱のデバフを使って攻撃する。しかし本人は自身の力をあまり使いたくないようだ。

関係

一人称:私(わたくし)/ 二人称:貴方/ 三人称:あの方
所属:無所属

フェインスを抜けてきたオルゴールを引き取っているが、一人で手に負えない時はローズピアノの助けを借りている。また、オルゴールの居場所を知るバンドネオンも旅で都に来る時はおもちゃ屋に遊びに来ている。
・おもちゃ屋の常連客にテンプルブロックフレクサトーンがいる。また、玩具組の精霊もよく遊びに来る。

歴史

ラチェットは、体鳴楽器のひとつ。打楽器奏者が演奏する。
歯車と、薄い木片などの舌から成る。舌の一方を固定し、他方に歯車を合わせる。歯車が回転すると、歯車の歯が舌をはじき(ラチェット機構)、これによって音がでる。これが継続するため、大きながらがらとした音がする。
全体を手などで保持して、歯車をハンドルで回して音を出すもの(ハンドル式)と、ハンドルをつかんで全体を振り回して音を出すもの(振り回し式)がある。
日本の民芸にも良く似た楽器が見られ、歌舞伎の下座音楽にも用いられている。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます