※スマホ版では白文字(#ffffff)をドラッグできず見えないことがあるため、白文字は使用せず括るか、灰色の(#f3f3fe)あたりをお使い下さい。
※段落の頭に全角空白を、スペースや英数字は半角を使用して下さい。(周知のため1週間程度この文言は残しておいて下さい。)

 眠れる遺跡のアウトランダー〜おかしなオバケと伝説の騎士〜は2021年10月29日(金)〜11月30日(火)開催のイベント。
 眠れる遺跡のアウトランダーの単体続編イベントである。今回は異界コラボではなく、別異界のキャラは一切登場しない。
 また、開催時期にちなんでハロウィンイベントも兼ねている。前回もそうだったような
開催前
 魔道杯が終了し、また小説以外更新されない期間が続いていたが、イベント前日の2021/10/28に突如PVが公開された。
 運営も試行錯誤が続いているようである。
 前イベは数日前に1枚絵をチラ見せして終わりだったがなぜPVが戻ってきたかは不明。
 一説には大魔道杯 in 死界ハロウィンにてわずか数か月で全ユーザーの約2〜3割が減ったため急遽突貫で作ったのではと邪推されたりされなかったりしている。
 なお、PVはあったもののガチャ精霊がどういう性能なのかの画像などはない。
 ちなみにPVはエリア14やグランドフィナーレでは存在しなかったので6月末開催のARES THE VANGUARD RAGNAROK以来4か月ぶりとなるか。
開催後

イベント内容

  • 本編(2021年10月29日(金)16:00〜11月30日(火)15:59)
  • 超高難度(2021年10月29日(金)16:00〜11月30日(火)15:59)

新要素

パネル属性カウント攻撃

 ヴィクトリアが持つ新EX-AS。平たく言えばEX-AS版のパネルカウント大魔術。
 注意点もSSと同様で、リスタートには弱い。

良かった点

エリアナの掘り下げ

 チョコレート傭兵団の中でも一番影が薄かった、エリアナとアップルパイ将軍の過去について掘り下げられた。
 初代と同じく割りとシリアスなので、その点は注意。

衣装が可愛い

 3人ともハロウィンらしい衣装を身に纏っているが、(あの衣装で戦えるのかと言う疑問はさておき)非常に可愛らしい。
 前作ではメインキャラ(ボイス付き)の1人であるにもかかわらず限定化されなかったり、初めて限定版が登場した2018年GWではストーリーがコストカットされたりとなぜか不憫なエーファも今回はちゃんと限定化されておりよかった。

法則反転(チェイン)がほぼない

 前2回で悪印象を残した法則反転(チェイン)がほとんどない。
 チェインをたくさん増やせば怒って飛んでくる程度。

難易度が比較的簡単

 前回前々回ほど難しくなく、ハード3も手持ち要求や運ゲーなども高いとはいえ、オートデッキが存在する程度には難易度が低い。
 デッキもやろうと思えば今回のヴィクトリア、エーファ、エリアナと火のヒーラー系と光闇属性精霊がいれば攻略できるというストーリー重視勢にもかなり説得力があったりする。

その他

へっぽこアウトランダー

 2021年1月の魔道杯でアウトランダー異界(冒険と探求のある異界)出身であることが明らかになった、叡智の証交換精霊のシチア・ハティコンビも今回登場している。
  • 正式な傭兵のメンバーではないためかリクリンは今回お休み。
  • 2-2はヴィクトリアを商売敵と認識し勝負を挑んできたシチアがボスになっているが、魔道杯のロゴがついたまま。いつものことだけどさ…。
  • ヴィクトリアの使う風神コネクト、エーファの使う雷神コネクトと、シチアの使う竜神コネクトとの関係は今回は特に語られずじまいであった。

インタビュー記事

 本編とは関係のない余談なのだが、2021/10/28にマイナビニュースにて、2021/10/29に電ファミにてインタビュー記事が掲載された。
 一応どちらも違う内容だが、どちらも新体制について語っている。  よくよく読むとツッコミどころがかなりある気がするが怪文書になるかどうかは不明。

ツッコミどころの一例

 とは言え、「おもなユーザー層は30代の男女ですが、40代以上の割合もほかのゲームに比べると多く」と言うのは(ガメやツイッターのコメントからすると)意外である。
 ただし、掲示板などでは昔から黒ウィズは年齢層が高いといわれてきたのも事実だったりはする。
 「9周年に向けて、また新たな企画をいろいろと練っております。」との事なので、期待して待とう。
 ただし「イベントに関しては全体的な工数を減らしつつ、マンガや小説の発表に力を割けるよう工程を最適化しています。」ともあるので…。

ガチャ

 新EX-AS持ちのヴィクトリアを筆頭に、パネルを意識したスキルが多い印象。
 また、ヴィクトリアとエーファが共に雷属性であり、7種ガチャ等の割り切れない場合を除いては珍しく特定属性への偏りが見られる。*1
 3種ガチャの属性欠けという点から見ると初めてなのかもしれない*2
 10連ガチャで真ん中の魔法陣が赤かったら爆死確定

オバケも骨抜き エリアナ・グロス

 水/火 AS:回復・ガード SS:融合強化 EX-AS:融合特殊変化
 総合エリスレア&クランの亜種。
 EXASの発動は1問1ターンだが、代わりにチェインプラスが2から3に、ステアップが400から1500に、ステアップ最大値は8000から9500とその分効果値は高め。 
 …エリスレア&クランのステアップ値やチェインプラスがエリアナより弱いのは常時だからというのはわかるのだが、最大値は9500でよかったのでは…?

オバケは友達 ヴィクトリア・ネルド

 雷/光 AS:パネル色数攻撃 SS:パネルリザーブ/パネル爆破大魔術 EX-AS:全体化・パネル属性カウント攻撃
 新スキルセット。
 AS、EX-ASの条件がパネルに依存している。このため、チェインに頼らない長期戦ができる。

オバケはこりごり エーファ・ベルツ

 雷/火 AS:連撃・チェイン攻撃 SS:特定AS強化/撃滅連弾 EX-AS:全体化・貫通
 X BANKERエニィ、SatanicChordルルベルの色違い。
 ただしASのダメージアップ条件がエニィはデッキの水/雷の数、ルルベルは2色以上のパネルを解答時なのだがエーファはクエスト中に解答したパネルの色数が3色以上、7色以上という条件になっている。

報酬精霊

 今回も2体。今回はヴィティは複数入手可能な精霊であるのでほしいなら集めよう。
 ちなみに報酬がドロップするのは1-2と3-2のみ。2-2は対象外なのには気を付けよう(1敗)

 素材を落とすボスとその素材を進化に使用する精霊とが一致しているのはXバンカーのアナザー・ワン以来。直前とその前のイベントは進化する精霊がストーリー上でほとんど、あるいはまったく出てこないパターンだったのでこの点はだいぶ進歩した印象。

至誠勇侠の機闘士 イーハソラス

 火 AS:連撃・種族数攻撃 SS:無属性変化/大魔術 EX-AS:連続化・種族攻撃強化
 アウトランダー1のチョコバナナ始めたノーマル覇級報酬のイーハソラスをLtoLできる。
 SS1が無属性変化なのだが、軽減率が15%まで減った代わりにエンハンスが最大800となっている。…ぶっちゃけ若菜でよくない?
 EXASは条件がかなり厳しいがデッキを戦士・物質で統一した場合、3色パネル1問解くだけで1200+500の火力に500の全体エンハ、20chならば3200+500という配布ながらもかなりえぐい火力を出せる。

忠勇の神装機 ヴィティ・ラブルスカ

 雷/光 AS:回復・複属性攻撃強化 SS:スキルコピー EX-AS:チェインプラス・EX強化
 こちらもアウトランダー1から。絶級のヴィティをLtoLできる。
 初回SSターンがラプシヌ、イヨリ、エニィ・フォルスと同じように2tまで縮まっているが、こちらはASが回復で固定化されているのが特徴。
 EXASは5chまで溜まれば以降は(チェイン反転やチェイン解除が無い限り)ずっとEXASのまま、毎ターン2chのチェインプラスを行い、さらにEXAS精霊に対し10%軽減150エンハンスというどっかのリティカを思い起こさせる性能をしている。
 リティカは15%軽減の15(18%)回復なのでさすがにあそこまで暴れないだろうが(というかヴィティの進化素材を複数集めるのが苦痛すぎる)まあまあ強力か。

報酬結晶

 今回もポイント報酬3枚と高難易度報酬1枚の4枚。

おかしなお菓子BOX

 水属性の味方全体のHPを200アップ

ベルツ家秘伝の指揮棒

 雷属性味方全体の攻撃力を200アップ、複属性が火属性ならさらに200アップ。
 いつもの。やばい。

なりきりオバケ帽子

 パネル色数攻撃の効果値を100アップ。
 パネル色攻撃の精霊はEX-ASなどで全体化するものが多いのでまあまあ有用。
 問題があるとすればパネル色数攻撃の精霊が少ないことくらいか…。
 新登場の精霊を除けば最近使えるのは総合ミク、3周年サーヤ、UUGレナ、ウィズ&アナスタシア、ヴィッキー、GA配布リレイくらい…。
 GA2019リレイなどは<パネル色数攻撃>ではなく<攻撃>で対象精霊ではないのだ…。

アップルパイ将軍との思い出

 SPスキル<パネル属性カウント大魔術>の上限値を800アップ。
 超高難易度報酬。
 ちなみに超高難易度に出てくるのはイーハソラスであり、アップルパイ将軍は関係ない…。

超高難度

 VOID ZONEのように無属性の敵が待ち受ける。
 パネルも全て3色なので、パネル色数絡みのキャラが接待を受けている事となる。
 VOID ZONEのイーハソラスのLtoLはまだですかねぇ…。

LtoL

 アウトランダーのガチャキャラのうち、アルル、メーベル、シトラが進化。
 また、それだけでは少ないと見たのか、4000万アルル&ヴィクトリア、GW2017ヴィクトリア、Vt2016エリアナが進化した。

 この中で化けたのがVtエリアナで、デッキの種族条件とパネル条件を全て満たすと最大効果値5600の全体攻撃が初回1問で撃てる上に、経験値X持ちと魔道杯で使ってくださいと言わんばかりの進化を遂げた。
 予想外の大幅な強化を喜ぶ声も大きかったが、近年の復刻不可精霊接待環境に更なる拍車がかかることを危惧する声もある。

関連項目

どなたでも編集できます