GOP Coが提供するスマホゲームLastOrigin(ラストオリジン)日本版の攻略Wikiです。

基本情報

所属
AGSロボテック
No221ランクSS
ランクアップなし
名前RF87 ロク
タイプ機動型役割攻撃機
身長4.8m体重9.98t
製造国🇲🇽 メキシコ
BATTLE
STYLE
Invisible Stalker
WEAPONLightning Detonator
攻撃力A+速度S
攻撃頻度CサポートC+
持久力B防御力D
装備スロット
Lv20Lv40Lv60Lv80
OS回路回路補助装備
製造
ロボット製造 (10:30:00)
イラストMechaShogun?CV横田和輝?

入手方法

ロボット設計素材

資源素材施設研究
部品 750
電力 2500
試作型パーツ 85
高出力ブースターパーツ 125
特殊モジュール 20
[4] 大型ロボットフレーム [6] 高出力ブースター [7] エネルギーコンバーター

ステータス

ステータス

リンク

出撃コスト

専用装備

  • 補助装備:渦電流制御装置
    • 命中率+40%、クリティカル率+20%、行動力+20%、パッシブスキル3の敵数条件が逆転

スキル

タイプスキル名詳細形式射程AP範囲
アクティブ1ブリッツストーム▪ 保護効果を無視し、範囲内の敵に攻撃力126.5~230%の雷属性ダメージ
▪ 対象の回避率-30~43.5%、AP-0.4~0.58
▪ 対象が標的または移動不可状態の時、与ダメージ+20~29%
マス
指定
38
2ユピテルストライク▪ 保護効果を無視し、対象の敵1体に攻撃力219.5~395%の雷属性ダメージ
▪ 対象の回避率-40~58%、AP-0.6~0.87
▪ 対象が機動型の時、与ダメージ+20~29%
▪ クリティカルの時、与ダメージ+30~43.5%
対象
指定
39
パッシブ1電磁気波かく乱▪ 自身の回避率+35~80%
 ▪ 攻撃された時、反撃(ダメージ倍率35~80%)
▪ ラウンド開始時、自身と範囲内の味方の回避率+35~80%、反撃(攻撃された時発動、ダメージ倍率35~80%)効果を付与
 ▪ 攻撃された時、効果解除
▪ スキルレベル10の場合、効果範囲拡大
Lv10
2エネルギーコンバート▪ ラウンド開始時、自身の攻撃力+20~42.5%(2回まで重複)、雷属性抵抗+50~95%
 ▪ 重複回数が2の時、自身の行動力+20~29%、アクティブ2にバリア・被ダメージダウン効果無視を追加
3電磁気誘導▪ 敵の数に応じて、アクティブ1に追加雷属性ダメージ
 〇敵2体以下:なし
 〇敵3体:5%(以降敵1体につき+3~7.5%)*1
 〇敵9体:23~50%
▪ 敵の数に応じて、アクティブ2に追加雷属性ダメージ
 〇敵1体:28~100%(以降敵1体につき-3.5~12.5%)*2
 〇敵8体:3.5~12.5%
 〇敵9体:なし

[渦電流制御装置装備時]
▪ 敵の数に応じて、アクティブ1に追加雷属性ダメージ
 〇敵1体:23~50%(以降敵1体につき-3~7.5%)*3
 〇敵7体:5%
 〇敵8体以上:なし
▪ 敵の数に応じて、アクティブ2に追加雷属性ダメージ
 〇敵1体:なし
 〇敵2体:3.5~12.5%(以降敵1体につき+3.5~12.5%)*4
 〇敵9体:28~100%
(数値の表現はレベル1~レベル10)

性能

ロクの長所

  • 保護無視雷属性高火力
アクティブはどちらも高倍率の保護無視雷属性攻撃。
もともと素の攻撃力がトップクラスなのに加えてパッシブ2で強化され、さらに2ラウンド目以降アクティブ2は被ダメ軽減無視もつき、かなりの貫通力となる。
敵の数に応じて追加ダメージの量が変わる面白い効果をパッシブ3に持っており、範囲攻撃であるアクティブ1は敵が多いほど、逆に単体のアクティブ2は少ないほど強化される。
これらの効果が乗算で重なるため、一撃が非常に重たい。
 
  • AGSの機動型攻撃機である
種別と型によって受ける恩恵が大きい。
空中火器用推進機改良型出力制限解除装置を装備できたりマキナのバフを受けられたりするメリットがある。
さらに機動型かつ雷属性という点はレイシーと噛み合い、AC-6 ユサールとの相性も極めて良好。
 
  • 高倍率の回避バフ
パッシブ1により自身に+80%という高い回避バフと反撃を付与、隣接の味方にも同様に回避+80%と反撃を付与する。
後者は自分にもかかるので合計で+160%と回避系保護機並みのバフとなるが、後者は1回攻撃を受けると消えてしまう。
安定した回避運用は難しいものの保護無視攻撃や反撃への保険としてはなかなかのもの。
属性攻撃かつ範囲攻撃で反撃できるという点は、数あるハベトロット系の回避反撃編成の中でも独自の地位を確保できる。
 
  • 敵のロクに特効
ロクのアクティブ2はエネミーのロクに対して一撃で倒せるほどの大ダメージを出せる*5
リオボロスの遺産の3-8と2-1cのロク10-1Exアンヘルの亡霊で確認されている。
あまりにもピンポイントだが自律戦闘のための最速クリアタイムがお手軽に叩き出せ、レベリングや稼ぎに役立つ。

ロクの短所

  • スキル回転率が悪い
AP消費は8/9とどちらも重たい。
パッシブ2に行動力バフがあるが、有効になるのは2ラウンド目からでややスロースターター気味。
 
  • シナジーに乏しい
性能はまったく悪くないが属性編成は枠が厳しいため、火力が高いだけでシナジーの乏しいロクは採用が難しい。
雷編成は特に枠争いが激しいこともあり、どちらかといえば反撃運用の方が活路を見いだしやすいか。

総評

  • 天空を支配する無慈悲な執事
初期のころには単騎周回要因として使われ、その後、対抗馬が増えるに従い使用頻度が減っていった……が、相性の良い仲間が増えたことで高難易度での活躍が増えてきた。
現在ではハベトロット編成での回避タンクとしての活用が主流。前述の通りレイシーユサールなど相性のいい戦闘員も増えてきたためアタッカーとしての運用も遥かにやりやすくなった。
また、ロボットである点を活かせるアルバトロスエイダーと組んでも個性を出しやすい。
戦闘員制限のある変化の聖所4区ではロボットである点を生かした思わぬ出番も多い。
  • 専用装備
アクティブ1と2の「敵の数に応じた追加ダメージ量」条件がひっくり返る面白い補助装備。
敵が多い段階で最も脅威となり得る敵をアクティブ2でピンポイント除去しやすくなるので有利に働くことが多いが、もちろんメリットばかりではない。
得られるステータスも悪くないが補助装備は有力な対抗馬が数多いためそこまでのアドバンテージではないだろう。

育成

普通に攻撃機として使うならクリティカル100、命中、攻撃振り。
反撃運用の場合は基本的には回避極振り。しかし命中バフがないため、マキナ天空のエラからのバフを加味しても足りない場合がある。
挑むステージに合わせて適宜命中に振ること。
機動型保護機ではない回避系は改良型戦闘OSが鉄板だが、標準型戦闘OSにして命中をある程度ケアするのもありだろう。
フルリンクボーナスはスキル威力+15%がおすすめ。ただし中列運用の場合は射程+1をとっておくこと。

小ネタ

  • リオボロスの遺産で登場し、リオボロス家当主・アンヘルに直属で仕え、アンヘル没後も命令で「遺産」を守り続けていたAGS。
    • 名前の元ネタはアラビアンナイトやファンタジーゲームでお馴染みの怪鳥ルフ(ロック鳥)
    • アンヘルが特にロクに目をかけていた理由は「一番使い道があったから」という徹底的な実力主義によるもの。
      • 最強という称号を受けているアルバトロスに見向きもせずロクを気に入っていた事から恐らくはアルバトロス以上の戦力がある。
        もしもロクが問題を抱えていなかったら司令官一同は遺産のあった洞窟に足を踏み入れた途端死体となって物語は終わっていただろう
      • 自己紹介欄で天空の支配者と豪語するだけあって2020年10月現在登場しているAGSでは最速の機動力を持っている設定がある。
      • ブラックリバーの社章はロクを思わせる黒い鳥と地球のデザインになっている。
    • リオボロスイベントでは製造されてから180年経過していると発言している。これと年表を照らし合わせると、ロクが作られたのは2030年代頃と思われる。
      • ラスオリ世界の年表は一度再整理され、人類滅亡から現在までの年月が大幅に短縮されているため、今の年表にこの言葉を当てはめるとバイオロイドが誕生するよりも遙か以前の1990年代に生まれたことになってしまうが…。
    • リオボロスの遺産の一件以降、オルカに合流したロクは感情がどういうものかを学ぶべく様々な遊びに興じたりしている。
      • LRLからは怖いけど格好良いと思われている。FAQ回答によるとロクの人格ならLRLとはうまく交流していけるとの事。
        また天空のエラともゲームを通じて仲良しになれる可能性が高い。
    • アルバトロスと同じ黒金色をしているのはステルス機等にも使用されている電波吸収材料を使った塗装が施されているため。
  • 無敵の龍とは滅亡前から面識がある。ロクは龍をただの価値の高いバイオロイドと評する一方、龍はロク級の最高級AGSを護衛に使っているアンヘルの姿を見て嫌悪感を一層強めた。ロク自体をどう評していたのかは謎。
  • 設定上では2機しか製造されておらず、リオボロスの遺産で登場した「兄弟」は金庫内部の防御システムの大半を担っていた。
    また鉄虫に直接感染した訳ではなく、コアシステムの感染から異常行動を行って制御不能になったという設定になっている。イベントバトルでもロクではなく周辺にあるエネルギーコンデンサーが鉄虫に感染している様子が確認出来る。
  • 楽園への招待状にて久々に登場したはいいものの、なんとチョロンという名前でハッピー共々司令官とバニラ A1の家のペットになってしまっていた。割とノリノリだったハッピーと異なり当初から主人が望むなら…といった不承不承な感じでペットに甘んじていた。
    • マキナはAGSまで楽園に取り込んだことに驚いた司令官たちに対しAGSは人間の命令さえあれば従うと語っており、楽園内での役割はロク本機の願望というよりはバニラ A1の願望を叶えるにあたり適当な存在として当てがわれ、まあ主人が楽しそうだからくらいの考えで従っていたと思われる。

10章ネタバレ注意


セリフ集

基本


イラスト

基本

変更点

このページへのコメント

女の子のおっぱいとおしりに惹かれて始めたはずのラスオリなのに
いつのまにかドチャクソイケメンなロボットたちに魅了されまくってる自分に気づく
だから気に入った

4
Posted by 名無し(ID:KxiWzjoMVw) 2024年02月25日(日) 15:22:29 返信

格好良いのに最近空気な気がする
出番が欲しい…

0
Posted by 名無し(ID:r94QPXS6sA) 2024年01月31日(水) 07:10:49 返信数(1) 返信

10章であんだけイイトコ見せておいてまだ足りぬと申すか!

11
Posted by 名無し(ID:kheHC6uytg) 2024年01月31日(水) 11:48:54

忠義とケジメを行動で示すイケメン
本人は執事と言うが擬人化したら黒スーツにグラサンオールバックなマル暴若頭のイメージだ

9
Posted by 名無し(ID:Qk9buRbLVg) 2023年09月18日(月) 18:31:34 返信

毎ラウンド1回だけとはいえ、タイプを問わず味方に反撃を付与できるのは他に無い個性よね。
ただそこまでして反撃付与したいキャラがそもそもそんなにいないという。
回避型の攻撃機とか攻撃的な保護機が合うんだけど、後者は自前で反撃持ってることが多いから余計にねぇ。
まぁ適当に重装攻撃機の横に置いておくだけでも十分だったりするけど。

0
Posted by 名無し(ID:/Wj/VnpjqA) 2023年09月18日(月) 16:08:15 返信

メイン10章、なんかいきなり戦闘始まった時はとんでもなく混乱したけどやっぱり滅茶苦茶いい奴だったわ
厨二要素とチョロン成分のネタの強さで若干薄まってるけど忠誠心が強くて人間臭いのにロボらしく客観的なところが大好き
司令官の一言一句に同意した

(でもコンデンサー大量に引っ張り出してきておいてその言い草はどうなんですかね…)

24
Posted by 名無し(ID:r46UbJpk1w) 2023年09月06日(水) 20:11:59 返信数(3) 返信

10章EXステージ1のロクが強すぎて、今まで育ててきたあらゆるバイオロイド及びAGSが感電死していった

7
Posted by 名無し(ID:PJzua3tEAg) 2023年09月06日(水) 22:10:08

ロボシコになるのも無理はないよ
心がイケメン過ぎる

17
Posted by 名無し(ID:in/9kkxDlg) 2023年09月06日(水) 23:44:16

(星4も狙う場合)ゴルタリオン+アラクネーでほぼ完封できるから、命中ぶっぱのS昇級スパルタンキャプテンとかで強化解除しながら戦えばOKよー

5
Posted by 名無し(ID:qtvNabzwGg) 2023年09月06日(水) 23:47:57

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニュー


イベント情報

終了イベント
滅亡後の
カーテンコール(復刻)

期間:04月30日~06月20日


装備/アイテム

任務

ショップ

どなたでも編集できます