駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


日下
くさか Kusaka
高知県高岡郡日高村

小村神社前土讃線岡花

名所案内

日下駅周辺の観光案内
(Guide around Kusaka Station)
●錦山公園ドウダンツツジの自生地として有名な錦山、その名の由来は紅葉で全山錦と織りなす
ことから約10ヘクタールの公園は、蛇紋岩地帯にあり、特有の珍しい植物が四季を
通じて楽しめます。
Mt.Nishiki Natural Park
The Mt Nishiki Park area is a 10-hectare mountainous area locatrd above Hidaka Village. The origin of the name
comes from the area's beautiful full colored leaves, "nishiki", meaning brocade of foliage. Nishiki Mountain is Known
for a type of azalea, the wild "dodan tutuji", and the serpentine stone thatis found in this geographical area. Visitors
can enjoy Mt.Nishiki's unique and ecologically diverse plants in all seasons.
日下駅より車で約10分
Mt Nishiki is located 4km
from JR Kusaka Station.
●猿田洞1858年に発見された総延長1.5kmの自然のままの石灰洞窟です、約200m
のスリル満点の探検コースもあります。また、この洞窟には土佐のねずみ小僧といわ
れた忍者日下茂平の修行伝説があります。
Saruda Cave
Saruda Cave is a 1.5km deep limestone cave discovered in 1858. Local legend tells a story of one ninja (a japanese secret
agent in feudal times)named Kusaka Mohei who secretly trained to become a ninja inside the Saruda Cave. Mohei
became a local hero or"nezumi kozou"literally meaning "little rat" of the area by using his ninja skills to fight for the
rights and lively hood of the poor. Visitors can enjoy exploring into the depths of the cave along a 200m long couse.
日下駅より車で約10分(約3.5km)
Saruda Cave is located 10min
from Kusaka St.(about3.5Km)

備考

  • これと同じタイプの名所案内は、同じ日高村にある小村神社前駅岡花駅にも設置されている。製作者は書かれていないものの、日高村か観光協会が作ったものではないかと思う。
  • 名所案内にある写真は、上から順にドウダンツツジの紅葉、ドウダンツツジの花、猿田洞。
  • 「日下茂平」は江戸時代中期に土佐で「活躍」した義賊忍者のこと。日高村教育委員会のサイトに詳しく書かれている。
  • ところどころ怪しい英文が書かれている気がするが、原文をそのまま写した。

関連リンク

錦山公園:よさこいネット
猿田洞:おきらく・ごくらくCAVING



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます