マインクラフトのCreate というMODの説明です。

建物等を.nbt形式で保存しておける。このデータ使って同じ建物を再現できる。
再現にあたって、燃料となる火薬や建物を構成するブロックを集める必要があるものの、
クリエイティブモードで作った建物でもそっくりそのまま別のワールドで再現できるぞ!

関係ブロック

概略図台

空の概略図に.nbtファイルの内容を書き込む
レシピ 木のハーフブロックx3、滑らかな石x2

概略図と羽ペン

 .nbtファイルに保存
 右クリックでコーナーを2か所選択し、
 Ctrlキーを押しながらスクロールしてサイズを確定、
 右クリックで完了。
レシピ 空の概略図x1、羽x1

空の概略図

 概略図台で保存されている.nbtファイルの内容を書き込む。
レシピ 紙x1、空色の染料x1(ヒスイランまたは青と白の染料からクラフト)

概略図

 記録されている内容を右クリックでイメージを配置する。
 イメージは位置などを調整可能。
 この時点では実物はまだ配置されない。 

概略図砲

 隣接された収納ブロックの中身を発射し概略図と同じものを作る。
 概略図を使用してイメージを配置。
 概略図砲にイメージの配置に使用した概略図と火薬を入れる。
 隣接された収納ブロックに材料を入れる。
 再生ボタンを押すと発射。
 使用した概略図は空の概略図になる。
 本を入れることで必要な材料のリストを作ることが出来る。
 配置の順番が重要なものはうまく再現されないことがある。
レシピ 大釜x1、原木x2、ディスペンサ−x1、滑らかな石x2、鉄ブロックx1

使い方

建物の登録

概略図と羽ペンを使う。
概略図と羽ペンを右クリックで2点を指定し、表示されるフレームの面をCtrlキーをおしながらスクロールさせて範囲を決める。

さらに右クリックで確定させると、名前を付けて保存する画面が出る。
名前に仕える文字は半角英数。日本語では正しく保存されれない。
この際、保存してすぐに適用を選ぶと、保存した建物の概略図が出来上がる。

建物の概略図

概略図台と空の概略図を使う。
空の概略図を左側にセットし、書き写す概略図のデータを中央でスクロールして選択。チェックマークをクリックすると概略図が出来上がる。
データはマイクラの設定を保存しているフォルダ(modsとかsavesとかと同じフォルダ)のschematicsというフォルダにnbtファイルとして保存されており、この画面からも呼び出せる。

出来上がった概略図を持って右クリックすると、登録された建物が仮配置される。
この段階では実際のブロックとしては配置されていない。表示されたままになるが、概略図砲に入れると消える。
左Altを押しながらスクロールすることでメニューを選び、移動や反転を行うことが出来る。

概略図砲による設置

概略図で仮配置したのち、その概略図を概略図砲に入れる。

右上には本を置くことができ、必要なブロックを確認することが出来る。
ブロックの置き換えの設定が可能で、既存のブロックをそのまま残したり、完全に消して上書きしたり、足りないブロックをスキップしたりできる。

ブロックの搬入はホッパーが使える。
火薬一つにつき約400ショット。作業が完了すると空の概略図が排出される。

からくり機械もそのまま再現可能だが、アイテム保管庫や液体タンクのように置き方によって変化があるブロックはうまくいかない場合がある。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます