マインクラフトのCreate というMODの説明です。



石臼

消費応力:80SU/RPM
動力は上から大きな歯車で入力するほかに、横からシャフトでも入力できる。
一部のレアアイテムとクリエ系のアイテムを作成可能。
破砕ホイールに比べると粉砕できるものがかなり減り、これで粉砕できるものはした方が効率が悪い
小麦を挽いて小麦粉とし、生地を作って焼くと手間はかかるがわずかにパンが手に入る。

ターンテーブル

消費応力:80SU/RPM
動力を供給するとくるくる回りにくくなる。
プレス機など出力系統のブロックの最終素材。

ケース入りファン

消費応力:120SU/RPM
回転力に応じた距離に風を吹き出す。最大64ブロックまで。
逆回転を与えると風を吸うようになる。
ファンを上に向け、水源を置いてレッドストーン信号を入力すると出力系としても使える

レアアイテム・ボスmobを移動させることができ、シュートと合わせることで左右へ移動させることが可能。
前面に敵mobやアイテムを置くことで目の前を通過するアイテムに特殊な効果を与えることが出来る。
メカニカルベルト等と組み合わせることで冷却による錬成や調理、液体による洗浄が単発で行えるが、
処理速度に風の強さがとても関係するため。処理には一定時間、風に当てる必要がある点は注意。
  • 溶岩
 だいたいかまどと同様。食品は燃える。
  • 焚火
 食品の調理に使う。
 鉱石の錬成には使えない。
  • 魂の焚火
 石→虫食い石
 スイートベリー→グロウベリー
 レンガ→ネザーレンガ
 ラピスラズリ→プリズマリンのかけら
  • ブレイズバーナー
 状態によって火力が異なる。最小なら焚火と同等。
  • 洗浄(水)
様々な処理を行える。
銅や亜鉛の鉱石は破砕ホイールで砕いたうえで、洗浄することでお得になる。
 砕いた銅鉱石→銅塊x9、粘土玉(50%)
 砕いた亜鉛鉱石→亜鉛塊x9、火薬(25%)
 砂利→火打石、鉄塊
 赤い砂やソウルサンド→金塊
 小麦粉→生地
 色付きガラス→無色のガラス
 氷→氷塊

ノズル

ケース入りファンの影響範囲を拡大することが出来る。
斜め後方まで届く広範囲。
溶岩や水があってもその効果は出ない。

鳩時計

消費応力:1SU/RPM
背面から動力を入力しておくと、時計として時刻を指し示すほか、
正午と眠れる時間になった際に音を鳴らしてくれる鳩時計。

メカニカルプレス

消費応力:8SU/RPM
デポまたはメカニカルベルトを下においてプレスできる。
主な用途としては各種金属を板状に加工すること。
鉢を下において使うと、原木の圧縮や、鉄塊や金塊等をインゴットにできる、ブレイズケーキの型を作ることが可能。
デポとベルト、鉢を場合によって使い分けることになるが、搬入搬出方法がそれぞれ異なるので注意。

〇プレス(ベルトorデポ)
 鉄・金・銅・真鍮→各種の板状
 土・草ブロック→土の道
 サトウキビ→紙
〇圧縮(鉢を置く)
 だいたい普通の圧縮レシピ
 卵、砂糖、ネザーラックの粉→ブレイズケーキの型
 火打石x2、砂利、溶岩→安山岩
 火打石x2、方解岩、溶岩→閃緑岩
 火打石x2、赤い砂、溶岩→花崗岩
 ハチミツ(液体)→ハチミツブロック
 チョコレート(液体)→チョコレートバー

メカニカルミキサー

消費応力:4SU/RPM
必要回転数:30RPM以上
鉢と組み合わせて不定形レシピのコンクリートやらパン生地やら合金やらポーションやらいろいろ作れる。
横から歯車で動力を入力する。回転数が不足すると作業が終わらない。
レシピによってはブレイズバーナーによる加熱が必要。

加熱が不要な不定形レシピの多くが利用可能。ハーフブロックをブロックに戻すこともできる。
その他、混合として
加熱なし
 安山岩、鉄塊or亜鉛塊→安山岩合金
 小麦粉、水→生地
加熱あり
 銅インゴット、亜鉛インゴット→真鍮インゴットx2
 木の葉、水、牛乳→建築家のお茶
 砂糖、カカオ、牛乳→チョコレート
 ハチミツブロック→ハチミツ(液体)
 チョコレートバー→チョコレート(液体)
ブレイズケーキ
 丸石→マグマ(液体)

ミキサー、鉢、ブレイズバーナーの構成。

そして真骨頂は醸造。
醸造台と同じことが出来る。熱源はブレイズバーナーなので通常の燃料が使え、ブレイズパウダーを消費する必要がない。
なによりバニラの醸造台よりも効率が良い(通常、瓶3個分のところ4個分できる。)
なお、醸造でよく使うブレイズパウダーはメカニカルホイールで砕くと3つ以上手に入るのでお得。

これに素材を入れてミキサーやプレスにかける。
主に不定形レシピや液体関係のレシピで使用する。
鉢への投入はQキーによる直接ドロップが可能。回収は右クリックの他、コンベアなどが利用できる。
排出するアイテムの設定はレシピフィルターとして右クリックで登録できる。
さらに詳細な設定が必要ならフィルターを追加する。
フィルタリングをかけていないと、作業が終わってなくても排出しようとする。
デポと異なり、シュートなどを斜め下方向においておけばアイテムなら排出しようとしてくれる。
液体の場合、バケツまたは瓶を使って直接出し入れ可能。
タンク等とやり取りする場合はパイプを繋いでメカニカルポンプで出し入れ可能。
液体をフィルタリングをしたいなら鉢よりもスマートパイプにフィルターを使うのわかりやすくてよいかも。

ブレイズバーナー

空のブレイズバーナーをブレイズあるいはそのスポナーに向かって右クリックすることで捕まえることで使用できるようになる。対ブレイズ兵器。
鉢の加熱や、ファンの熱源といったことに使用する。

使用の際にはかまど燃料が必要。
自動可するための餌の供給はメカニカルアームやデプロイヤーを使い、ホッパーで横から燃料を供給することが出来ない。

ブレイズバーナーの状態。
一番右が最も火力の強い状態で、この状態にするにはブレイズケーキが必要。
丸石を溶かして1つ当たり50mbのマグマにできる。

メカニカルクラフター

消費応力:2SU/RPM(1つあたり)
自動作業台みたいなもの。
矢印は素材の流れる方向を示しており、すべての素材を通り、搬出する経路を作る必要がある。
3x3の組み合わせを作っておけば、作業台で作れるものはだいたい作れる。
以下のものはメカニカルクラフターで作成する必要がある。
・ポテトキャノン
・かまどエンジン
・弾み車
・破砕ホイール
・マジックハンド
・対称の杖

クラフタースロットカバー

メカニカルクラフターでクラフト時、アイテムを配置しない場所を埋めることができる。
レシピによっては空にしなければならない部分が出た場合や、大型のメカニカルクラフターで小さなものを作る場合などに。

メカニカルドリル

メカニカルソー

デプロイヤー

消費応力:4SU/RPM
ブロックの設置・使用・収穫、アイテム設置、攻撃といった、右クリックと左クリックに相当する作業を行う。
2ブロック先にプレイヤーの手を模した動きをする。
からくりに組み込んだ場合、1ブロック移動するごとに作動する。
使用法が複雑かつ多岐に渡るため思案を参照すること。

基本状態は右クリック動作(指さしorパー状態)
レンチで左クリック動作(グー状態)に変更可能。
持たせるアイテムはホッパーやファンネルなどで搬入可能。
アイテムを持たせるには、ブロックの角あたりをクリックするとやりやすい?

色々な役割をこなせる装置であるが、このMODで最も重要な役割としてはデプロイヤーでしか作れず、
上位の機械に必要な「精密機構」を作ることだろう。
デプロイヤーによる作成は素材の効率は良いが、たまに仕損じることがあるので自動化の際には回収できる構造にしておくこと。

・精密機構
 金板に対し、歯車→大きな歯車→鉄塊を5回繰り返す
・歯車
 安山岩合金に対し、ボタン→メカニカルソーを4回繰り返す
・大きな歯車
 安山岩合金に対し、板材→ボタン→メカニカルソーにかけるを3回繰り返す
・磨かれたローズクオーツ
 ローズクオーツに対し、ヤスリを持たせて作動させる。
・銅製品のさび止め
 各種銅製品に対し、ハニカムブロックを持たせて作動させる。このハニカムは消費されない。

精密機構の生産ライン。メカニカルアーム自体に精密機構が必要だが、最初の一つが出来てしまえばあとは自動化できる。

メカニカルポンプ

メカニカルアーム

メカニカルピストン

ローププーリー

メカニカルベアリング

ガントリーキャリッジ・ガントリーシャフト

時計仕掛けのベアリング

破砕ホイール

消費応力:8SU/RPM
互いに逆回転になるように2つ設置するため、実際の使用には消費応力:16SU/RPMが必要。
設置には大きな歯車3つを組み合わせると簡単。

粉砕と洗浄について

粉砕及び洗浄に関するレシピは多いのでJEIで確認することを推奨。
粉砕できるものは多いが、鉄、金、銅、亜鉛の鉱石関係はひとまずこれにかけるとよい。
粉砕したものをケース入りファンの洗浄を行うことで、手間はかかるが通常の錬成よりも多くの金属と副産物が手に入る。
  • 凝灰岩は低確率ながら各種金属を得ることある。
  • 花などは効率よく染料を得ることが出来るし、粉砕することで副産物が得られる場合がある。
  • 亜鉛からは火薬が得られる場合がある。
  • 丸石(深層岩ではない)を砕いて砂利にし、洗浄すると鉄塊が出るため、生産ラインを作ると鉄に困らなくなる。確率的には砂利75個を洗浄するとインゴット1つ分になる。
  • 砂利を砕いて砂にする際に粘土玉が出ることがある。
  • その砂をさらに洗浄にかけることで粘土玉が出現するため、レンガ建築をしたい場合はどうぞ。
  • ブレイズロッドを砕けばブレイズパウダーもお得。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます