マインクラフトのCreate というMODの説明です。

このmodでは、公式のWikiが貧弱だが思案という説明動画や、シフトを押すことで表示される説明が用意されており、
各ブロックやアイテムについて詳しく知ることができます。
JEIを導入してレシピと同時に一通り確認してみることをお勧めします。

ここではサバイバルでCreateをうまく利用するための説明を中心に行います。


まず最初に

安山岩と鉄鉱石を探して採掘し、鉄インゴットから鉄塊を手に入れよう。
亜鉛(後々はこちらがメインとなる)が手に入ればよいが、地下に生成される亜鉛鉱石は鉄のツルハシ以上でないとまず鉱石が手に入らない。
また、早いうちに海を見つけてコンブを手に入れたい。
乾燥させたものはメカニカルベルトの原料になり、動力伝達やアイテムの移動にとても役立つ。

安山岩合金を作る

このmodで最も重要となるのが安山岩合金で、こいつがないと歯車一つ作れない。
安山岩合金が手に入ればシャフトや歯車、水車なんかも作れるようになる。

レシピ:安山岩x2、鉄塊x2(or亜鉛塊x2)

※安山岩はそこらへんで掘れるが、いざとなったら閃緑岩と丸石からクラフトすることも可能。
※後々出てくるミキサーによる混合ができるようになると、効率2倍になる。

とりあえず作っておくべきもの

動力伝達に最低限必要なシャフト、歯車、大きな歯車をいくつかと、
当面の動力(人力)となるハンドクランクを作っておこう。

シャフト

動力伝達の他、メカニカルベルトを通すためにも必要。
中間素材としてちらほら必要となるので作っておこう。
安山岩合金x2

歯車・大きな歯車

動力の伝達の他、組み合わせのギヤー比により回転速度を倍速、半減速にすることが出来る。
中間素材としてもあちこちで必要になる。
歯車レシピ:ボタンx8、安山岩合金x1

大きな歯車レシピ:ボタンx4、板材x4、安山岩合金x1

歯車の詳細は伝達機械を参照されたし。

ハンドクランク

当面の動力。
右クリックすることで反時計回りの回転力が発生。スニーク状態だと時計回りになる。
機械を一つ一つ動かす程度なら事足りるが、ぐるぐる回すのは少し 割と かなりお腹が空く。
レシピ:シャフトx1、木板材x3、安山岩合金x1

安山岩ケーシング作成

基本的な装置で必要になる。歯車の装飾などにも用いられる。
安山岩合金さえ用意できれば、残りは木材なので多めに作っておくとよい。
レシピ:安山岩合金x2、原木x1、板材x6


ver 0.5のアップデートにより作成方法変更
原木に向かって斧で右クリックし、むき出しの原木を作成。
そのむき出しの原木を設置して、安山岩合金を持って右クリックで作製


メカニカルプレス作成

メカニカルプレスでできることは色々あるが、
鉄・銅・真鍮・金のインゴットをプレスして板状に加工することはこれでしかできない。
※他modで同様のことが出来る場合、一気に重要度が下がる。


〇メカニカルプレスとデポの組み合わせ例
側面に見えるシャフトと同じ軸にハンドクランクを繋いでクルクル回せばプレス加工ができる。
このmodでは素材の要求量がゆるいので、当面は手動でもなんとかなる。

メカニカルプレス

レシピ:シャフトx1、安山岩ケーシングx1、鉄ブロックx1



デポ

様々な加工を受ける土台。アイテムを右クリックで置くことが出来る。
コンベアは移動させながら連続加工することが出来るが、量産体制が整うまではこれを使おう。
安山岩合金x1、安山岩ケーシングx1


※プレスができるようになったなら、レンチとゴーグルは早めに作っておこう。レンチは接続方向の変更、ゴーグルは応力等の機会の詳細を見ることができる。


メカニカルミキサー作成

このミキサーによって混合レシピが使えるようになる。
これを使用することで安山岩合金の作成効率を2倍にすることが出来る。
ミキサー本体の他、素材を入れる鉢が必要。
作動させるためには最低30RPMが必要。これ単体を手動で動かすならハンドクランクで事足りるが、
風車や水車を使った場合、そのままだとおそらく速度不足に陥るので、歯車を組み合わせて加速しなければならない。

泡だて器

中間素材。ミキサーにしか使わないので、必要分のみ用意すればよい。
レシピ:安山岩合金x2、鉄板x5

メカニカルミキサー

レシピ:歯車x1、安山岩ケーシングx1、泡だて器x1

手動で材料を投入するならQキーでうまい具合に放り込む必要がある。
ミキサーの他、メカニカルプレスによる圧縮(プレスではない)、不定形レシピや液体の醸造など出番は多い。
レシピ:安山岩合金x5


メカニカルミキサー、鉢、歯車、ハンドクランクの構成例

安山岩と、亜鉛塊をQキーで鉢に入れ、クランクを回すと安山岩合金ができる。
右クリックでは回収はできるが、投入できないので注意。
ミキサーが回転しない場合、回転数が足りていないか接続が間違っている。

安山岩合金の混合レシピ:安山岩x1、鉄塊x1(or亜鉛塊x1)


回転数が足りない時は

メカニカルミキサーを動かすのには30RPM以上の回転速度が必要。
風車や水車などを動力にすると、回転速度が足りなくなりがち。
最も手軽に速度を変えたいのなら、歯車と大きな歯車が互い違いになるように配置してみよう。



寄り道

ここらへんで風車を使ったからくりを作ったり、水車を動力源にしたり、
ベルトやケース入りファンを使った一括錬成を試したりしてみよう。

この時点でも色々作れるのだが、さらに上位の機械を作るには真鍮ローズクオーツが必要になってくる。
このためにはネザーでブレイズとネザークォーツを見つけなければならない。

真鍮合金を作る

真鍮合金は、銅インゴットと亜鉛インゴットをメカニカルミキサーで混合しながら加熱する必要がある。
メカニカルミキサーで混合を行う鉢の加熱にはブレイズバーナーというもので行う。

空のブレイズバーナー

鉄板x2、鉄格子x2

これをブレイズorブレイズスポナーに向かって右クリックすることで、ブレイズを捕まえる。
これを鉢の下に置き、燃料を与えることで熱源にすることができる。

ブレイズバーナーを手に入れたならば、銅と亜鉛のインゴットを鉢に入れ、鉢の下に置いたブレイズバーナーに適当な燃料を与えて加熱しながら、
ミキサーで混合することで真鍮を作ることが出来る。

この真鍮を作ることが出来れば、このmodのほとんどのクラフトができるようになる。やったね!

メカニカルクラフターを作る

大掛かりな自動クラフトのように見えるメカニカルクラフターだが、これでしか作ることが出来ないアイテムがある。
特に重要なのはメカニカルホイールだろう。これを利用することで鉱石をより効率的に活用することができ、
無限に鉄やレンガを手に入れることも!

中間素材の準備

これらは上位の機械でしばしば必要になるので、多めに作っておいてもよい。
ローズクオーツ
磨かれたローズクオーツ
ローズクオーツをやすり(紙と砂1つずつでクラフト)で研磨する。
オフハンドにやすりを持ちながら右クリックすると、やすり1枚当たり8個磨ける。
電子管
磨かれたローズクオーツx1、レッドストーントーチx1、鉄塊x1
真鍮ケーシング
板材x6、原木x1、真鍮シートx2

メカニカルクラフターを21個作る

レシピ:電子管x1、歯車x2、真鍮ケーシングx1、作業台x1

一度に3個できる。21個必要なので、7回クラフト。

破砕ホイールを作る

鉱石の有効活には必須の破砕ホイール。2つで一組になる。

メカニカルクラフターの設置

破砕ホイールレシピ:安山岩合金x18、板材x4、石(安山岩等でも可)x1

実物はこんな感じで配置する。クラフター側面から歯車で回転を入力している。
今回の場合、水車3つ分の動力で動いてくれる。

ホイールの設置

こんな感じ。

ホイールの回転方向に注意。
上からの供給はホッパーで可能だが、下からの搬出はシュートを使うとよい。
このホイールが作れるだけのメカニカルクラフターがあれば、
ポテトキャノンなどのメカニカルクラフターが必要なアイテムはすべて作れる。

砕いた鉱石の洗浄

ケース入りファンの前に水をおいて作動させると、目の前に置いたものを洗浄することができる。
砕いた鉱石を洗浄すると、確率だが副産物が得られてお得。
破砕の際にも副産物が得られることがある。
鉄、銅、金、亜鉛は全て砕いて洗浄するのが良い。
また、それ以外の鉱石でも砕いてみると鉄などが得られる場合もある。
オススメなのは丸石を砕き、砂利を洗浄すること。

精密機構の作成

メカニカルアームや回転速度コントローラに必要な中間素材。
通常のクラフトでは作れず、デプロイヤーで組み込む必要がある。
デプロイヤーはクリックを代行してくれる機械で、手を開いた状態(右クリック)と握った状態(左クリック)があり、取り扱いにはクセがある。
少量生産の場合、デプロイヤーとデポを3つずつ用意し、順番に手動で移動させながら組み立てることになるが、
ホッパーでデプロイヤーに材料を供給しつつ、ベルトで移動させながら作ると楽。
精密機械まで作ることが出来れば、他のアイテムはだいたい作れるようになるはず。

半自動精密機構装置の例

構成はデプロイヤー、ホッパー、歯車、シャフト、コンベア
ハンドクランクでも回転を半分に落とせば動かせる。
奥のホッパーに金板、デプロイヤーには歯車、大きな歯車、鉄塊を供給し、作動させると手前のホッパーに加工されたものが排出される。
加工の途中のものは再び奥のホッパーに戻し、繰り返すことで精密機構を作る。

このページへのコメント

レシピが古くて見づらい

9
Posted by 名無し(ID:BTQ1o87b7A) 2023年07月22日(土) 17:28:56 返信数(1) 返信

JEIを使いなさい、、、、

2
Posted by emiliacrawford 2024年04月24日(水) 21:25:40

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます