マインクラフトのCreate というMODの説明です。

エスカレーター

コンベアは45度の角度で設置することが出来る。上に乗ったものはアイテムでもモブでも運んでくれる。

エレベーター

ローププーリーにカゴをぶら下げで上げ下げする。
レッドストーンリンクとコントローラを使えば遠隔操作が楽にできる。
レッドストーン制御でシーケンスギアシフト等を組み合わせ、
カゴの内部から操作したり、各階に呼び出したりといったことも可能。
メカニカル粘着ピストンや、ガントリーシャフトでも同様。

無限溶岩

地下で大きな溶岩湖を見つけてくる。
ホースプーリーで回収(十分に大きければ、溶岩を無限に回収できる)
溶岩資源を使い放題。
ポテトキャノンでブレイズケーキ弾を敵に当てると強力に炎上させられるよ!

ほぼ無限溶岩

ブレイズケーキを使った極限加熱で丸石を溶かす。
ケーキに使った10倍以上の溶岩ができる。
※ケーキの型には卵、砂糖、ネザーラックの粉が必要。
 大きな溶岩湖が見つからない場合に。

無限かまどエンジン


※現在かまどエンジン削除

無限製鉄

よくある丸石製造機から供給した丸石をホイールで粉砕し、砂利にする。
ケース入りファンの前に水を置いた風で砂利を洗浄する。
砂利1つにつき12%の確率で鉄塊ゲット!おまけでその倍以上の火打石も・・・

無限収穫

ハーベスタを取り付けた風車ベアリングのからくりを畑の中心でゆっくり回転させる。
植えられた作物が成長すると、自動的に収穫してくれる。
作物は成長度がリセットされるだけなので、植えなおす必要なし。
インターフェースでやり取りできるようにすれば、回転を止める必要もなし
ポテトキャノンの弾がいくらでも手に入るよ!

円形農場の例。

食品加工工場

ケース入りファンの前に熱源を置くと燃料消費なしで錬成できるが、マグマでは食品が燃えてしまう。
ところが焚火を置くと、鉱石等の錬成が出来ない代わりに食品を調理できる。
肉や魚、ポテトをコンベアに乗せて焼くほか、コンブを乾燥させるのにも使える。
小麦なら石臼で挽いて小麦粉にした後、洗浄で生地を作ってから焼く。
ポテトキャノンでベイクドポテト弾を敵に当てると炎上させられるよ!

クァーリー

ローププーリーの下にメカニカルドリルを取り付けると、ローププーリーに供給される回転だけで動かせる。
プーリーに供給する回転数は256RPMで1024SU。採掘速度は回転速度によるので、高回転で回そう。
大量のメカニカルドリルを取り付けて大面積を省エネで一気に採掘できる。

クァーリーの上部の風車から回転を供給するタイプ。帆は16個あればプーリーを全開で回せる。
超粘着剤でしっかりと接着されていれば、ピストンなどで丸ごと移動可能。
ガントリーシャフトや、レッドストーンリンクとリンクコントローラーで制御すれば遠隔操作もできる。
 ※この画像のものは移動時に風車は止める必要がある。

全自動木こり

メカニカルソーで木を切ると、切った部分より上を全て切ったことにできる。
さらに、からくりに組み込んでチェスト等をくっつけるとまとめて回収できる。
デプロイヤーの指さし状態にアイテムを持たせると、使用させること(右クリック操作)が出来るのを利用し、苗木を植えさせる。
さらに肥料を使うディスペンサーやデプロイヤーを用意すると効率が良くなる。
骨粉でもよいが、樹木の肥料(花x2、サンゴx1、骨粉x1)だとなお早い。
デプロイヤーへのアイテム供給はホッパーが利用可能。

オブザーバーで2段目を監視し、レッドストーンリンクを使ってシーケンスギアシフトに信号を送っている。
信号を受けたギアシフトによりピストンが前後する仕組み。

オーク、ダークオーク、トウヒはこれでもよいが、骨粉を撒いても木の形によってはすぐに成長してくれなかったりする。
木によって成長の監視方法を変えるなり、時限式にするなりする必要あり。

詳しくはツリーファームなどを検索すると良いかもしれない。
必要スペースについて
 【マイクラ】全6種の木の育て方と制御ブロックの位置!種類ごとに制御して効率的な伐採を。【統合版】
https://minecraft-redstone.com/wood-grow/
 苗木が育たない理由?木が育つ条件とは!
https://minecraft-forpc.net/post-2063/

半自動木こり

上記の全自動よりも木を切り倒すことに主眼を置いたもの。
等間隔に木を植えた植林場に合わせたカッターバーのからくりを設置。
ガントリーシャフトを使って動かしてやる。
この方法だと苗木の近くにブロックを待機させなくてよいので、どんな樹木でも対応可能。
ガントリーシャフトを動かす動力さえあれば良いので、ケース入りファンを動力にし、回転数を上げてやる程度で済むのも手軽。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます