画像生成AIの情報を纏めるWikiです。

×

AND

1111のwikiより引用:
A method to allow the combination of multiple prompts. combine prompts using an uppercase AND
(複数のプロンプトを一纏めにする機能。大文字でANDと入力することで使用可能)
つまり、複数単語のトークン数を減らす効果があり、75トークン制限に引っ掛かりにくくなる。

BREAK

プロンプトに"BREAK"と書くと、通常75トークン目で区切られる箇所を明示的に指定できるらしい。
これによって色移りなどを防止できるらしい。なおWebUI(Automatic1111)をわりと新しめにしないと使用できないかもしれない(?)

1111のwikiによると、
Adding a BREAK keyword (must be uppercase) fills the current chunks with padding characters. Adding more text after BREAK text will start a new chunk.
(BREAK(大文字)キーワードを追加すると、現在のチャンクをパディング文字で埋める。BREAKの後にテキストを追加すると新たにチャンクを開始する。)

サンプル

1girl, solo, red hair BREAK white clothes

このページへのコメント

色んな色を使った場合、意図しない場所に色が混ざる問題があり、
AND BREAKでトークンを埋めるというので避けていたと思いますが、制御できるエクステンションが出たようです。

ttps://github.com/hnmr293/sd-webui-cutoff


もう不要になりますが、CLIPのトークン前後で何処に効果がはみ出ているかを調べるエクステンションもあったようです。
ttps://github.com/hnmr293/sd-webui-evviz2

3
Posted by 名無し(ID:LRhSV/5kZA) 2023年03月13日(月) 18:32:24 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

table拡張js

どなたでも編集できます

メンバー募集!