真如苑の概要

トップページ > 真如苑の信徒

信徒:(しんと)  真如苑の信徒 信徒サイト

<キーワード>行事スケジュール

contents




概要 OutLine

工事中


入会手続きについて

  • 紹介者(導き親)を通しての入会
  • 本人の承諾
  • 18歳未満は単独入会できない

お参りする時のマナーを大切に

  • マナーの励行
  • 服 装
  • 信頼関係を築きましよう

接心修行について

  • 強要される修行ではない

身近な和を大切に

諸奠供は各人の願いで

  • 布施
  • 冥加料

約束ごと(法則)を守りましよう

法要行事系概説 (精舍依所別は公式ページへ)

スケジュール、サイト・ブログ更新

主要行事予定・カレンダー

  • 新しい「行事予定コンテンツ」

真如苑の寒修行 (かんしゅぎょう) 信徒の重要な修行期間 (開白 中願 結願)

  • 行事予定・開催場所等は、信徒サイトにアクセスしよう
  • 寒修行の起点 (立教の原点を理解する目的の修行・行事)
  • 寒修行の基本 (その内容と意義)
真如苑の寒修行

月例 法要・行事 (霊供れいく 法楽ほうらく)

  • 霊供 (れいく 霊供養、お施餓鬼、回向) 4日 24日
  • 弁財尊天供・法楽 (べざいそんてんく 弁天さま 弁財天さま) 8日
  • 正輪会 (しょうりんえ 十一面観音さま) 11日
  • 常楽会 (じょうらくえ  月々の涅槃会) 15日
  • 法翔会 (ほうしょうえ 教主の月命日) 19日
  • 笠法護法善神供・法楽 (かさのりごほうぜんしんく、 笠法稲荷) 20日
  • 法前供 (ほうぜんく お不動さま お護摩) 28日
  • 一如祈念 (いちにょきねん 通常の修行日) 日曜その他
  • 得度受戒式 (とくどじゅかいしき)
  • 教師補任式 (きょうしほにんしき)

ご命日法要(四霊尊・霊廟・常住真身)

  • 教団呼称:教導院さま真導院さま摂受心院さま教主さま
  • 教導院様(きょうどういんさま)定心法要(ていしん)
  • 真導院様(しんどういんさま)成行法要(じょうぎょう)
  • 真如開祖恒明法要(こうみょう)
  • 真如霊祖湧祥法要(ゆうしょう)

年間行事予定 信徒参座法要

  • 涅槃会 降誕会 成道会(ねはんえ ごうたんえ じょうどうえ)
  • 1月の行事 (元旦会 成人式 寒修行)
  • 2月の行事 (節分会 真如立教記念の日 涅槃会)
  • 3月の行事 (春季彼岸会 常住祭)
  • 4月の行事 (降誕会 ごうたんえ お釈迦様の誕生日)
  • 5月の行事 (応現祭 ハワイ灯籠流し)
  • 6月の行事 (得度受戒式 教導院様定心法要 ていしん)
  • 7月の行事 (真導院様成行法要じょうぎょう 盂蘭盆会うらぼん 真如開祖恒明法要こうみょう) 
  • 8月の行事 (真如霊祖湧祥法要ゆうしょう 水施餓鬼廻向法要 みずせがきえこう)
  • 9月の行事 (敬老のお祝い 秋季彼岸会)
  • 10月の行事 (斉燈護摩法要 さいとうごま)
  • 11月の行事 (一如まつり 済摂護摩法要 さいしょうごま)
  • 12月の行事 (得度受戒式 成道会 星供開白護摩法要 ほしくかいびゃく 納めの法前供)

信徒組織系概説 (教団事務局組織は含みません)

信徒組織 連合部・部会・経(すじ)青年会

  • 総部会
  • 連合部
  • 部会
  • 経(すじ)
  • 家庭集会

青年会 (若い人どうしでの精進)

  • 青年会は、若者同士で連合部(親部)とは別組織の活動
  • 青年会蛇滝研修
  • 青年会の主な年間行事(弁論大会・夏期練成等)
  • 青年会一如祈念 早朝帰苑
  • 青年純陀 純陀尊師
純陀尊師:青年純陀のイメージ
  • 在家仏教徒の代表・象徴純陀尊師(じゅんだそんし)
  • 応現院の純陀像
  • 青年純陀は最先端企業の実業家だった?

信徒の専門奉仕 関連会社

  • 国際本部
  • 奉仕本部
  • 制作本部
  • 教師会
  • 一如社等

初信者向け基本情報

入信したら、初信者向けポイント

  • 守って欲しいこと(意外と導き親から聞いていなかったりすること)
  • 接心を頂くための条件 (あくまでも自身の修行)

信者・信徒の会計 (必要費用)

  • 概要

教徒・信徒の修行・実態 (三つの歩み等)

修行の基本

  • 仏性開発 (一切悉有仏性)
  • 霊位向上 (霊位相承) 目指せ霊能者
  • 上求菩提(じょうぐぼだい)
  • 勧誘 (お救け)

信徒行動の三大タブー

  • 信徒のタブー(1):金銭貸借
  • 信徒のタブー(2):情的問題
  • 信徒のタブー(3):権威教化

修行教育機関(智流学院等)概説

智流学院・布教師育成 (修養科 本科 研究科)

  • 智流学院とは布教師育成機関
  • 智流学院は苑内での各種資格につながります
  • 修養科 本科 研究科 (智流学院生)
  • 教師補任 布教教師 教師会 (智流学院卒行生)
  • 智流学院卒業後に僧階増補 (教師、布教師)

親苑時報(機関紙・出版物)

  • 『内外時報』から『親苑時報』へ改称

信徒の社会生活

結婚について

社会通念・出産・宮参り

教徒の葬儀・埋葬・墓地

間違いで迷惑を受ける芸能人も多い

広告塔どころかプライバシーを守られています

いやびっくり酒井法子さん

教団信徒組織関連用語



関連コンテンツ


リンク、Pedia

宗教法人真如苑OutLine

OUTLINEは継承サイト

非公式の信徒サイト



現在、移行・編集中。

工事中です。よろしくお願いします。


現在のコンテンツはトップページ、メニュー関係のみです。
背景が黄色?の状態のものは、準備中もしくは単なる予定のページです。

信徒サイト分野

ツィッターで更新情報

メンテナンス案内は
RSS自動発信
更新一覧とRTブログ

その他

真如苑リンク

Menu写真

真如継主

真如三昧耶堂(醍醐寺)落慶

応現院落慶 (来賓)

伊藤真乗 大僧正

真如苑の加行(けぎょう)

悠音精舎


ベルリン済摂護摩会場

Wiki内検索

Twitter

携帯アクセス解析

メンバーのみ編集できます