旧SFCシレンwikiのキャッシュ情報を元に再構築したwikiです。

杖は緊急回避に役に立つので、余裕があるときに識別しておこう。

以下の方法と値段、出現するダンジョンで判断する。

こばみ谷で出現する杖

どんな杖であっても(相手を間違えなければ)振れば必ず一回で識別できる。
  • 特別な事例を除いて危険な目に合う杖もないので積極的に識別活動をしよう。

杖を使用して識別

目視できる変化がある場合

モンスターがワープした一時しのぎの杖
モンスターが動かなくなったかなしばりの杖
モンスターと位置が入れ替わった場所替えの杖
モンスターが吹き飛んで「5ポイントのダメージを与えた」と表示されたふきとばしの杖
モンスターがにせシレンになった身がわりの杖
モンスターのレベルが下がった不幸の杖
モンスターが肉になったブフーの杖

目視できる変化がなかった場合

攻撃を受けたらダメージが相手にも与えられた痛み分けの杖
モンスターがノーレベルアップモンスターだったorレベル1のモンスターだった不幸の杖
モンスターがノーレベルアップモンスターだったorレベル最大のモンスターだったしあわせの杖

値段識別

杖の値段は「安値の杖」「中価格帯の杖」「高値の杖」「2倍以上の価格の杖」の5種類に分けられる。
価格帯買い値識別内容
500+50x回数一時しのぎ、ふきとばし、不幸、しあわせ
700+70x回数場所替え
1000+100x回数痛み分け、かなしばり、身がわり、封印
かなり高い2000+200x回数ブフー
といった値段になっている。

補足

  1. 杖を振って目に見える効果で判別
  2. 杖を振って何も起こらなかった場合、不幸か痛み分けの2択。
  3. 攻撃を受けて痛み分けしなかった場合、不幸で確定。
  4. 寝ていたモンスターに杖を振ると必ず起きる。動かなかったらかなしばりの杖で確定。
  5. 壁を背にしているモンスターに振って、5ダメージ与えたらふきとばしの杖で確定。
  6. ブフーの杖は高価なため、買値で容易に識別できる。//ブフーの杖で特に能力のない肉を作った場合、罠回避などに使用するとよい。
  7. 痛み分けの杖は、0ダメージでも痛み分けするので装備が強くても識別が可能。(攻撃を外した場合は痛み分けしない。)
  • 識別が進むにしたがって識別条件は緩くなり、痛み分けの杖が識別されていれば「何も起こらなければ不幸の杖」のような識別の仕方もできる。
  • ガイコツまどうの杖の名称は最初から識別されている(回数は不明)。ガイコツまどう系モンスターを倒すことのみによって得られる。
  • そのため、未識別の杖でのワープ効果は一時しのぎ確定。

フェイの最終問題

  • こばみ谷で出現する杖に加えて、封印の杖が出現するだけであとは変わらない。
  • 草や巻物と違い、使用識別しても回数が1減るだけで無くならないので序盤の余裕があるうちに識別できるとよい。
封印の杖は店か飛びぴーたん限定。床落ちの杖なら封印の杖ではない。
床落ちの杖を振って何も起こらなかった場合、不幸か痛み分けかしあわせの3択。
攻撃を受けて痛み分けしなかった場合、不幸orしあわせで確定。不幸orしあわせか封印かで迷う必要は無い。
店売りの高値の杖を振って何も起こらなかった場合、痛み分けか封印の2択。(不幸、しあわせは安値の杖。)
攻撃を受けて、痛み分けしなかった場合、封印で確定。
また、店で1800Gで売っている杖は必ず封印の杖。封印の杖だけは例外的に杖の回数が[8]のものも売っている。
飛びぴーたんから出た杖を振って何も起こらなかった場合、しあわせ、不幸、痛み分け、封印の4択。
レベル2のモンスターに振るのが望ましい。
しあわせと不幸ならすぐに判別でき、この2つでなければ痛み分けか封印なので、非常に分かりやすい。
レベル1、3のモンスターに振ると少々分かりにくい。2択まで絞れる。
特技のあるモンスターに振った場合、特技を打ってくるか耐えて調べられれば完全に識別可能。
(例:妖怪にぎり変化に未識別(不幸)を振る→レベルアップしないので、しあわせではない。
不幸か封印か痛み分け→攻撃を受ける→痛み分けではない→攻撃に耐える→特技を使ってきたので、不幸と判明。)
しかし、封印であるかどうかの判別前にシレンが音を上げかねないので、しあわせor封印、不幸or封印の識別には2回
振ることを念頭においておいた方がいい。
中盤なら、クロスボウヤー・コドモ戦車・ちびタンクがオススメ。通常攻撃が矢による攻撃のため、封印の判別も容
易にできる。
杖を振った時に必ず識別できる上に、ブフーだった時には使いやすい肉を落とし、しあわせだった時には大して強化
されないという絶好のモンスター。
コドモ戦車、ちびタンクになった時のために部屋の入口で振った方がいい。
ボウヤーはレベルアップすると階層の割にはかなり強いので注意。もう1回振ってコドモ戦車にすれば、通路では無力
化できる。

店売りの安値の杖を振って何も起こらなかった場合、しあわせか不幸の2択。
つまり、ノーレベルアップモンスター以外に振ることで必ず識別できる。レベル1、3の相手に振ってもいい。

コメント

  • 前作トルネコにはピオリム、レムオル、大損とマイナスアイテムがあったけど、今作シレンには幸せくらいしかないから使用識別が楽なんだな -- 2018-09-10 (月) 22:16:28
  • 前作は、モンスターが消えた(バシルーラorレムオルor変化)、自分のHPが半減した(もろ刃or大損)、何も起こらない(封印or変化orレムオル)、そもそも魔法弾が出ない(転ばぬ先orザキ)といった、1回振っても判別できない状況が多かったけど、今作は1回振ればほぼ確実にわかるから易しいんだな -- 2018-12-21 (金)23:18:47

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です