最終更新:ID:rZxrrPvEnw 2023年04月21日(金) 21:58:26履歴
(Clownpiece)
備考
備考
- クラウン(英:Clown)
- 道化師。
- 大道芸やサーカスなどに登場する派手な格好をしたコメディアンのこと。
日本では一般にピエロと呼ばれるが、正確にはピエロはクラウンの一種。
- 大道芸やサーカスなどに登場する派手な格好をしたコメディアンのこと。
- 道化師。
- クラウンピース(Clownpiece)
- 下記の「ランパス」からか。
- ピース(piece)
- 欠片。ピース。
- (チェスなどの)駒。
- 人を狂わす程度の能力(紺珠伝)
- ヘカーティア・ラピスラズリの元ネタであるギリシア神話の女神ヘカテーは人を狂わせる力も持つとされる。(参考:エウリーピデース『ヒッポリュトス』142行)
- 妖精
備考
- ランパス<ギリシア語:λαμπάς、lampás(ランパス)。ラテン語:lámpas(ランパス)>。
ギリシア神話に登場する冥界のニュンペー(ニンフ、精霊)。複数形は<ギリシア語:λαμπάδες、lampádes(ランパデス)。ラテン語:lámpadēs(ランパデス)>。
女神ヘカテーとともに松明を掲げて照らすという。- クラウンピースはヘカーティアの部下。
- 派手な衣装、帽子。
- 道化師の衣装。
- 白線と赤線、青色の背景に白色の星。
- アメリカ合衆国の国旗。星条旗。
- ワンピースの赤線、タイツの赤線はそれぞれ13本で実際のアメリカ国旗の横縞の本数(=アメリカ独立時の州の数)と一致。
- 帽子の水玉模様は25個あり、前後が同じだとすると25×2=50で実際のアメリカ国旗の星の数(=現在のアメリカの州の数)と一致。
- アメリカ合衆国の国旗。星条旗。
- 先端が燃えた棒
- ランパスの持っている松明。
- アメリカ合衆国リバティ島の自由の女神像が掲げている松明。
(クラウンピースがアメリカをモチーフにした格好をしていることについて)
僕の中で舞台となっている月の都は中国のイメージなんです。
その月の都と戦っている相手はどこかと考えると「アメリカなのかな?」と思って……。
ー『UNDERTALE』トビー・フォックス×『東方』ZUN×Onion Games木村祥朗鼎談より ZUNのコメントを引用
- 松明の炎
- 「地獄に墜ちた者の生命力を集めた松明の炎」(東方三月精/第4部より)
備考
- 先端が燃えた棒を持ち上げる左手
- アメリカ合衆国の『自由の女神像』(『世界を照らす自由』)
- 但し、自由の女神像が持っているのは右手。
- アメリカ合衆国の『自由の女神像』(『世界を照らす自由』)
- アポロ宇宙船が月面着陸を果たすたびに月に残した星条旗
- 「地上からやってきた者が月面を制圧した」(作中のセリフ)ことのシンボル。
- 11号、12号、14号、15号、16号、17号の計6本の星条旗が立てられた。
- 2012年におけるNASA(アメリカ航空宇宙局)の公式見解によると、無人月探査衛星の画像から、12号、14号、15号、16号、17号の星条旗は現在でも立っている事が確認された。なお11号の星条旗は衛星上からは確認できなかった。
- 科学者の見解によると、太陽光による紫外線と-150℃〜100℃におよぶ厳しい温度変化により、星条旗の色は退色して現在(2012年)は真っ白になっている可能性が高いとする。
- 11号の星条旗については、月着陸船が月から離陸する時の衝撃により旗が吹き飛んだ様子が宇宙飛行士により目撃されている。
- 東方三月精および東方儚月抄ではアポロの星条旗が地上に投げ返され、幻想郷に堕ちたとの言及がある。
- ピエロ
- シェーンベルクの連作歌曲集に「月に憑かれたピエロ」というものがある。
- 蓬莱人形初版に登場するピエロ、ブロンドの少女と関連か。
- 東方紺珠伝
- 秘封ナイトメアダイアリー
- 獄符「バースティンググラッジ」(夢のクラウンピースのスペルカード)
- 獄符「ダブルストライプ」(夢のクラウンピースのスペルカード)
- 月夢「エクリプスナイトメア」(夢のクラウンピースのスペルカード)
- バレットフィリア達の闇市場
- ゲーム
- 東方紺珠伝 (5面ボス)STAGE5 星条旗のピエロ Clownish Moon
- 秘封ナイトメアダイアリー 夢キャラのみ登場(裏・月曜日)
- バレットフィリア達の闇市場 (5th Market 妖怪の山)
- 本
タグ
コメントをかく