最終更新:ID:sWVd5KuQ6Q 2019年02月03日(日) 13:17:37履歴
藤原妹紅のスペルカード。
備考
歴史に残らない殺人事件。
現在でも未解決の殺人事件がどんどん時効となっている。
誰にも知られなきゃ罪にはならないのだよ。
-スペルプラクティス 時効「月のいはかさの呪い」
- 時効(じこう)
- 妹紅は蓬莱の薬を捨てようとしていた調岩笠を殺し、薬を奪った。
歴史に残らない殺人事件。
- 妹紅は蓬莱の薬を捨てようとしていた調岩笠を殺し、薬を奪った。
- 調岩笠(つきのいわかさ)
- 竹取物語でかぐや姫が帝に渡した不死の薬を、帝の命で富士山に捨てた人物。
- 表記はテキストによって異なる。
『群書類従(ぐんしょるいじゅう)』*1「物語部」収載の『竹とりの翁物語』(『竹取物語』)では、「月のいはかさ」と表記されている。
備考
- 誰にも知られなきゃ罪にはならない
- アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」は、法的に裁く事の出来ない罪をU.N.オーエンが裁く。
- 時効
- 法律用語。刑事事件においては公訴時効を指す。
犯罪行為が終了してから一定期間を過ぎると公訴できなくなる制度。時効を過ぎると罪は問えなくなる。国や犯罪内容により時効年数は異なる。
なお、2010年4月27日より日本国では「人を死に至らしめた犯罪で最高刑が死刑にあたる罪」(殺人罪、強盗殺人罪等が該当)は時効なしとなっている。
- 法律用語。刑事事件においては公訴時効を指す。
- 妹紅の罪状
- 竹取物語は奈良時代が舞台とされるため、現代の法律をそのまま当てはめるのは「法の不遡及の原則」から適切とは言い難い。
が、あえて現代の法律で判断するなら、妹紅の罪状は「強盗殺人罪」。
法定刑は「無期懲役」または「死刑」である。
- 竹取物語は奈良時代が舞台とされるため、現代の法律をそのまま当てはめるのは「法の不遡及の原則」から適切とは言い難い。
- 東方永夜抄 (EX)
コメントをかく