秦こころのスペルカード。

  • 能の演目「葵上」から。葵上は世阿弥の作とされ、源氏物語から題材をとったもの。
    • 冒頭の「小面」の面をつけた照日の巫女(ツレ)の詞に出てくる。 憂き世はうしの小車の憂き世はうしの小車の廻るや報ひなるらん
    • これは、光源氏の妻・葵上が物の怪に悩まされているために、帝の臣下が照日の巫女(ツレ)に霊を呼び起こさせるシーンで使われる。
      この後、物の怪の正体である六条御息所の生霊が現れる。
  • 憂き世(うきよ)
    • 苦しみの多いこの世。無常のこの世。
    • 儚い世の中。
      • この意味で使われるようになってから、「浮世」と表記されるようになった。
  • 憂き世は憂しの小車
    • 「浮世は牛の小車(うきよはうしのおぐるま)」は、この世はつらく苦しいことばかりが巡ってくるということの喩え。
      「憂し」を「牛」に掛け、浮世が移り変わることを車に喩えた言葉。

弾幕

登場

参考

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

アクセスカウンター

Wiki内検索

どなたでも編集できます