デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。


BUILD G3弾(BG3弾)

BG3-061M
ステータスHP+1400アタック+1400スピード+1000
バーストアタック拳から伝わってくるわ・・・!バーストLv3
スキル麗しき乙女攻撃を受けた時、相手のアタックを30%減少させる 【毎回】
備考セカイの姉にして次元覇王流の隠れた伝承者がM1枚参戦。ステータス合計値は3800。
本弾M内最大でB弾前半のPに迫るステータス合計値で、総合的に優れたステータスも使いやすいがスキルは受けスキル。初のアタック減少であり発動タイミングが命中直前の為、通常攻撃のダメージを落としつつ受けるという荒技が可能(完全には未検証)。通常攻撃時のみならず追加攻撃などでも発動を確認。反撃系受けには最大2回発動し敵のアタックを半減させつつ受けることができ、全射や無双相手にはカウンターで確実にアタックを落とせる。本弾から発動率の上昇する装甲も使いやすい…が、なんにせよスキルが必殺技に対して無力なのは肝に銘じておきたいところ。また、アタバなので機体のHP・防御力にも注意を払いたい。HP補正値自体は悪くない+1400ではあるが、機体のHPが低すぎると減少スキルでも減らせず落ちる可能性もある。防御力を上積みできるAGE系・ビルドMSがベストか。鉄血の6弾よりスキル封じのTK6弾Mロランが登場。先手を取られると、スキルを封じられて1撃撃破される可能性が出てきたので、相手にいたら要注意。
今回は絆カウンター持ちが多い為か、との絆カウンターは無し。

VS IGNITION 02(VS2弾)

VS2-069水着バージョンC
ステータスHP+1400アタック+800スピード+1200
バーストアタック拳から伝わってくるわ・・・!バーストLv1
スキル女の勘必殺技を受けた時、ダメージを50%に軽減する。【1回限り】
備考水着のイラストで2シーズン飛ばしてVS弾初登場。
イラストに合わせてプロモで登場した水着版になっており、スキャンするとそれになる。
ステータスはHP、スピードの順に高いがスキルは必殺技半減と、多少使いやすいものとなっている。

OPERATION ACE 02(OA2弾)

OA2-065C
ステータスHP+2200アタック+800スピード+600
バーストディフェンスこれはレースではないんですか!?バーストLv1
スキル奇抜な戦術先攻を取ると、ずっと相手の防御力を大きくダウンさせる。【毎回】
ACE効果-
備考機体共々10ヶ月ぶりに登場。
スキルは先攻時、防御ダウンスキルだが、背景のベアッガイFとの相性は、ステータス同士、バーストとアビリティはベストマッチだが、スキルとはかみ合わない。スキルも生かすなら、組ませられるのは先制か迅雷持ちのみ。
裏面の証言は、OA2弾はご存知の方も多いと思うが、CPを除きビルドダイバーズのダイバーが証言者なのだが、このカードの証言者は、連邦ノーマルスーツ姿で会話にガンダムベースのショップ店員であることと、ガンダム作品にそれほど詳しいわけではないということから、ナミナナセ・ナナミのダイバーネーム)と思われる。

プロモーションカード

TPR-009水着バージョン
(バーストカットインと
キャラクターアイコンがカードの絵柄)
箔押しバージョンありプロモ
ステータスHP+1200アタック+1600スピード+1200
バーストディフェンスこれはレースではないんですか!?バーストLv3
スキルとっさの防御行動攻撃を受けた時、クリティカルを無効にする。【毎回】
備考SPカードパック13で再参戦。ステータス合計値は4000。
特筆すべきはやはり、ついにカードでも現れたクリティカル無効スキル持ちという点に尽きるだろう。当然クリを無効にしてもその上から確実なダメージを与えてくる、突撃などの追加ダメージ系列には十分に注意。また、当然ながら覚醒無しという事と平坦なHP補正、そのスキルも相手にクリ確がいない場合は確率発生に対する保険にしかならず、壁スキルと違ってファンネルや無双などのダメージにも無力なため、単純な防御性能は並み程度(R、昨今はヘタをするとCにも劣る)である点で、前述の通り、対策として固定ダメージ持ちが流行る可能性がある為、常用していると痛い目を見るかもしれない。
搭乗機体の候補に関しては、ファンネル・フルドライブ・逆襲・烈破・トランザム・変形など、状況に応じて使い分けたいが、昨今の追加ダメージが主流になっている現状では受け一本ではキツイ部分があるので、やはりファンネル・フルドライブなどで攻め込んでいくようにするのが基本選択肢になるだろうか。装甲あたりはクリティカル無効で素の威力の攻撃を受けることから発動しやすいように見えるが、そもそも装甲の判定はクリティカルのダメージ増加前なので、スキル無しも同然の組み合わせとなる(装甲不発時の保険にはなるが…)。
ちなみに同SPパック収録のティエリアと一緒で、ゲーム内のパイロットのカットインが違う(カードの絵柄)が、別人扱いではないのでBG3弾版との同時使用は不可能である(ティエリアは原作設定を考慮したうえの扱い)。

キャラクター解説


登場作品ガンダムビルドファイターズトライ
遠藤綾
※本ゲームオペレーターと二役。
 BG3弾CMはミライ名義で担当しており最初に名乗っている
年齢17歳
専用機ベアッガイF
ベアッガイP
証言
特記事項BG3弾以降のネットワークマッチングモードのナビゲーターを務めている。

カミキ・セカイの姉。聖鳳学園高等部2年生。
ファッション誌の女性モデルも務め、
その美しさはコウサカ・ユウマを始めとした多くの男性を虜にする。
なお次元覇王流を小さい頃に習得しており、生身の戦闘力(女子力(物理)とも)も高い。

当初はセカイ同様ガンプラとは接点がなかったが、
※1話でセカイとユウマのガンプラバトルを途中中断させたことも
セカイがガンプラバトルを始め、それにのめりこむとともに、その様子を温かく見守る事となる。
同時にファッション誌の撮影にもベアッガイIIが使われ接点となり、
ベアッガイFは出版社対抗ガンプラレースのためにユウマと製作した
初のガンプラである。

第13回ガンプラバトル全日本選手権(中高生の部)の直前、
妊娠による代役という形でのイメージキャラクターを務めることとなり、
※なお本来なるはずだった人にもガンプラとの接点あり
美しさに磨きをかけた結果(フミナ派の)サカイ・ミナト
カリマ・ケイ、我梅学院のビルダー達をもその美貌で撃ち抜くこととなった。
そして、イメージキャラクターとしての仕事をこなしつつ、ガンプラ製作の腕も上げつつ(ベアッガイF項参照)、
舞台袖でセカイたちの試合を見守っていた。
特に準々決勝、宮城代表天山学園:チームタイタンのイノセ・ジュンヤとセカイとの戦いは同門対決で、自身も一緒に修業していた仲から心配そうに見守っていた。
決勝が引き分けに終わった時には、場内アナウンスの仕事もしていた。

メイジン杯においても司会を担当、その後発生したフリーバトルに「楽しそうだったから」という理由で参戦するも、バグに追われユウマに助けられる。
その後も順調にモデルの仕事をこなす姿があった。

1年後、特別編「アイランド・ウォーズ」では、ユウマ製作の新機体:ベアッガイP(プリティ)を使用。
本来は写真撮影用の予定だったが、バトルに使用。大活躍を見せる。
※なお出撃時にはプチッガイ・チャチャチャブラウンを背負っており、だいたいベアッガイFと同仕様であった

ちなみに中の人の遠藤綾さんは、過去に「ガンダム00」では沙慈の姉である絹江・クロスロード、「ガンダムAGE」ではフリットのガールフレンドで後に嫁になるエミリー・アモンドハロアセムの妹でキオの叔母にあたるユノア・アスノ(キオ編以降)として出演していた。

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます