デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。


VS IGNITION 05(VS5弾)

VS5-004Pタイプアタッカー
ステータスHP 2800アタック 4100スピード 3200
必殺技豪熱!マシンガンパンチ!!6100コスト6
Hアビリティ変形発動時武器属性打撃
適性宇宙○地上★水中▲森林○砂漠▲
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットチボデー・クロケット
備考トライエイジチャンネルで先行公開。ネオアメリカのMFがP1枚で参戦。ステータス合計値は10100。
地形適性はゴッドと同じで、アビリティは同系統初の変形持ちだが、その内容は意表をついたものとなっている。
ステータスはアタックが高くスピードがHPより少々高く、適正面からもスピードバーストと組ませて共鳴スピードバースト&急襲に対抗することもやりやすい。必殺コストはVS弾に入ってから少しだけある、それなりの威力とそこそこのコストのため、−1のパーツのところに置くだけで開幕必殺が狙える物となっているが、当然必殺反撃には注意。
専用パイロットのチボデーだと、アタックに尖りスピードもICカード無しでも1回スキルが発動すれば7000台になると相性はそれなりだが、不発や共鳴スピードバーストor急襲+スピードバーストが相手=撃墜が避けられないので、Mジョルジュのようなディフェンスバーストと組ませて不発対策をしたほうがいいか。他にも頼りたいダメージ半減スキルは、VS5弾内は排出カードには存在しない(必殺半減スキルはある)ので、過去弾カードで探すしかない。
余談だが同弾Pチボデーと繋ぎ絵になっており、2枚を合わせることでクイーン・ザ・スペードの紋章と星条旗が完成する特別仕様になっている。

OPERATION ACE 05(OA5弾)

OA5-003Mタイプアタッカー
ステータスHP 2200アタック 3500スピード 3900
必殺技豪熱!マシンガンパンチ!!6000コスト6MSアビリティ闘気
適性宇宙○地上★水中▲森林○砂漠▲
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットチボデー・クロケット
ACE効果-
備考10ヶ月ぶりに登場。マシンガンパンチM落ち。ステータス合計値は9600。
アビリティは闘気で、スピードも高く闘気持ちとして取り回しがしやすい。当然ながら先制・迅雷・縛撃・ファンネル・フルドライブ、そして必殺強襲および必殺制圧イグニッションには要注意。
同弾Rチボデーは先攻ディフェンスバースト封じスピードバーストで相性はそれなり。火力が欲しいならVS5弾Pでも良いが、スキルは攻撃時に発動することには留意したい。

DELTA WARS 02(DW2弾)

DW2-012Cタイプディフェンダー
ステータスHP 3200アタック 1900スピード 2200
必殺技豪熱!マシンガンパンチ!!5000コスト5
Hアビリティ変形発動時武器属性打撃
適性宇宙○地上★水中▲森林○砂漠▲
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットチボデー・クロケット
ヴァリアブル効果-
ACE効果-
備考新シリーズは変形持ちのCで登場。マシンガンパンチC落ち。
アタックか低めのステータスなのでそこを補強しておきたいところ。
ディフェンダーなのは幸いし、組ませられるパイロットには困らない。BG6弾CPティエリアやOA2弾Mトロワ(EWバージョン)等が候補に挙がる。

EVOL BOOST!! 03(EB3弾)

EB3-009Mタイプガンナー
ステータスHP 4000アタック 2100スピード 4000
必殺技豪熱!マシンガンパンチ!!5700コスト5MSアビリティ戦迅
適性宇宙○地上★水中▲森林○砂漠▲
通常武器実弾必殺武器打撃パイロットチボデー・クロケット
ヴァリアブル効果-
ACE効果-
備考1年3ヶ月ぶりに登場。ステータス合計値は10100。
今回は排出初のガンナーで、アビリティは戦迅。HPが高くアタックが低めなので、仕留め損なってもある程度耐えられる構成になっている。最大限生かすなら、専用のチボデーを含めたEX覚醒のパイロットと組ませると良い。

機体解説


登場作品機動武闘伝Gガンダム
開発系統モビルファイター(成長傾向:クリティカル重視型)
その他特殊系統ガンダム系
格闘武器ファイティングナックル打撃
射撃武器ギガンティックマグナム
2丁のマグナムを上空に勢いよく投げ、それをキャッチした後に片方5発、計10発を交互に連射する
実弾
ディフェンダー通常武器:格闘武器
変形攻撃をかわしてボクサーモードに「変形」し、鉄拳を叩き込む。
ガンダムエピオン同様打撃攻撃の為、トランザムの方が近い。
変形=飛行形態に可変するという既存の考えを根底から覆した、ある意味自由すぎるものとなっている。(リンク先はファンネルでありながら自らも格闘で参加する為)
打撃
ビルドMSVS5弾
証言
特記事項

ネオアメリカの代表モビルファイター。
アメリカを代表するスポーツの1つのアメリカンフットボ−ルの要素を取り入れた外見に西部開拓時代のガンマン(設定上、チボデーも早撃ちは得意)の要素を入れつつ、本機のガンダムファイターであるチボデー・クロケットの得意とするボクシングのファイティングスタイルを再現する為の設計となっている。
またカラーリングはアメリカの国旗(星条旗)の白、赤、青の三色を基調としている。
武装は、前腕部を変形させて使うファイティングナックル、腰に装着する二丁のギガンティックマグナム(ただしリボルバーではなくセミオートハンドガン)、手持ち式の大型シールド(本編中では防御に使用されず、移動にのみ使用と専らサーフボードと化している)となっている。またあまり使われなかったが頭部バルカン砲も内蔵している。
また、胸部装甲を分離(VS5弾のアトラクトムービーのように外さない時もある)させて肩アーマーを手に装着することでボクサーモードとなり、防御力を犠牲にする代わりにスピーディーで強力なパンチを叩き込める戦闘スタイルになることが可能となる。

必殺技は、初期はボクサーモードで炎を纏って繰り出される一撃必殺のストレートパンチ「バーニングパンチ」である。
ギアナ高地での修行で明鏡止水の境地に達した後は、右腕だけで1度に10発ものパンチを繰り出す必殺のパンチ技「豪熱!マシンガンパンチ」となっている。
他にも、パンチで竜巻を起こす「サイクロンパンチ」がある(こちらは通常モードでも使用可能)。

サバイバルイレブンでは、シャイニングガンダム戦こそ引き分けに終わったが、その後は勝利を重ねサバイバルイレブンを勝ち残る。
ギアナ高地での修業から、決勝のネオホンコンに向かう際は、大型シールドをサーフィンのように乗って移動していた。

決勝大会では2敗(ゴッドガンダム戦とガンダムシュピーゲル戦で敗北。他のシャッフル同盟とはファイトをしていない模様。また、シュピーゲル戦はゴッド対シュピーゲル戦観戦時のセリフより)しただけで決勝のランタオ島のバトルロイヤルに進出、ガンダムローズと共にグランドガンダムと戦い相打ちとなる。
デビルコロニー戦でも、グランドマスターガンダム戦で足止め役を引き受けた。


上位演出技:豪熱!マシンガンパンチ!!

開幕と同時に大型シールドをサーフィンの要領で登場し、途中でジャンプ。
砂塵を巻き起こしながら着地し、体勢を立て直した後、顔のスリットから白煙を出し、ボクサーモードに変形し、更にスーパーモードとなる(同時にクイーン・ザ・スペードの紋章を光らせる)。
左、右とパンチをした後ジャンプし(ここでバースト&アタックゲージ)、右腕で高速でパンチを放ち、軌跡とも見える拳を相手全身にお見舞いする。
トドメ演出はなし。

本編の再現度が高いので必見。
ちなみに大喜利アタックバースト技の一つで、VS5弾Pチボデーの場合だと、
豪ねぇつ マァシンガァン (ここでアタックバーストが発生し「みんなぁ!俺に力をくれぇ!」) パァァァンチ!!
となってしまうのがご愛嬌。

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます