ウルトラストリートファイター4の初心者用攻略wiki

通常技対策

  • 前中K
移動しながらの前蹴り。かなりリーチが長い。

必殺技対策

  • 必殺技の種類

基本戦術対策

前中K

リーチが長くガードしても反撃もできないのでこれを自由に打たれると主導権を握られてしまう。
対策は1.セービングアタック(初級者)、2.置き通常技(初級者)、3.垂直ジャンプ(初級者)、4.差し返し(初級者〜中級者)。
1.セービングアタック
読みでセービングを置いておく。Lv1しか溜まってなかったらセビアタック開放からバクステ、Lv2まで溜まってたらセビアタックから前ステしてコンボ。
2.置き通常技
出の早くて判定の強い技かリーチのある技を置いておく。キャンセル可能であればコンボになる必殺技を入れ込んでおく。
3.垂直ジャンプ
タイミングが合えばジャンプからコンボにいける。また比較的リスクが少ないのもいい。
4.差し返し
ケンの前中Kは全体動作も長く、差し返しの練習にはちょうどいい。
前中Kの届くか届かないかくらいの距離でうろうろし、前中Kが来たらガード、スカに関わらず最速で通常技を入力する。

距離別対策まとめ

(遠い距離から順にキャラの技と戦法の対策を並べる)
波動拳(端〜端)
セービングでリベンジゲージ稼ぎ、など。
波動拳(ジャンプの届く間合い付近)
読みで飛び込み、波動拳が出てなかったら技を出さずに着地、など。
  • 遠距離
    遠距離のまとめ
    ←段落合わせ改行
EX波動拳
EX波動拳がガードしづらくなる位置、またはセービングの際、通常波動拳との判別が難しくなるのはここから、など。
強竜巻旋風脚
不意に出されると反応が辛い、不用意なダッシュやセビには注意、など。
EX波動拳
見てからはガードできない、近づく場合は刻み歩き、など。
波動拳(先読み)
波動拳の伸ばした手にセービングLv2が当たる間合い、など。
  • 中距離
    中距離のまとめ
    ←段落合わせ改行
  • 近距離
    近距離のまとめ
    ←段落合わせ改行

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

キャラ攻略

どなたでも編集できます

メンバー募集!