データカードダス「スーパー戦隊バトル ダイスオー」「スーパー戦隊バトル ダイスオーDX」「スーパー戦隊バトル ダイスオーEX」のWikiです。


EX4弾

EX.4-032☆☆☆☆
ヒッサツワザVソードアタック2500
コウゲキ750タイリョク550
ルーレット【100】【90】【80】【50】【40】
リーダースキルヒッサツだいアップ!みんなのヒッサツだいアップ!
チームスキルソードマスター
センタイスキル兄弟先生チームスキルのつよさアップ!
備考ファイブマンのリーダーがDXRで参戦。リーダースキル・チームスキルが同じ1弾DXR1号と比較すると、攻が-50された以外はAP総計+40(ファイブマンで最大のGRファイブピンクと比べてもトータルで20しか差が無い)、タイリョク+50と上回っており非常に安定している。センタイスキル「兄弟先生」はチームスキルの威力を上げるというもので、バトルフィーバーJの「ダンスリズム」と同じ効果を持つ。その為バトルジャパン同様、より多くダメージを稼ぎたいなら正規戦隊で使うよりも同チームスキル持ちで固めた赤色戦隊で使うほうが望ましいだろう。

EX5弾

EX.5-073CP
ヒッサツワザVソードアタック1900
コウゲキ600タイリョク750
ルーレット【100】【80】【80】【40】【20】
リーダースキルボウギョだいアップ!みんなのボウギョだいアップ!
チームスキルストライカー
センタイスキル兄弟先生チームスキルのつよさアップ!
備考前弾DRに続きCP枠で続投。ヒッサツが600減少し、タイリョクが200上昇。AP合計は40減少しているなどCP相当の性能となっている。とはいえ前弾でファイブマンを揃えられなかったプレイヤーはこのカードがあればファイブマンが結成出来るので是非手に入れたい。

備考

登場作品:地球戦隊ファイブマン
変身前:星川学(演:藤敏也)

地球戦隊ファイブマンは、銀河宇宙の征服を企むエイリアン集団・銀帝軍ゾーンの地球侵略に備えて結成された、スーパー戦隊シリーズ初のメンバー全員が兄妹同士&小学校教師の戦隊である。

星川兄妹の長男(第1子)学が変身するファイブマンのリーダー。
7歳の時にゾーンの襲撃を受け両親と離れ離れになるが、両親の残したプログラムとサポートロボのアーサーG6の教育によってゾーンと戦うための戦士となるべく弟・妹と共に鍛錬を重ねた。
兄妹の父親代わり(35話ではレミと文矢の父親代わりとして授業参観にも来ている)として皆を支えてきたため責任感が強くリーダーシップも抜群であり、他の兄弟や生徒からの信頼も厚い。
兄妹のまとめ役として常に冷静沈着に振舞っているが、幽霊やお化けの類だけは苦手のようである(第41話)。
ゾーンの地球襲撃前に勤めていたニュータウン小学校では理科を担当しており、豊富な科学知識(特に宇宙科学)を持つ。
また剣技を得意としており、日々剣道の練習を欠かさず行っている(暇がある時は子ども達にも剣道を教えている)。

変身後の額のエンブレムは「スーパーファイブアナライザー」と呼ばれ、宇宙のどんな物質でも分析できる装置が組み込まれている(エンブレムは「原子運動」をモチーフにしている)。
格闘戦では個人武器・Vソードを用いた剣術で闘う。必殺技はVソードにエネルギーをスパークさせて切り裂く「Vソードアタック」。

星川学を演じた藤敏也氏はハリケンジャー第28話で羅門勇作を演じた。東映特撮全体としては、ソルブレイン第31話で南部光利(藤利之名義)を、ブルースワット第26話では浦野五郎を演じている。

ダイスオーではEX3弾のダイバトルで登場、EX4弾から参戦。

Menu

メニュー

【メニュー編集】

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます