アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

【略語、用語解説】
CH:カウンターヒット
JC、HJC:ジャンプキャンセル、ハイジャンプキャンセル
CCチャージキャンセル
LV1〜3:必殺技のレベル
エリアル:空中コンボ
※必殺技の略語は必殺技解説を参照。

地上技始動

  • 6K or 遠S or 2S(CH)>6HS
    • これら3つの技CH時には6HSが繋がる。
    • 牽制始動としては十分過ぎるダメージと気絶値を稼げる。安定して出来ると出来ないのではかなり違うので、是非ヒット確認の練習をしておこう。
  • 立ちHS(空中CH)>JC>(高度調整して)空中ダッシュ>JHS>着地近S>エリアル
    • 対空HSCH時に。立ちHSにJCまで入れ込んでおき、CHを確認したらディレイをかけて空中ダッシュ攻撃>拾い直しと繋げる。
    • 立ちHSが空中CHした時はほぼダウンするくらい復帰不能時間が長いので、落ち着いて拾い直しが可能。
  • 立ちHS(空中CH)>CC>微ダッシュ>前JHS>JD>JC>JHS>JD〜
    • 対空立ちHSがCHしたら、ダッシュ慣性をつけて中央からてやコンに持ち込む。
    • かなり運ぶことができ、一気に画面端近くまで持っていくことも多い。状況によってその後に拾い直して更にエリアルを決めるか、SVなどで締めるかを判断しよう。
  • 2D(CC)>立ちK>近S(JC)>JK>JS(JC)>JK>JS>SV
    • CCを駆使し、足払いで浮いた相手を素早く拾ってエリアルに。
    • 最重量級のポチョ・ロボは最速で繋げてもCC後の拾いが間に合わない。
    • 2DCH時はかなり猶予が伸びるので、近Sや2Sなどで拾うことも可能。ポチョ・ロボにも普通に繋がる。
※CCからの立ちKが繋がりにくい場合、足払いのときにDボタンをホールドして
  214+Dボタン離しでのCCを使用すると安定する人もいます。自分にあったやり方で。

ジャンプ攻撃始動

  • JP*n>JK>SV
    • 対空昇りJP連打ヒット時のコンボ。
    • JK後更にJCして繋いだりJKをJSにしたりしてもいい。
    • JPの性能が優秀なので、立ち回りで狙う機会は多い。
  • JHS(CH)>ダッシュ近S>立ちHS>エリアル
    • 画面端や距離がかなり近い場合に。
  • JHS(CH)>ダッシュ2S>立ちHS>低空ダッシュJP>JK>SV
    • 中央など、相手との距離がある場合に。
    • 立ちHSをHJでキャンセルすると、低ダからのJPが当たりやすい。いずれにせよ最速で繋がなければならないので少々高難易度。
    • 慣れないうちは、立ちHS>チャージとかで妥協してもいい。

デッドアングル始動

  • DAA>立ちK>近S(JC)>JS(JC)>JS>JHS>SV
    • DAAで浮いたところに立ちKが繋がる。
    • 結構シビア。CH時は猶予が伸びるので拾いやすい。
  • DAA>立ちK>近S(JC)>JHS>JD(JC)>JD
    • 相手画面端付近限定(?)。

ブロックヘッドバスター

  • 2D>LV2BHB>AC青>近S(JC)>エリアル
    • 相手画面端付近限定(?)。
  • 適当>LV3BHB>AC青>ダッシュ>ダスト>追撃
    • LV3BHBをAC青すれば、とても長い有利Fを獲得できる。追撃入れ放題。
    • ダスト後は2段ジャンプJHSなどで落ちダスして追撃すると良い。
    • 敢えてBHBとダストを繋がず、補正切りを狙うのも面白い。
      • BHBをコンボに組み込むとダメージ量が少なくなりがちなので、狙えるときに狙っておくと有効。
      • 下段やガンブレなどで択を作っておくと更に有効。

ガンブレイズ

  • LV1GB>ダッシュ近S(HJC)>HJ【S>HS>D】
    • ガンブレ始動基本コンボ。
    • 近Sで拾いにくいキャラもいるので、そういう時は直接ジャンプからエリアルを繋げていこう。
  • LV1GB>ダッシュ近S(J仕込み)>立ちHS>HJ【S>P>S】(JC)【S>HS>SV】
    • 画面中央ヒットでダメージ重視ならこちらを使うとダメージが上がる。
    • 聖ソルにとってJ仕込みはかなり重要なテクニックなので、是非とも身につけておきたい。
  • Lv1GB>ダッシュ>JHS>JD>JC>JHS>JD〜
    • 慣性付きてやコン。
    • ガンブレCH時は復帰不能時間が短いので、ダッシュ慣性をつける猶予がかなり大きくなる。高度の調節も楽に出来るので、その後の追撃もやりやすい。
  • LV3GB>LV2GB>LV1GB>エリアル

シュトルムヴァイパー

  • Lv3SV>近S(JC)>エリアル
    • 切り返しや対空に使えるSVからのコンボ。

バンディットリヴォルヴァープロトタイプ

  • LV3BRP>ダッシュ近S(JC)>エリアル
    • 高速中段であるLv3BRPからのコンボ。
    • エリアルをBRP3で締めてからの追撃にも流用できるため、汎用性は高い。
  • LV3BRP>Lv2GB>近S>立ちHS(HJC)>HJ【S>HS>D】>SV
    • BRPで吹き飛ばした後、最速でGBを出して拾いに行く。

ロックイット

  • LV2RI>ダッシュ近S(JC)>JS(JC)>JS>JHS>SV
    • RI2からの基本コンボ。
    • RIの先端を当てた場合はその後の繋ぎがやや難しい。
      • 確実にダメージを取りたいときは、「ダッシュ立ちK>近S>立ちHS>チャージ」で妥協したり、RI2の二段目をRCしたりしよう。
  • LV2RI>ファフニール
    • RI2で浮かせた相手にファフニールで追撃。
    • アクションチャージに化けやすいので、出来る限りぎりぎりのタイミングまで待とう。
  • LV3RI>HJ【S>HS>D】>LV2BRP
    • RI3の三段目をHJでキャンセルし、エリアルに持ち込んでいく。
  • LV3RI>ダッシュ近S>立ちHS(JC)>エリアル
    • RIの三段目が当たってから、ダッシュして拾ってから繋げていく。
    • RI3はほぼ受身不能なので、ダッシュさえできていれば容易に追撃が間に合う。

ファフニール

  • ファフ>ファフ
    • 単純ながら威力は高い。いささか燃費が悪いが。
    • ファフを当てた時点で遠めで、かつCHでもないがダメージを稼ぎたい場合に。
  • ファフ>近S>立ちHS>HJC>JHS>JD>SV
    • ファフニールが近距離でヒットしたら、近Sで拾ってエリアルに。
    • 画面端付近だった場合は、近SにJ仕込みをしておくことでJD後に更にJCして追撃できる。
  • ファフ(CH)>ダッシュ>JHS>JD>JC>JHS>JD〜
    • ファフがCHした場合は追撃の猶予が大幅に伸び、距離を問わず慣性付きてやコンに持ち込める。
    • ファフの下半身無敵を利用すれば、狙う機会は充分に多い。
  • ファフ>2S>立ちHS(JC)>低空ダッシュ【JP>JS】>SV
    • 低ダコンのファフ始動Ver。
    • 空中ダッシュ後のJPはJKでも拾えるが、難しい。

サーベイジファング

  • 適当>サベ
    • トドメに牽制ヒット確認から。サイク予防も兼ねる。
    • LV3なら更に追撃可能。また、LV1〜2でも画面端なら追撃可能。

てやコン

  • (画面端)JHS(CH)>JD>(ディレイJC)>JHS>ディレイJD>着地>即JHS>JD>(JC)>JHS>JD>必殺技
  • (画面端)投げ>JHS>JD>ディレイJC>JHS>JD>着地>J仕込み近S>HJ>JS>JHS>JD>JC>JD>BRP
    • 画面端で、ダメージの大きいJHSと受身不能時間が長いJDを交互に当てていくコンボ。
    • JDヒット時の浮きが低く、受身される前に拾いやすい。なるべくJDを低い位置で当てる様に、少しディレイ気味に繋ぐのがコツ。


投げコン

  • チップ189、アンジ154、ザッパ146、テスタ146、イノ154、ミリア176、
  • 紗夢154、ソル146、聖ソル139、医者146、アクセル154、アバ(LV1スカで125、LV2で129になるはずだがヒット確認できず)
ダッシュJHSD>JHSD>ダッシュ近S>JHSD>JD>BRP
(LV2ならダウン確定。アバだけLV1だと最後がスカる)
  • スレイヤー139
JHSD>JHSD>ダッシュ近S>JHSD>JD>BRP
  • カイ151、ロボ130、ポチョ129
ダッシュJHSD>JHSD>ダッシュ近S>JHSD>JHSD>BRP
  • エディ148、
JHSD>ダッシュ近S>JHSD>JHSD>BRP
(始めのJHS>D部分を出来る限りディレイかける)
  • ジョニー144、
ダッシュ近S>JHSD>JHSD>ダッシュ近S>JHSD>BRP
  • ベノム143
ダッシュ近S>JHSD>JHSD>ダッシュ近SHS
  • デズ子157
ダッシュ近S>JHSD>JHSD>着地>ダッシュJPS>JSHS>SV
  • アバ124、梅169、メイ150、
ダッシュJHSD>JHSD>近S>HJ-SHSD>BRP
(このコンボは、デズ、ジョニー、スレイヤー、ベノム、ザトー以外なら全キャラに入る)


[高難度投げコンボ]
  • ジョニー140
JHSD>近S>JHSD>JHSD>BRP
(最初のJHSD以降最速で繋ぐ)
  • ベノム&ジョニー
ダッシュ近S>JHSD>JHSD>ダッシュ近S>HJSHSD>BRP
(未確認、はいるっぽい)
  • デズ子153
JKHSD>ダッシュ近S(仕込み)>HJ-SHSD>JD>BRP
(これは簡単)
ダッシュ近S>JHSD>JHSD>ダッシュ近S>HJSHSD>BRP 
(165ダメ 激難)
  • 紗夢153
ダッシュJHSD>JHSD>ダッシュ近S(仕込み)>HJ-SHSD>JD
  • ソル151、聖143、医者151、アンジ158、ザッパ151、アクセル158、鰤160、梅178、メイ158、テスタ151、イノ158、
ダッシュJHSD>JHSD>ダッシュ近S(仕込み)>HJ-SHSD>JHSD>BRP
(全キャラに試した結果だが、ミリアやチップなら入りそうな気配した)

Lv2→Lv3コンボ

ダウン重視
ダッシュK→S→kpBHB→AC青→ダッシュ近S→HS→Lv3RI→JD→Lv2BRP→AC

ダメージ重視
ダッシュK→S→kpBHB→AC青→ダッシュ近S→2D→Lv3BHB→てやコン

コンボ後Lv3
(起き攻めで)kpガンブレ→AC青→てやコン
締めをJDかkpBRPにするかLv3BRPからAC青してチャージ等でLv3まで溜める。

アクセントコア 聖騎士団ソル TOP

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!