アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

【開幕】
・様子見ガードかBHJが安定っぽ。
・遠Sを2Kで避けて2Dを刺す。
・・またはJPJP→JK→2D(JKの後JP→JK→JS→J2Sまで行ける?)でダウン取る。
・・たまに引っかかることも結構あるからタイミング次第ぽい。

【立ち回り】
・基本は待ち。4設置をして相手の行動に対処する。
・・4設置or7設置で挟むか、6設置してうかつに牽制を振れなくさせてからが勝負。
・・・鰤側はアクセル側の選択肢をきっちり返せる選択肢があるので、慌てずに設置してから攻める。
・・・SLASHになってあっちの動きはもっさりしたので、機動力を活かして近づいて裏周りと溜め戻しで接近戦を制するのも上策。
・・ロリで鎌閃など相手の下方攻撃が空かせるとリターンとプレッシャーがかなり大きいので重要。相手が動かないならばハグも効果的。


・上記に基本は待ちと書いてあるが待つと不利ではないだろか、近づかないと勝機はない。鎌閃に対して一点読み空中ダッシュはリターンは大きいがちょいきつい。相手が鎌閃をせずに読み間違った場合はそのまま攻撃を入れずに対空コンボが怖いので潔く空中FDを忘れないようにしたい。
アクセル側の鎌閃が届く場所から牽制され画面端に追いつめられる事はあるが
その位置から4設置してもアクセルの裏までヨヨが行かないので、ここはちょい走りFDで攻撃をガードしながら地道に距離を詰める。
意外と近づけるので慌てて自暴自棄になって突貫しない事(アクセル戦に慣れてない人が陥りがち)。
とにかく遠Sが当たる位置ぐらいまで近づかないと勝てない。

【技相性】

・ロリ:2HS、鎌閃、2P避け。
・6S:立ちP、3P、6HSに勝てる。当て身でとられにくい。
アクセル
・立ちP:6Sでカウンター、KSMH停止も有効。相手の2Pには3Pで勝てる。

【遠距離】
・4設置や空中6設置か7設置を使い分ける。
・・端端なら、4設置やちょいダッシュから6設置して低空JSを垂直ジャンプでかわして、引き戻しから低空ダッシュとか色々。


【中距離】
・遠Sが重宝するが当て身や2Kで対処されるので、足払いや3Pも振っておく。あとはしゃがみ待ちして、雷影や6HS来たら見てからサイク当てたり6Pで落としたり。
・Jから水平に攻撃してくる場合には跳ばないで6Sで落したりとか、斜め下に出る攻撃を誘うためギリギリまで地上にいたりとか。
・ダッシュ2HSにはタイミング計って俺キルあわせたり。2D→KSMHする場合は蜂巣対策に停止打たないとかもたまに。

【虚空撃】
・地上では6Pで返せる。現状では受け身狩りをされる時にきっちりFD貼るって事で。

シュウトさんに書いてもらったアクセル対策も見ておくといいかも。
http://www.geocities.jp/ggxx_matome2/slash/bri/vsa...

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!