アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

【立ち回り】
・攻めでも待ちでも勝てなくはない相手。重要なのは中距離での対空や牽制をいかに避けて当てるか。
 空対地も空対空もファウストのリーチには敵わないので、ドリキャンや物投げに惑わされないこと。
・怖いのはぶっぱ足払い→ごーいんぐ・立ちKのCH・ドリキャン崩し・リバサ絶命の4つ。
・絶対にやってはいけないのは相手が何もしていないときに飛び込むこと。
 ファウストの立ちKと6Pはトップクラスの対空性能を誇り、逆にこちらに対地性能のいい技はほとんどない。
 特に立ちKがCHすると、そこからの拾いで5割+起き攻めまで持っていかれる場合があるので注意。
・ファウストの動きは大振りなので牽制の持続部分に当たりやすく、しかも技の出は鰤が早いのに
 ファウストは遅めなのでさらに相手に当てやすくなっているので早め2Sが相手の牽制を勝手に潰してくれる事が多い。

【立ち回り2】
・無理に近づかずに待って引き戻しで牽制。刺しあいはダメとれないので拒否っていこう。
・4設置して待ちつつ、地上から近づいてきたらヨーヨーも含め通常技で牽制。
・・ポイントは遠Sで地上から近づかせず、ゲットで何が出るかなを抑えること。
・空中から来たら相手の裏を回って、相手の空中攻撃に付き合わないように逃げて遠距離を保つ。待ちは体力がドットでもリードさえすれば有利なので体力は肝。
・攻めの起点はゲットを当てるかガードさせてからが大安定。
・一度体力をリードされるとひっくり返すのが難しいので無理な切り返しはしない。

【開幕】
2P:青リロからの安定行動。立Pに負けるがその他の技に勝てるもしくはガードできる。
遠S:立K弱体化により勝てるように。その為ファウスト側は開幕にしゃがみ歩き等を混ぜてくる頻度が高くなった。
2D:しゃがみ用に。ガードされるし6HSとかもあるので使用頻度低い。
BJ:安定行動。今回は遠距離が一番戦いやすいのでコレが一番オススメ

【遠距離】
・相性的に画面端同士のパターンになりやすいので、まずは設置してこっちのペースを作る。
 相手が攻めてこないなら、設置して焦れて攻めてくるのを待つのが上策。
・・設置にレレレを合わせて来るなら6Pで返す。返すのは難しいが、反撃出来ると主導権を握れる。
  遠距離設置→ハグの流れはレレレの格好の的なので、出来るだけ設置後はガードか6Pを置いておく。
  逆にハグが当たればそのあとの展開は若干楽になる(ローリングで接近して引き戻しで崩す)
・通常設置する場合はスキが少なく、こっちが攻めやすくなるHJ空中6設置をメインに使う。
 設置に完璧にレレレを合わせてくるなら、出来るだけ空中に逃げて設置→中〜近距離戦を狙う。
・空中ダッシュの関係上、ファウストの食らい判定はかなり大きくなる。ゆえに7設置だとファウストの近くを
 ほぼ確実にYOYOが通過するので、上手くYOYO技を置くと相手へのプレッシャーは大きくなる。
・物投げで爆弾出た後に突っ込んで来るならラッシュ置いて6Sや2Sで反撃(ラッシュに爆風が先に当たり、鰤は無傷)
・ダッシュ前J→6設置→バックダッシュ等で遠距離を維持したままファウストの頭上にYOYOを配置する。
・・ゲットを警戒してガンダッシュで突っ込んできたらロリで反対側へ移動。
・YOYOの最適な設置場所は真上よりもやや手前(ゲット発動後ダッシュで潜るのが難しい位置)
・・この距離での狙いは何がでるかなにゲットをあわせる(見てからは無理)愛も潰せるが愛の場合は狙って潰すのではなく、空中ダッシュを防止するタイミングで出すと勝手に愛が当たったり。

『ゲットの使い方』
・ゲットを6Pや2kで壊す相手にはゲットを出すタイミングをずらしつつ、ダッシュ遠Sなどでプレッシャーをかける。
・・ゲットを出す前にダッシュしてきたら遠S→引き戻し。
・・ダイブを潜られた場合、大抵相手はそのままダッシュしているのでやっぱり遠Sで刺す。
・・・逆にファウストの遠Sをガードしてしまったらガードを固めつつ、YOYO回収を待って星船や2P等で切り返す。
・・HIT時はダッシュから拾いエリアルへ。ガード時はダッシュ2k(投げ間合い外で)からP→S等の刻みから4(6や7〜9でも可)設置。

※小ネタ:
・ゲットの2段目をガードさせた後、ダッシュしてゲットの上に重なりしゃがみ待ちをする。ファウストがうっかり2P等でゲットを壊した場合は見てから2Dカウンター。遠Sはしゃがみでスカる。
全キャラに入るけど細かい下段の無いファウストにはやり易いと思います。

【中距離】
・ファウストは技のモーションが大きく、それに比例して食らい判定が大きいので持続の長い2Sを中心に攻める。
 しかし2Sは立ちK・遠Sで潰されやすいので、2Kで回避したり6Pでスカシながら反撃する。
・「ダッシュ2Pや立ちKで細かく刻み、暴れを星青で狩っていく」という攻めスタイルも有効。
・ごーいんぐが確定する足払いには、3P・足払い・KSMHと重なれば勝てる(KSMHはリスク高めだが起き攻めに持ち込める)
 が、レレレ・立ちKにかち合うと槍点へ繋がれて死ねる。つまり、互いに三すくみ状態だったりする。
・置きジャッグも有効だが、設置のリスクがあるだけに若干手が遅れる事に。仕切り直したいときに使うべし。
 またYOYOが返ってきた時にすぐ設置するとレレレが来る。設置の癖を読まれると死ねるので注意。
・・ところどころでバクステしたりローリングで遠距離に逃げてみるのも待つためには必要な事。
・ローリング連係はファウストのしゃがみ姿勢が低いためにヒットしにくく、また割り込まれやすいので使用は控える事。
・立K、足払いには遠Sで勝てるので近づかないのが理想。足払いは要先端当て。
・遠S→何がでるかなに対しては遠Sガード後にジャンプ→6設置ゲットで牽制。設置の最中に走ってきたらロリで反対側に逃げるか跳ねロリでグッバイ。

【近距離】
・裏回りや立ちK・2Kなどで強引に押し込むか、星青で読み合い拒否るのも有効。
・・たまには投げで強引に起き攻め迫るのも有効。投げを軽視するのは良くない事ですよ?

【物投げ対策】
毒:持続が長いのでローリングを駆使して避けるべし。レレレ→毒HITは最悪のパターン。
チョコ:「TG+8」とか安い。むしろお菓子が消えるまでは物投げが出来ないので取る必要なし。
ドーナツ:「体力16回復」っても鰤のJP一発分ですよ? お菓子取らずに本体殴れ!
爆弾:ラッシュを盾にして本体を殴りに行く。中距離に持ち込めるので足払いでも振っとくか、ガードしておく。
ハンマー:当たらないようにする。というか、すぐ消えるので対策のしようがない。
チビ医者:ジャンプやロリで避ける。下手に壊そうとするよりも本体を殴ろう!
チビポチョ:ジャンプして回避。3回ガードするのは無意味。ジャッグおいても連続ヒットで潰せない。遅くて邪魔。
チビロボ:降下が不規則なのに注意すればOK。走りが早いので妙なタイミングで食らわないように。
メテオ:地上でガードすると崩しが怖いので空中FD。その後の追撃には注意だぜ?
コイン:医者が攻撃を受けるか当てたら消えるので、投げれない隙に出来るだけデカイコンボを叩き込もう。

【起き攻め】
・返し技が少ないファウストには俺キル起き攻めが超有効。ただし、リバサ絶命だけに注意。
・ラッシュ起き攻めはしゃがみ歩きで避けられて、6Pや立ちK相打ちで追い返さるが、知らない人には有効。
・・対策としては2D先端当てやダッシュFDで反応を見てからの攻撃。2Dを打ってくるなら3Pで返す(距離注意)
・ジャッグを置いて低空ダッシュで攻めてみるのも面白いが、崩しにはつながり難い。

【被起き攻め】
・ドリキャンを使った高速中段やメッタループが怖い。また2Kを重ねてごーいんぐまで持って行かれると3割確定。ファジーガードでどうにかするしかない。

【攻められたら】
・FD貼りつつバックHJから7or9設置。設置前後はファウストがJHSで追ってくるのでガードすること。
・・JHSは食らっても安いので強引に設置し、再度HJからロリ使って逃げる。
・2DからのKSMHはドリルからコンボ食らう可能性があるので多用は禁物。
・ゲットをガードさせてからは、投げや投げ返し狙いの星船、6KRC(あまり当たらないが)で攻め立てる。

【設置後の読み合い】(※KSMH停止先端当て後も同様)
医者:鰤
2HS:3Pでスカす。近いと3P勝つ。
遠S:2kでスカす。6Pで一応勝ちorスカリだが遠いと後続かず。
スカした後は遠S引き戻しやゲット→ジャンプ→ゲット二段目→低空ダッシュor下段などで攻めを継続。

とにかく一度ゲットをガードさせると大幅に画面端へ追い詰められるのでJ6設置からのゲットは超重要。
画面端に追い詰めた場合は4設置ロリJDが有効。6Pだと相打ち(お互いカウンター)のため再度起き攻め可能。
ゲットを跳ばれた場合は空投げ連打でOK。位置によっては相手の攻撃をガード後でも投げられる場合あり。
無理に攻めず有利な状況になるまで待つ。チビファウスト等が出てきたらゲットでファウストを牽制しつつ
さっさとチビをガードしたりして不利な状況を作らないようにする。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!