アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

闇慈のコンボレシピをカテゴリごとに紹介。
闇慈のコンボは地味にキャラ別のレシピが多いのであくまで基本のみを記載します。
見辛くてすみません。

【目次】


基本中の基本

コンボというか大事な繋ぎなど。

足払い>微ディレイ疾
・・ここから疾ハメへ。疾は相手の背中に重ねる(端なら腹に重ねる)。
足払い>S風神
・・ダメージ重視。S風神>一足飛びからでは疾がしっかり重ならないので注意。
足払い>彩>追撃
・・更にダメージ重視。追撃はP>陰にしてまた疾ハメ、というのがセオリー。
空中投げ>P>陰
・・空中投げからの追撃。ここから疾ハメへ。
陰>エリアル or 【彩>追撃】
・・陰からの基本追撃。エリアルのレシピは後述。
(端限定)紅>着地P>陰 or エリアル
・・画面端なら紅後に追撃できます。
2S or 遠S or HS>彩>追撃
・・青リロ闇慈で最も重要といっても過言ではないコンボ。というかヒット確認。
・・立ち回りから高ダメージを奪うほぼ唯一の手段。これができるようになると勝率が変わる。
彩>【ダッシュP>陰】 or HJエリアル
・・基本的に陰を入れれる状況なら陰を狙い、無理ならエリアルという選択をしていく。
・・彩を青キャンすればダッシュHS>陰なども可能だが、75%を使う価値があるかは状況による。
天神脚>足払い
・・位置によってはダッシュから追撃が間に合います。

ダスト

D>JD>JD>JS>JP>JS>JP>JS>JP>JS(JC)>JS>JP>JD
・・普通の追撃です。決めた後の状況があまり良くありません。
D>FDJHS>着地陰
・・簡単な落ちダス。ちょっと安いけど確実にダウンは奪えます。
D>JD>JD>着地P>陰
・・こちらも簡単な落ちダス。どっちも簡単ならこっちの方がダメージ高いし狙いたい。

エリアル

浮かせる過程は省いてます。P戒などから狙いましょう。

基本

Pなど>HJ【S>P>S>D】
・・最も基本となるレシピ。
Pなど>HJ【K>S>D】
・・対軽量級や高く拾った場合に。軽量級でも高度次第では↑のも入る。要経験。
Pなど>HJ【S>P>K>S>D】
・・主にポチョ用。低めに拾った場合もこちらで。
Pなど>HJ【S>P>S>HS>D】
・・基本的にポチョ限定。始動を低めに拾うのがコツ。ダウンを奪える。
・・ポチョ以外のキャラでも相手の重さと状況によっては可能。

慣性ジャンプキャンセル

HJにジャンプを仕込んで二段ジャンプを可能にしておき、
攻撃を出しつつJCするとHJの慣性を維持したままJCできるというテクニックを利用したコンボ。
闇慈のHJは軌道が特殊なので慣性JCをするとかなりコンボが伸びます。
レシピ内の【】が途切れているところで攻撃を出しつつJCしてください。

近S(J仕込み)>遠S>HJ【S>P>S】>【P>S>D】
・・拾いはK(J仕込み)>Sでも可能。
・・・難易度は高いが、Pに単発ジャンプ仕込みすることでも可能。
近S(J仕込み)>遠S>HJ【K>S】>【P>S>D】
・・軽量級用。
・・慣性JCコンボはキャラ別に細かくレシピが変わる。最初はこれと↑だけ覚えるとよい。

ディレイ繋ぎ

Pなど>HJ【K>ディレイS>HS>D】
・・威力が若干高い程度なので別に無理に狙うこともない。

受身狩り

Pなど>HJK>相手受身を空中投げ
・・通称「卍投げ2
・・相手が後受身かN受身すれば投げ確定。前受身でも状況次第で確定。
・・相手が受身を取らなかったら着地際にJS>着地Pから拾って追撃。
S(J仕込み)>6S>HJ【S>P>S】>【P】>相手受身を空中投げ
・・通称「卍投げ3
・・理屈は卍投げ2と同じ。慣性2段JP後、勢いを活かして受身を空中投げ。
・・ちなみに「卍投げ1」は相手の目の前で歩いて投げ……つまりただの歩き投げw

陰ループ

陰後にもう1度陰を入れるコンボです。詳しくは「陰ループ」も参照。
もうちょっとダメージが欲しい、位置を入れ替えて起き攻めしたい時などに。

適当>陰>低空ダッシュ【P>S>HS】>着地K>S>陰
・・医者などに。コンボ時間が長くなるとできなくなるので、適当部分は控えめに。
適当>陰>ダッシュP>6K青>陰
・・通称「蝿スペ
・・25%消費するので、ゲージの無駄にならないような局面でのみ入れていきたい。
適当>陰>ダッシュP>6HS>陰
・・ディズィー限定。喰らい判定が特別大きいのでP>6HSが繋がる。
(端限定)適当>陰>S風神>一足飛び>K>近S>陰
・・陰で画面端側に投げた後に。基本的に軽量級限定。

風神ループ

空中の相手にS風神を高めにヒットさせると、一足飛びから拾い直すことができます。
このことを利用して、空中の相手にS風神を難度も叩き込むコンボです。画面端限定
実戦では6KCH時やP戒ヒット後など、相手が高く浮いたときに狙っていきます。
基本的には軽量級限定コンボ。詳しくは「風神ループ」も参照。

適当>HS>S風神>一足飛び>【近S>S風神>一足飛び】*2>K>近S>陰
・・メイ、ブリジットなど用。基本レシピ。このレシピに限らず、最初のHSは近Sで妥協可。
・・難しい場合は1ループ減らして妥協可。
適当>HS>S風神>一足飛び>【近S>S風神>一足飛び】*2>P>P>陰
・・梅喧用。最後のP>P>陰がやたらとシビア。エリアルで妥協してもいいかも。
適当>HS>S風神>一足飛び>【足払い>S風神>一足飛び】*2>追撃
・・紗夢用。足払いを近Sにしても入るが、足払いの方が少しだけダメージUP。
・・陰は入らないので、追撃にはエリアルを決めよう。

実戦で決めやすい範囲としてはこの程度。以下、あまり実戦的でないもの。

適当>近S>S風神>一足飛び>2P>近S>S風神>一足飛び>2P>近S>陰
・・ポチョ用。始動の時点でかなりの高度を稼いでいなければ失敗する。
・・・そのため、6KCHやK戒CHなど、かなり高く浮いた状況からでないと厳しい。
・・リターンは小さめ。まぁノーゲージだし、ダウンも奪えるので十分か。


青リロ 闇慈 TOP

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!