ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

ポケモンカードゲームプレイルールのひとつ。

公式サイトの説明
なし(pdfに記載)

ルールブック上の記述
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 2.2
2.カードの説明文
B.ダメージ計算関連
D-13 なくなる
◆ 指定されたものを、ないものとして扱うことです。
◆ 必要なエネルギーがなくなる効果と、ルールがなくなる効果の2種あります。
 
●必要なエネルギーがなくなる効果
 【文例1】特性「ロトモーター」(ロトム SM5M 022/066)
      自分のトラッシュに「ポケモンのどうぐ」が9枚以上あるなら、このポケモンが使うワザに必要なエネルギーは、すべてなくなる。
 
◆ 同じカードに対して、「なくなる」と「D-11 多くなる(D-12 少なくなる)」の効果が重なった場合は「なくなる」が優先され、それ以外の効果はすべてなくなります。
 【文例2】特性「ジャイロユニット」(シルヴァディ GX SM4S 045/050)
      このポケモンがいるかぎり、自分の【たね】ポケモン全員の【にげる】ためのエネルギーは、すべてなくなる。
 
 【FAQ1】特性「カーリーヘアー」(アローラ ダグトリオ SM1S 038/060)
      このポケモンがいるかぎり、相手のバトルポケモンの【にげる】ためのエネルギーは、それぞれ1個ぶん多くなる。
 
      同じカードに対して「なくなる」と「多くなる」という効果が重なった場合は、「なくなる」が優先されます。特性「カーリーヘアー」と特性「ジャイロユニット」の効果が同時にはたらいている場合、【にげる】ためのエネルギーはすべてなくなります。
 
 【FAQ2】特性「ひきあうからだ」(ダンバル SM7 052/096)
      このポケモンがバトル場にいるかぎり、このポケモンの【にげる】ためのエネルギーは、自分のベンチの「ダンバル」の数ぶん少なくなる。
 
      同じカードに対して、「なくなる」と「少なくなる」の効果が重なった場合は、「なくなる」が優先されます。特性「ひきあうからだ」と特性「ジャイロユニット」の効果が同時にはたらいている場合、【にげる】ためのエネルギーはすべてなくなります。
 
 【FAQ3】特性「ねばるねんまく」(ヌメラ SM6 065/094)
      このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手のポケモンが使うワザに必要なエネルギーは、無エネルギー1個ぶん多くなる。
 
      同じカードに対して「なくなる」と「多くなる」の効果が重なった場合は、「なくなる」が優先されます。特性「ロトモーター」と特性「ねばるねんまく」の効果が同時にはたらいている場合は、ワザに必要なエネルギーはすべてなくなります。
 
●ルールがなくなる効果
 【文例3】じゃくてんほけん(SM2+ 045/049)
      このカードをつけているポケモンの弱点は、すべてなくなる。
 
 【文例4】特性「かがくのちから」(アローラベトベトン SM1M 023/060)
      このポケモンがいるかぎり、おたがいの場・手札・トラッシュにあるたねポケモンの特性は、すべてなくなる。
 
 【文例5】スタジアム「フラダリラボ」(SM6 092/094)
      おたがいの場にある「ポケモンのどうぐ」の効果は、すべてなくなる。
 
 【FAQ4】ワザ「あくのいましめ」(マニューラ SM5S 028/066)
      相手の場の特性を持つポケモンの数×50ダメージ。
 
      相手の場に特性「かがくのちから」がはたらいているアローラベトベトンとほかの特性を持つポケモンがいるときに、自分のマニューラのワザ「あくのいましめ」を使った場合は、「かがくのちから」でほかの特性はなくなっているため、与えるダメージは「かがくのちから」1つぶんの50ダメージになります。
解説
ポケットモンスターカードゲーム初期より登場したルール。 原作に存在する特定の値が増減する効果の流れを、ポケモンカードゲーム風に定義したもの。

多くなる少なくなるとは全くの別物で、エネルギーに干渉する効果と、ルールに干渉する効果を持つ。

前者の効果は、にげるためのエネルギーワザを使うためのエネルギーワザに必要なエネルギー)に関与する。
具体的には、以下の通り。
にげるためのエネルギーワザを使うためのエネルギーを0まは、「ない」状態として扱う。
多くなる少なくなるが同時に発生する場合、この効果を優先する。
この効果が発動した場合、対象となったカードのにげるためのエネルギーワザを使うためのエネルギーは0となる。
ワザを使うためのエネルギーが0になれば、エネルギーなしでワザを使用することができる。
  • どのワザが対象になるは、発動した効果による。
にげるためのエネルギーが0になれば、にげるの際にエネルギートラッシュせずにげるができる。
  • あくまで1回分のコストが軽減するもので、にげるの回数が増加するわけでも、にげられない?を解除するものではない。
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
Q.相手のバトル場に特性「とおせんぼ」を持つカビゴン[プラズマ団]?がいて、自分のバトル場には、悪エネルギーがついた特性「やみのころも」を持つダークライEXがいます。
  このとき、ダークライEXはにげることができますか?
A.いいえ、できません。
  特性「やみのころも」の効果で、ダークライEXのにげるために必要なエネルギーはすべてなくなっていますが、カビゴン[プラズマ団]の特性「とおせんぼ」の効果により、自分のポケモンはにげることはできません。
にげるためのエネルギーを参照するカードの場合、「ない」状態として作用する。
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
Q.特性「フリーフライト」を持つズバットがバトル場にいて、エネルギーはついていません。この時、相手のデンチュラ?のワザ「エレキガット」を受けました。「エレキガット」のダメージは「+40」されますか?
A.はい、されます。
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
Q.自分のバトルポケモンに悪エネルギーがついていて、ダークライEXの特性「やみのころも」の効果で、にげるために必要なエネルギーがすべてなくなっている状態で、相手のバイバニラ?のワザ「アイスクラッシュ」を受けました。この場合、「アイスクラッシュ」の効果で、ダメージは追加されますか?
A.いいえ、されません。
多くなる少なくなると重複した場合、この効果を優先する。
この効果はポケモンカードゲームBW以降に制定し、それ以前に存在したワザエネルギーも同様の裁定をするか明確な言及がないことから、ワザエネルギーに対する裁定は個別の裁定を参照する必要がある。
にげるエネルギーは以下の裁定が存在するため、にげるためのエネルギーにげるエネルギーとして扱うことも可能だが、他の例に適応するかはジャッジ次第となる。
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
Q.エネルギーがついていない相手のヤンヤンマ?に、自分のデンチュラ?のワザ「エレキガット」を使った場合、「40」ダメージを追加することはできますか?
A.はい、できます。
  ヤンヤンマは、ポケボディー「フリーフライト」の効果でにげるに必要なエネルギーがなくなっているため、「40」ダメージを追加することができます。


後者の効果は、特定の効果を「ない」状態にするもの。
上級プレイヤー用ルールガイドで明記した範囲は以下の通り。
弱点特性ポケモンのどうぐの効果
各項目を「ない」状態にすることで、弱点の計算や特性ポケモンのどうぐによる影響を無視できる。
弱点特性を参照するカードの場合、にげるためのエネルギーと同様に「ない」状態として作用し、存在自体をカウントすることはできない。
  • 弱点については、以下の裁定が存在する。
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
Q.ブラッキー?のポケボディー「ムーンライトヴェール」の効果で弱点がなくなっているサンダースが、闘の基本エネルギーをつけたガブリアスのワザ「りゅうのキバ」を受けました。
  この場合、ガブリアスのポケボディー「レインボースケイル」の効果でダメージに「+40」されますか?
A.いいえ、「+40」されません。

ポケモンのどうぐの効果がなくなった場合、ポケモンのどうぐの存在自体は残る。
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
Q.ジュペッタ?の特性「どうぐかくし」がはたらいているとき、特性「ダストオキシン」を持つダストダスに「ポケモンのどうぐ」をつけました。
  この場合、ダストダスの特性「ダストオキシン」ははたらきますか?
A.はい、はたらきます。


なお2021年11月時点で、この効果の発動を任意のタイミングで切り替えるカードは存在せず、条件を満たした時点で発動した状態となる。

過去のテキスト
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 2.1

  • 文例を最新化した。
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 2.0

  • 文例を最新化した。
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 1.2

  • 文例を最新化した。
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 1.1

  • 文例を最新化した。
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 1.0

  • 初登場


関連項目:
ルール一覧 / 多くなる / 少なくなる

関連リンク:
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます