ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

トレーナーのカードサポーター
アカギの先制
コインを2回投げる。
1回でもオモテなら、相手手札を見て、オモテの数ぶんのカードを選ぶ。その後、選んだカードを好きな順番にして、相手山札の下にもどす。
サポーターは、自分の番に1回だけ使える。使ったら、自分バトル場の横におき、自分の番の終わりにトラッシュ
illus.Ken Sugimori
 090/100
その他の情報
サポーター
めずらしさ
拡張パックフロンティアの鼓動
詳細
原作に存在するポケットモンスターダイヤモンド・パール?に登場するキャラクターで、詳細はアカギの策略(ギンガの覇道)を参照。

手札の閲覧と手札の除外をする効果を持つ。

一つ目は、手札の閲覧ができること。
ポケモンカードゲームDPポケモンカードゲームDPtの環境では手札の総入れ替えをする手段が乏しいことから、手札の情報を知ることで、相手の戦略や数手先の予定をある程度把握することができる。
二つ目は、手札の除外。
手札山札に戻すことで、カードの再利用を極力抑えることができる。
  • 山札の一番下に配置するため、山札を切るで並び替えない限り、再利用はほとんどない。
この時、手札サポーターユクシー(秘境の叫び)全てを対象に選ぶことができれば、一時的に機能不全に陥らせることも可能となる。
コイントスが2回オモテなら選べるカードも2枚になり、その時点でアドバンテージを得ることができる。

欠点は、コイントスとアドバンテージの少なさにある。
25%の確率で、失敗するため、サポーターを使うだけのリスクを天秤にかける必要がある。
コイントスに成功してもオモテが1回では奪えるカードも1枚だけと、1:1の交換しかできない。
手札の情報を得るとはいえ、リターンがあまり高いとは言い難い問題がある。

この欠点を解決して最もこのカードを活用したデッキがヤミラミロック(スタンダード)である。
サポーターを使うのではなく先攻から技の効果として使用することでゲーム開始時点から相手を機能不全に陥らせ、また手札に残ったユクシー(秘境の叫び)ギンガ団の発明G-103パワースプレー(ギンガの覇道)等で止めてしまった上でSPポケモンの出力で優位を保ったまま押し切ることをコンセプトとしている。


過去テキスト
なし 

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます