ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

ディアルガLV.68HP90タイプ:
たねポケモンillus.Nakaoka
ときのさけび?10
自分山札からカードを1枚引く。
鋼鋼無ラスターカノン?40
のぞむなら、自分エネルギーをすべて、手札にもどしてよい。その場合、相手を1進化ぶん退化させる。退化のためにはがした「ポケモンのカード」は、相手プレイヤー山札にもどし、山札を切る
弱点:+20抵抗力:−20にげる:2
DPBP#522
No.483じかんポケモン高さ:5.4m重さ:683.0kg
じかんを あやつる ちからを もつ。 シンオウちほうでは
かみさまと よばれ しんわに とうじょうする。
その他の情報
ディアルガ
めずらしさ
拡張パックポケモンカードゲームDPスタンダードデッキ / ダイヤモンドコレクション


概要
ポケモンカードゲームDPスタンダードデッキ / ダイヤモンドコレクションに登場した、鋼ポケモンのひとつ。
  • イラストは、青や緑のまじった背景で画面の右を向いて何かに威嚇している様子をCGで描いている。
手札確保と、相手の退化ができる。
退化ができることは十分評価できるが、効果発動まで十分時間がかかるためか、これといった戦績はない。
その後、同じワザを持つプロモーションカードが複数登場した。 最終的にディアルガ(第5期プレイヤーズ)?が登場することで、使われる理由は皆無になった。
詳細
ときのさけび?
  • このワザは、カードを1枚引くもの。
地味ながら手札を増やしてくれる。
さらに、10ダメージを与えてくれるため、序盤のサポートにはもってこいである。
ワザエネルギーが足りないなら、使い続けるべき。


ラスターカノン? 超古代のワザマシン[岩](とかれた封印)?と異なり、ダメージを一緒に与えることができる。
単体なら、進化前?残りHP40以下だときぜつができる。
実際に使うなら、さらにダメージを与えた状態で使うべきである。
さらに、進化ポケモンのカードは山札に戻るため、戻したカードでベンチポケモン進化することもない。 欠点として、退化させるにはエネルギーをすべて手札に戻す必要がある。
単体でワザを使うには3回自分の番を無視することになり、せっかくとったアドバンテージを失いかねないことになる。
できるだけ、使用回数を増やすなら他のポケモンのサポートが必要だろう。 もう一つの欠点として、当然ながらたねポケモン相手にはただの40ダメージワザである。
そのため、2009年以降SPポケモンが主体となった環境では無駄なワザになった。



関連項目:
ディアルガ / ポケモンカードゲームDPスタンダードデッキ / ダイヤモンドコレクション / ディアルガ(マクドナルド200705) / ディアルガ(ポケモンチョコ200707) / ディアルガ(ディアルガLV.X) / ディアルガ_キラ(ディアルガLV.X)

関連リンク:
なし

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます