ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

ブーバー LV.31/70/炎
たね?/illus.Mitsuhiro Arita
/えんまく?/10
えんまく?」を受けた相手は、次の相手の番ワザを使うときにコインを投げ、「うら」ならワザは失敗する。
炎炎/スモッグ?/20
コインを投げて「おもて」なら、相手を「どく」状態にする。
弱点:/抵抗力:なし/にげる:1
No.126/ひふきポケモン/身長:1.3m/体重:44.5kg
火山の火口近くで見つ
かった。非常に見つけ
にくいポケモンで、捕
獲例は少ない
めずらしさ

化石の秘密で登場した、ブーバー
  • イラストは、固まりかけた溶岩の上でじっとしている様子を描いている。
えんまく?と高いHPによる時間稼ぎが可能。
登場直後から、炎ポケモン主体のデッキで採用された。
その後、殿堂ランク?★★を得たため、主要なデッキで採用が難しくなった。


えんまく?
詳細は、えんまく?を参照。
発動すると、ワザが発動する確率を1/2まで下げることができる。
  • 特殊状態ではないため、なんでもなおし(第1弾)?でも解除はできない。
さらに、ダメージも与えるため、時間をかければきぜつまで持ち込むことも可能。 えんまく?までワザの範囲を広げなければ、控えポケモンの補強にエネルギーを当てることができる。

回避方法は、対戦ポケモンを変更するか進化のみ。
ただし、対戦ポケモンの変更をポケモンいれかえ(第1弾)?に頼らない場合、にげるエネルギーの支払いをする必要がある。
旧裏面では、にげるエネルギーがないポケモンはほとんど存在せず、一回ワザを使うためにエネルギーを支払うことは割に合うとは言えない。
また、ワザが使えるようになったといえどHP70の壁が存在するため、一撃でのきぜつは難しい。
安定した対策は、先にえんまく?を使用することになる。


スモッグ?
詳細は、スモッグ?を参照。
コイントスに成功すれば、相手を「どく」状態にできる。
ダメージも与えるため、相手を「どく」状態にすれば、きぜつに持ち込むことができる。
また、えんまく?が妨害が強力であることから、えんまく?との調整として使い分けてもよい。

欠点は、運しだいであることと、えんまく?との兼ね合い。
ワザを確実に妨害するえんまく?に切り替えるためにも、「どく」状態になるかはコイントス次第。
こればかりはどうしようもないため、コイントスが成功するまで粘る以外に道はない。



関連項目:
ブーバー / 化石の秘密

関連リンク:
なし

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます