ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

ポケットモンスタールビー・サファイア?が初登場のポケモン。
原作では、とくせい?ふしぎなうろこ?をもち、HPとくこう?とくぼう?が優れている半面それ以外があまりすぐれていないみず?ポケモン。
カード化すると、これといった共通性のないカードになる。

ポケモン一覧(登場順)
名前登場したシリーズ
ミロカロスとかれた封印
ミロカロス?ギフトボックスエメラルドver?
ミロカロスex?タイプユニット:水
ミロカロスδ-デルタ種?さいはての攻防
ミロカロス?月光の追跡
ミロカロスC?ガブリアスVSリザードン
ミロカロス?フロンティアの鼓動
ミロカロス?フロンティアの鼓動
ミロカロス?リューノブレード
ミロカロスC?ガブリアスVSリザードン
ミロカロスワイルドブレイズ
ミロカロス?タイダルストーム
ミロカロス?超次元の暴獣
ミロカロス?ドラゴンストーム

カード化する際の特徴
HPは80から130。
  • HP80は、ミロカロス(色違い)(フロンティアの鼓動)?。逆にHP130は、ミロカロスex(タイプユニット水)?のみ。主に90が多い。
ワザ/ポケパワー/ポケボディーは、必ずワザエネルギーが3つ以上のワザを覚える。
ワザエネルギーは、ワザエネルギー1から4と幅広く存在する。
にげるエネルギーは、1か2。
  • 原作と比べて若干耐久力のあるポケモンとして定義されているようだ。

ポケモンの色
ワザの色弱点抵抗力
ポケモンカードゲーム(シリーズ)以前なし
ミロカロスδ-デルタ種(さいはての攻防)?なし
ポケモンカードゲームDPt以前雷+20なし
ミロカロスC(ガブリアスCデッキ)?雷×2なし
  • 一部を除いて、みず?ポケモンとして定義しているようだ。

総合的な強さについて
ヒンバスから進化するクセのあるポケモンであり、全体的にこれといった戦績はない。
唯一、ミロカロス(とかれた封印)ダメージカウンターの除去に使われた程度である。
2010年6月現在において、初登場から6年近く経過したが登場した種類はわずかに8種類。
ポケモンexδ-デルタ種色違い?になるなどやや珍しさで優遇されるものの、全体的な強さと登場頻度は厳しいものがある。
この傾向が変わらないなら、今後の登場頻度が上がる事は難しいかもしれない。



関連項目:
ポケモン一覧 / ヒンバス

関連リンク:
なし

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます