最終更新:
moonlight_aska 2011年09月28日(水) 22:56:03履歴
リストビュー(ListView)は, 複数の項目を一覧表示するためのものである.
表示する項目は, ListAdapterインタフェースを実装したクラスを使って, 別途準備する必要がある.

表示する項目は, ListAdapterインタフェースを実装したクラスを使って, 別途準備する必要がある.

- res/layout/main.xml
- "@+id/listview_id"でプログラムからアクセスするIDを定義する.
- リストビューをどれくらいの大きさで配置するかを指定する.
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:orientation="vertical"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
>
<ListView android:id="@+id/listview_id"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
/>
</LinearLayout>
- res/layout/list.xml
- 文字列を表示するので, TextViewを定義する.
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<TextView
xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
/>
- コード
- ListViewクラスとArrayAdapterクラスをインポートする.
- findViewByIdメソッドで, 指定したリソースインデックスのIDに対応したリストビューのインスタンスを取得する.
- アダプターを生成し, リストする項目を追加する.
- setAdapterメソッドで, アダプターをリストビューに設定する.
package com.moonlight_aska.android.listview01;
import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;
import android.widget.ArrayAdapter;
import android.widget.ListView;
public class ListView01 extends Activity {
/** Called when the activity is first created. */
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);
ListView list = (ListView)findViewById(R.id.listview_id);
// アダプターに項目を追加
String[] items = {"Item1","Item2","Item3"};
ArrayAdapter<String> adapter = new ArrayAdapter<String>(this, R.layout.list, items);
// アダプターを設定
list.setAdapter(adapter);
}
}
コメントをかく