R138

国道138号

一部走行


陸上距離

60.3km(R1と重複していない区間は40.1km)

起点・終点

  • 起点 山梨県富士吉田市(R137?起点、R139交点)
  • 終点 神奈川県小田原市(小田原城付近)

路線図


重複区間

  • 神奈川県足柄下郡箱根町から神奈川県小田原市:R1
  • 山梨県富士吉田市から山梨県南都留郡山中湖村:R413?

解説

国道138号(こくどう138ごう)は、山梨県富士吉田市から静岡県御殿場市を経由して神奈川県小田原市に至る道路(一般国道)である。

富士山が見える区間が多い。富士吉田市で富士山の裾野からスタートして高原をすすむ。
しばらく行くと富士五湖の一つである山中湖が見える。篭坂峠を上りきると、静岡県駿東郡小山町の須走の集落に出る。
東富士五湖道路須走IC、富士山須走口や自衛隊富士学校がある。そのまま走ると御殿場市に入り、
しばらくするとバイパスと旧道(静岡県道)の分岐があり、ここからバイパスが始まる。
国道246号との立体交差をくぐり、バイパスを進むと東名高速道路御殿場ICがある。富士山の眺望のいい乙女峠を抜けると
神奈川県足柄下郡箱根町に入る。山道を走り国道1号と合流して、小田原市の小田原城付近で終点となる。

バイパス

  • 御殿場バイパス(静岡県御殿場市)

通称(別名)

  • 旧鎌倉往還(山梨県内から御殿場市街地まで)
  • 箱根裏街道(御殿場市街地から国道1号交点まで)
  • 富士パノラマライン(山梨県内)

主な峠

  • 籠坂峠(標高1104m)
  • 乙女峠(標高810m)

道の駅

  • 富士吉田(富士吉田市)

Wikipedia 国道138号

走行レポート

2007年01月30日(火) 17:15:52 Modified by natasha_vega




スマートフォン版で見る