最終更新:ID:4YujeMFj0Q 2017年02月19日(日) 08:01:16履歴
暗黒竜との戦乱から復興し、シーダ王女との婚礼を間近に迎えた
アリティアの王子・マルスのもとに、突然アカネイア帝都パレスから一通の命令書が届く。
アリティアの宗主国であるアカネイアの命令は絶対である。それ以上に、
アカネイアの王となった男…ハーディンはかねてからマルスの盟友でもあった。
『アカネイア王国占領下にあるグルニアで大規模な反乱が発生
直ちにアリティア全軍を以ってこれを制圧せよ』。
彼はあなた達第七小隊という若き騎士たちを率いてグルニアへの遠征に旅立った。
しかし、そこで待っていたのは質の悪い真実と、アカネイア将軍として最悪の人物であった…
アリティアの王子・マルスのもとに、突然アカネイア帝都パレスから一通の命令書が届く。
アリティアの宗主国であるアカネイアの命令は絶対である。それ以上に、
アカネイアの王となった男…ハーディンはかねてからマルスの盟友でもあった。
『アカネイア王国占領下にあるグルニアで大規模な反乱が発生
直ちにアリティア全軍を以ってこれを制圧せよ』。
彼はあなた達第七小隊という若き騎士たちを率いてグルニアへの遠征に旅立った。
しかし、そこで待っていたのは質の悪い真実と、アカネイア将軍として最悪の人物であった…
勝利条件 | 出撃数 | セーブポイント |
---|---|---|
制圧 | マルス+8 | 2 |
敵:グルニア軍×1 | 敵:ならず者×9 | 1ターン目増援 |
ロレンス(ジェネラル) | ならず者(蛮族)×6 ならず者(ハンター)×3 | 盗賊(西の洞窟) |
仲間 | アイテム | |
アラン(パラディン) ドーガ(アーマーナイト) ゴードン(アーチャー) マリーシア(シスター) | きずぐすり(蛮族)×2 金塊(西の洞窟) リライブ (ロレンスと会話し章クリア時) |
名前 | 初期兵種 | LV | 武器LV | アイテム | 加入条件 |
---|---|---|---|---|---|
アラン | パラディン | 3 | 剣D 槍B | ぎんの槍 てつの剣 | 章開始時 |
ドーガ | アーマーナイト | 6 | 槍D | はがねの槍 | 章開始時 |
ゴードン | アーチャー | 5 | 弓D | てつの弓 | 章開始時 |
マリーシア | シスター | 1 | 杖C | ライブ | 北東の村に訪問 |
- 会話イベント
- マルス⇒ロレンスの会話で、ロレンスが自害。制圧後にリライブ入手
この章から「兵種変更」が可能になる。敵ユニットは斧&弓ばかりなので、ならず者掃討用のメンバーは剣を扱える兵種にするといい。
この時点で飛行職はアラン(ドラゴンナイト)とセシルorマイユニット♀(ペガサスナイト)が選べるが、ドラゴンはともかくペガサスは武器相性的に最悪と言っていい。選ぶ際は注意。
このマップからアランが、前日談で早期加入していなければゴードンとドーガも仲間に加わっている。
アランは最初から上級職なため、上級職の高い固有値の恩恵を得られ、マイユニットを除く第七小隊のキャラより能力が高い事が多い。しかし本人の言う通り成長率はダントツで悪い。
この時点では敵なしの強さだが得られる経験値は非常に少なく、成長も見込めないので厳しい局面でのみ力を借り、他のユニットに経験値を与えるようにしていこう。
他のユニットが育っていけば、アランと同程度のレベルやクラスになる頃にはほぼ確実に数段上の能力になるからだ。
(逆に言うと、アランに頼りっぱなしでは自軍の総合力は非常に弱くなってしまう)
初期配置の西にある洞窟に味方ユニットを待機させると「金塊」が手に入る。高く売れるため軍資金にしよう。
洞窟からは増援が出現するが、増援出現ターンに味方を待機させて蓋をしておくと、増援が出現しない。
もっとも、盗賊を倒せば経験値が多めに入るので、ふさぐ必要はあまりないだろう。
また、本編の盗賊は村を襲ったり宝箱の中身を奪う&宝物をもって逃走する、といった思考パターンなので目的地への進行妨害をした時以外攻撃される事はない。
今後盗賊はほとんどの章で登場するので今のうちに対処、対策になれておこう。攻略のために撃破必須な盗賊も存在するのだから。
北東には村があり、マルスでのみ訪問することができる。
訪問すると村人がアイテムをくれたり新たな仲間が参戦したりするので、今後のマップでも忘れずに訪問していくように。
このマップではシスターのマリーシアが加入する。
以前仲間になったリフと同じく攻撃の手段を持たない回復ユニットなので、前に出さずに地道に育てよう。
ただし、敵盗賊が村に到着すると村が盗賊に荒らされ、破壊される。
盗賊は基本的に村を目指しており、破壊されるとマリーシアは仲間にならない。
ここで間に合わないということはまずないだろうが、以降は間に合わせるのに一苦労するマップも多いので覚えておこう。
村付近の民家と並んで武器屋がある。
マップ開始時に1万ゴールドの所持金が手に入っており、それを使って買い物する事もできる。
今後のマップでは貴重・強力な武器が売られている事もたびたびあるので、毎回商品はチェックする習慣をつけておこう。
所持金は自軍全体で共有されているのでどのキャラでも売買できるが、マップ上でアイテムを売る場合、入店したキャラの所持品しか売る事ができない。
このマップで売っているのは殆ど出撃準備中にも買えるてつ系武器…と思いきや、手槍・手斧の2つが出撃準備時には買えないものである。
間接攻撃もできる便利な武器なので、今後の為にいくつか買っておくといいだろう。
ロレンスはマルスで話しかけると自害する。
自害させるとライブの杖よりHPの回復量が多いリライブの杖を貰えるが、戦って倒す場合と違って経験値はない。
どちらを選んでも後のストーリー展開やノーマルでの攻略にあまり影響ないので、好きにするといい。
倒すならぎんの槍・レイピアを使おう。魔道士がいれば、更に楽に勝てる。
この時点で飛行職はアラン(ドラゴンナイト)とセシルorマイユニット♀(ペガサスナイト)が選べるが、ドラゴンはともかくペガサスは武器相性的に最悪と言っていい。選ぶ際は注意。
このマップからアランが、前日談で早期加入していなければゴードンとドーガも仲間に加わっている。
アランは最初から上級職なため、上級職の高い固有値の恩恵を得られ、マイユニットを除く第七小隊のキャラより能力が高い事が多い。しかし本人の言う通り成長率はダントツで悪い。
この時点では敵なしの強さだが得られる経験値は非常に少なく、成長も見込めないので厳しい局面でのみ力を借り、他のユニットに経験値を与えるようにしていこう。
他のユニットが育っていけば、アランと同程度のレベルやクラスになる頃にはほぼ確実に数段上の能力になるからだ。
(逆に言うと、アランに頼りっぱなしでは自軍の総合力は非常に弱くなってしまう)
初期配置の西にある洞窟に味方ユニットを待機させると「金塊」が手に入る。高く売れるため軍資金にしよう。
洞窟からは増援が出現するが、増援出現ターンに味方を待機させて蓋をしておくと、増援が出現しない。
もっとも、盗賊を倒せば経験値が多めに入るので、ふさぐ必要はあまりないだろう。
また、本編の盗賊は村を襲ったり宝箱の中身を奪う&宝物をもって逃走する、といった思考パターンなので目的地への進行妨害をした時以外攻撃される事はない。
今後盗賊はほとんどの章で登場するので今のうちに対処、対策になれておこう。攻略のために撃破必須な盗賊も存在するのだから。
北東には村があり、マルスでのみ訪問することができる。
訪問すると村人がアイテムをくれたり新たな仲間が参戦したりするので、今後のマップでも忘れずに訪問していくように。
このマップではシスターのマリーシアが加入する。
以前仲間になったリフと同じく攻撃の手段を持たない回復ユニットなので、前に出さずに地道に育てよう。
ただし、敵盗賊が村に到着すると村が盗賊に荒らされ、破壊される。
盗賊は基本的に村を目指しており、破壊されるとマリーシアは仲間にならない。
ここで間に合わないということはまずないだろうが、以降は間に合わせるのに一苦労するマップも多いので覚えておこう。
村付近の民家と並んで武器屋がある。
マップ開始時に1万ゴールドの所持金が手に入っており、それを使って買い物する事もできる。
今後のマップでは貴重・強力な武器が売られている事もたびたびあるので、毎回商品はチェックする習慣をつけておこう。
所持金は自軍全体で共有されているのでどのキャラでも売買できるが、マップ上でアイテムを売る場合、入店したキャラの所持品しか売る事ができない。
このマップで売っているのは殆ど出撃準備中にも買えるてつ系武器…と思いきや、手槍・手斧の2つが出撃準備時には買えないものである。
間接攻撃もできる便利な武器なので、今後の為にいくつか買っておくといいだろう。
ロレンスはマルスで話しかけると自害する。
自害させるとライブの杖よりHPの回復量が多いリライブの杖を貰えるが、戦って倒す場合と違って経験値はない。
どちらを選んでも後のストーリー展開やノーマルでの攻略にあまり影響ないので、好きにするといい。
倒すならぎんの槍・レイピアを使おう。魔道士がいれば、更に楽に勝てる。
敵:グルニア軍×1 | ロレンス(ジェネラルLV1):てつの槍・手槍 | 敵:ならず者×11 | 蛮族LV1×6:てつの斧 蛮族LV1×2:てつの斧・きずぐすり ハンターLV1×3:てつの弓 |
アイテム | きずぐすり(蛮族)×2 金塊(西の洞窟) リライブ(ロレンスと会話し章クリア時) | 仲間 | アラン(パラディン) ドーガ(アーマーナイト) ゴードン(アーチャー) マリーシア(シスター) |
2ターン目増援 | ならず者(盗賊・LV1):てつの剣 |
余程の事がない限りすんなりクリアできるマップ。むしろ序章の方がよっぽど難易度が高い。
育てたいキャラが決まっているなら重点的に経験値を与えよう。
ただノーマルでは1ターン目に登場していた増援の盗賊が2ターン目に変更されており、出現前に村を訪問すると出現しなくなる。
増援を出現させて経験値を稼ぎたい場合、または意図的に出現させたくない場合は覚えておくといい。
また、この難易度からロレンスの装備に手槍が追加される。間接攻撃をする場合でも敵フェイズに攻撃される危険があるので要注意。
この難易度ならアランをジェネラルにすれば殆どの攻撃を無効化できる。ドラゴンナイトでもハンター以外の攻撃を何発か耐えられるので、壁になるキャラがいなくて困るなら使ってみよう。
育てたいキャラが決まっているなら重点的に経験値を与えよう。
ただノーマルでは1ターン目に登場していた増援の盗賊が2ターン目に変更されており、出現前に村を訪問すると出現しなくなる。
増援を出現させて経験値を稼ぎたい場合、または意図的に出現させたくない場合は覚えておくといい。
また、この難易度からロレンスの装備に手槍が追加される。間接攻撃をする場合でも敵フェイズに攻撃される危険があるので要注意。
この難易度ならアランをジェネラルにすれば殆どの攻撃を無効化できる。ドラゴンナイトでもハンター以外の攻撃を何発か耐えられるので、壁になるキャラがいなくて困るなら使ってみよう。
敵の武器が殆どはがね武器になる。ドーガはアーマーのままだと追撃食らって死ぬので、兵種変更してやるといい。
ジェネラルアランであれば蛮族からの攻撃を数発耐えられるので、1ターン目はアランか守備が高いユニットを壁にして各自撃破を狙うのが一番いい。
最初の付近の敵の処理さえ終わればクリアしたも同然となる。初期配置はしっかりと検討すべし。
ジェネラルアランであれば蛮族からの攻撃を数発耐えられるので、1ターン目はアランか守備が高いユニットを壁にして各自撃破を狙うのが一番いい。
最初の付近の敵の処理さえ終わればクリアしたも同然となる。初期配置はしっかりと検討すべし。
敵:グルニア軍×1 | 敵:ならず者×13 | アイテム |
---|---|---|
ロレンス(ジェネラルLV1) :ぎんの槍・手槍 | 蛮族LV1×7:ぎんの斧 蛮族LV1×2:ぎんの斧・きずぐすり 蛮族LV1:ぎんの斧・手斧 ハンターLV1×3:ぎんの弓 | きずぐすり(蛮族)×2 金塊(西の洞窟) リライブ (ロレンスと会話し章クリア時) |
2ターン目増援 | ||
ならず者(盗賊LV1) :練成サンダーソード |
- 自軍全体が発展途上段階のこのマップでは、2回攻撃されて生き残る事はほぼ不可能。後退しつつ守るのが基本。
- 増援の盗賊もこの難易度だと危険なので、蓋をしておくほうが無難。
- 稼ぎたいなら、盗賊は退路を完全に塞がれるとこちらに攻撃してくる性質を利用し、山賊を倒すまで道を塞ぎつつ泳がせておくのも手。
- 左上の敵は一番近い敵の攻撃範囲に行くと全員が向かってくる。(手斧装備の蛮族の範囲ギリギリでは誰も来ない)
- ドラゴンナイトのアランならかろうじて生き残る事が可能なので、他に耐えられるユニットが居ない場合は頼ろう。その後は再び後退しつつ各個撃破。
- 山を越えて西側から行けば、弓兵1体からしか攻撃を食らわない場所から釣る事ができる。が、それに呼応して全員が動き出すため注意しよう。
- ロレンスは自害させるのが確実か。倒すのも一苦労するし、リライブが1つあるだけで今後の回復が大きく変わる。経験値が無くなるまで削ってもいいが。
- 今後の為に、武器屋で手槍・手斧を沢山買っておくことを推奨(特に現時点で使用可能ユニットの多い手槍)。敵の攻撃を少しでも受けないようにするための間接攻撃は非常に役立つ。
このページへのコメント
ついでにアランをジェネラルに兵種変更はハード以上の難易度をクリア後でなければ出来ないので初見さんは要注意
ロベルトのマイユニ好感度アップを更新しなかった糞主には解らんか…
いまだに粘着してんのかよきっしょ
>ドーガはアーマーのままだと即死するのでさっさと他の兵種に変えた方がよい
ワロタ
ルナクラ
左の民家から縦に4マス、一撃で死なないユニットを配置すれば、両脇に高山を臨む状態で戦える為楽。